fc2ブログ

マンションの水漏れ被害と不審電話

2019/03/31(日)
都心は桜が見頃になりましたが、天気は曇り空でヒンヤリ寒い日が続きましたが、
きょうは快晴で気温も上がりそうなのでお花見日和になりそうです。


マンション管理組合の理事長に任命されてから半年経ちました。
とくにたいした問題も起きないと思っていたら、管理人さんから水漏れ被害が発生した部屋が
あると聞きました。

詳しく聴くと、3年前に賃貸マンションから引っ越してきたおひとりの年配の男性が、この
3年間で3回も階下へ水漏れ事故を起こしているそうで、今回が3回目だそうです。

前回はお風呂の排水があふれて、階下のリビングまで水浸しにしたそうです。
なんか、何年か前に私が体験した水漏れ被害と似てるようです。
私の場合はリフォーム会社がお風呂の取り換え工事をやってる際に発生した事故でしたが、
このケースはおひとり暮らしの男性のミスのようです。
排水口にゴミを詰まらせてお風呂場の外にまで溢れ出したようです。

その時は管理組合の火災保険で修理したとのことですが・・・。
悪いことに、また同じように管理組合が何とかしてくれると思っているみたいです。


幸いに今回の事故は階下のお風呂場だけの被害に済みましたが、そこの住人の方は3度目なので
なんとかしてと管理人さんへ苦情を入れたようです。

去年の秋に排水管清掃をやった業者に来てもらい、もう一度やってもらったのですが、
その業者の方が「排水管の金網にゴミの付着が激しく、とても掃除をしているとは思えない・・・」
小まめに掃除をするようにと強く言ってもらったようです。

本人に自覚を持ってもらえばいいのでしょうが、総会などで注意を促すことをしなくてはいけな
いようですね。


もうひとつ管理人さんからの話で・・・、
最近マンションの住民あてにアポ電が多くかかってきているようです。
数人の奥さま方から話しを聞いているみたいです。
電話では有名な社名を名乗り、用件がはっきりせず、のらりくらりで情報を聞き出そうとしてる
みたいだそうです。
管理人さんが気を効かせて、掲示板に注意文を貼ってくれてました。

アポ電はオレオレ詐欺がエスカレートして、殺人事件まで起こす凶悪な犯罪になってきてます。
知らない人からの電話には出ないことですね。
電話は留守録にしておくか、「通話内容を録音します!」のメッセージを流すなどの対策が必要
かと思います。
物騒な世の中になってきました、十分に気をつけましょう!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2019年04月01日 18:42:15

こんばんは。

理事長は色々大変ですね。
私も上の階の方からの水漏れがありました。
この時は、管理組合の保険から対処してもらいました。
上の階の方は賃貸の方でした。
どこからの漏水かにもよりますね。(私はパイプシャフトの部分からでした)

アポ電が架ってきているのですか?
個人情報が漏れているのですね。
物騒ですね!
ジッチさん、気が休まりませんね。。

- 畑のジッチ - 2019年04月02日 15:35:27

アグリ乙女さん
アグリ乙女さんも、水漏れ被害に遭われたことがあるのですか。
上の階の人は保険で対処できて良かったですね。
アポ電は強盗ですから危険、電話に出ないことですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます