絹さやの発芽はホントでした!!!
2019/04/09(火)
今日は天気も回復して青空です。
気温も平年並みに戻ったのですが、風があるので少々ヒンヤリします。
2日前に見た「春まき絹さや」の発芽はホントでした!

土を退けて穴から4本出てきてました♪♪
他のところも・・・、

ここも発芽率100%!
他の2穴では、ひと穴だけ3本だけでしたが、最終的には2本立てにするので十分です。
さて、どこまで追いつけることができるでしょうか・・・!!!???
逐次報告していきたいと思います。
前の区画の撤去で引き上げていた資材を順次戻してます。

今日は支柱を自転車で運びました。
1回では無理なので、2回に分けて運びました。
今度の区画では民家との境に塀があって、少しスペースがあったので、そこに置くことが
できます。
真横から見ると・・・、

私の区画の横だけ、ガラクタやツツジが植えてあるようです。
マァー、人が通れないのでいいでしょう(笑)
<追記>
きょうは孫っちの中学校の入学式でした。
家内が赤飯つくるというので、甘納豆の赤飯がいいねと言うと、一蹴されました(笑)
道産子だけしか分からない赤飯なんですね。

孫っちはもう早くも中学生なんです。
私がブログを始めたのは6年前ですから、小学1年生の時でした。
ガンバレよ~! 中学1年生!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
気温も平年並みに戻ったのですが、風があるので少々ヒンヤリします。
2日前に見た「春まき絹さや」の発芽はホントでした!

土を退けて穴から4本出てきてました♪♪
他のところも・・・、

ここも発芽率100%!
他の2穴では、ひと穴だけ3本だけでしたが、最終的には2本立てにするので十分です。
さて、どこまで追いつけることができるでしょうか・・・!!!???
逐次報告していきたいと思います。
前の区画の撤去で引き上げていた資材を順次戻してます。

今日は支柱を自転車で運びました。
1回では無理なので、2回に分けて運びました。
今度の区画では民家との境に塀があって、少しスペースがあったので、そこに置くことが
できます。
真横から見ると・・・、

私の区画の横だけ、ガラクタやツツジが植えてあるようです。
マァー、人が通れないのでいいでしょう(笑)
<追記>
きょうは孫っちの中学校の入学式でした。
家内が赤飯つくるというので、甘納豆の赤飯がいいねと言うと、一蹴されました(笑)
道産子だけしか分からない赤飯なんですね。

孫っちはもう早くも中学生なんです。
私がブログを始めたのは6年前ですから、小学1年生の時でした。
ガンバレよ~! 中学1年生!!!
- 関連記事
-
- 春まき絹さやにやっとさやが付いてきた♪♪♪ (2019/05/21)
- 絹さやの生育状況(発芽1週間後) (2019/04/15)
- 絹さやの発芽はホントでした!!! (2019/04/09)
- 春まき絹さやが発芽かな。。。 (2019/04/08)
- 春まき絹さやの種まき (2019/04/02)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ジッチさん。。。おはようございます(^-^)/
絹さやの発芽、良かったですね~~
それと、お孫さんの中学入学、おめでとうございます☺️
絹さやの発芽、良かったですね~~
それと、お孫さんの中学入学、おめでとうございます☺️
ジッチさん、こんにちは
今日は寒いですね😨
絹さや発芽順調ですね。
秋に蒔いても寒さで枯れてしまう事がありますからね。(今年のスナップエンドウが枯れてしまいましたよ)
お孫さん、中学生おめでとうございます。
それから、ブログ6年目なんですね。
私の一年先輩です。私も4月15日で5年になります。
日記代わりに始めたのに、良く続いたと自分でもびっくりです。
この先も続けましょう‼️
今日は寒いですね😨
絹さや発芽順調ですね。
秋に蒔いても寒さで枯れてしまう事がありますからね。(今年のスナップエンドウが枯れてしまいましたよ)
お孫さん、中学生おめでとうございます。
それから、ブログ6年目なんですね。
私の一年先輩です。私も4月15日で5年になります。
日記代わりに始めたのに、良く続いたと自分でもびっくりです。
この先も続けましょう‼️
みなさんへ
>>お孫さん、中学入学おめでとうございます。
ありがとうございます。
孫の成長と共に、我が身も老けていくのを感じてます。
アグリ乙女さん
>>いつ頃の収穫になるのでしょう。
種袋では6月~7月中旬になってますが、
はたしてどうなるでしょうか。。。
No.1区画はやはりナンバーワンでした。
まいちゃんさん
>>絹さやの発芽、良かったですね~~
今日の寒さでビックリしていることでしょう!
たまさん
>>私の一年先輩です。私も4月15日で5年になります。
こんなに長く続くとは思ってなかったのですが、
頭の体操だと思って続いてます。
もうすぐ5年を迎えますね、おめでとうございます!
>>お孫さん、中学入学おめでとうございます。
ありがとうございます。
孫の成長と共に、我が身も老けていくのを感じてます。
アグリ乙女さん
>>いつ頃の収穫になるのでしょう。
種袋では6月~7月中旬になってますが、
はたしてどうなるでしょうか。。。
No.1区画はやはりナンバーワンでした。
まいちゃんさん
>>絹さやの発芽、良かったですね~~
今日の寒さでビックリしていることでしょう!
たまさん
>>私の一年先輩です。私も4月15日で5年になります。
こんなに長く続くとは思ってなかったのですが、
頭の体操だと思って続いてます。
もうすぐ5年を迎えますね、おめでとうございます!
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2019年04月09日 20:32:51
お孫さん、中学入学おめでとうございます。
blog、6年なんですねー。
振り返れば歴史がありますね。
そして、絹サヤ、ホッとしましたね。
これは、いつ頃の収穫になるのでしょう。
これからも、様子をお願いします。
区画のNo.1、やっぱり良かったですね!!