市民農園に堆肥を運んでおきました!
2019/03/29(金)
今日は気温が上がらず冬に逆戻りです。
寒気がまたやって来てるようで、遅霜に注意が必要ですね。
2日前にやっと市役所から使用許可書が届きました。
4/1からオープンなのですが、堆肥を運んでおかないと何もできないと考えて、HCへ行って
腐葉土2袋を買って運んでおきました。
この列の一番奥の区画になります。

やはり同じように事前に堆肥を運んでいる方もいるようです。
作業始めてる人もいました。

フライング防止でギリギリまで許可書が送られてこないのですが、近所の方は始めちゃってる
ようです(笑)
ここから見た私の区画は、3本の大木の奥に人影が見えます?が、またさらに奥になります。
今回は大木の影にならずに済みました、でもちょっと遠いですね。
水汲み場から見ると・・・、

一番左端の列の一番奥になります。
農園の中で一番遠いようです。
こりゃ~ 水遣りが大変だ! (笑)
その区画の隅に堆肥を置いておきます。

よく見ると、まだ畝の形が残ってる!!!
トラクターで耕運したと聞いてるが、ホントなのか疑問です。。。
早い人で、既に絹さやを植えて支柱立ててる区画もありました。
待ちきれなかったのでしょうね・・・(笑)
明日からの土日はもっと多くなるでしょう。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
寒気がまたやって来てるようで、遅霜に注意が必要ですね。
2日前にやっと市役所から使用許可書が届きました。
4/1からオープンなのですが、堆肥を運んでおかないと何もできないと考えて、HCへ行って
腐葉土2袋を買って運んでおきました。
この列の一番奥の区画になります。

やはり同じように事前に堆肥を運んでいる方もいるようです。
作業始めてる人もいました。

フライング防止でギリギリまで許可書が送られてこないのですが、近所の方は始めちゃってる
ようです(笑)
ここから見た私の区画は、3本の大木の奥に人影が見えます?が、またさらに奥になります。
今回は大木の影にならずに済みました、でもちょっと遠いですね。
水汲み場から見ると・・・、

一番左端の列の一番奥になります。
農園の中で一番遠いようです。
こりゃ~ 水遣りが大変だ! (笑)
その区画の隅に堆肥を置いておきます。

よく見ると、まだ畝の形が残ってる!!!
トラクターで耕運したと聞いてるが、ホントなのか疑問です。。。
早い人で、既に絹さやを植えて支柱立ててる区画もありました。
待ちきれなかったのでしょうね・・・(笑)
明日からの土日はもっと多くなるでしょう。
- 関連記事
-
- 市民農園がかろうじて当選しました! (2021/04/05)
- 市民農園の連作障害について (2019/04/12)
- 市民農園に堆肥を運んでおきました! (2019/03/29)
- 市民農園が当選しました!!! (2019/02/28)
- いよいよ市民農園の撤収 (2019/01/28)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ジッチさん、おはようございます。
待ちに待った市民農園、いよいよですね。
皆さん早く仕事したいですよね。
今年は、木の陰にならなくて良かったですね。
農園を見るとトラクターで耕運したとは思えない感じですね。疑ってしまいますよね。
待ちに待った市民農園、いよいよですね。
皆さん早く仕事したいですよね。
今年は、木の陰にならなくて良かったですね。
農園を見るとトラクターで耕運したとは思えない感じですね。疑ってしまいますよね。
アグリ乙女さん
>>今回は、大木の陰にならず良かったですね。。
大木から離れたので、多少遠くても我慢ですね。
隣接する区画が1面しかないのも気にすることもなく。。。
良いように考えないとダメですね。
たまさん
木の陰から脱出できて良かったです。
トラクターで耕運したように見えませんでしょう。
完全な手抜きだと思いますよ。
スコップで耕します。
>>今回は、大木の陰にならず良かったですね。。
大木から離れたので、多少遠くても我慢ですね。
隣接する区画が1面しかないのも気にすることもなく。。。
良いように考えないとダメですね。
たまさん
木の陰から脱出できて良かったです。
トラクターで耕運したように見えませんでしょう。
完全な手抜きだと思いますよ。
スコップで耕します。
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2019年03月29日 21:49:16
やっと、再開できますね!
今回は、大木の陰にならず良かったですね。。
色々お気に召さないこともあるかも知れませんが、、、四方が誰かと隣接していないのでよいのでは。
頑張ってくださいね。。