予想通りの堆肥運びでした!(援農ボランティア)
2019/03/28(木)
暖かな日が続いたので、都心の桜は満開になったようです。
私のところは6~7分咲きといった感じです。
今日は今年2回目の援農ボランティアでした。

予想してた通り堆肥運びが待ってました。
この時期は植付け準備で堆肥運びが多いのです。
私の一番苦手な作業になりました(笑)
畑の境界に2m間隔で支柱が縦横に並んでました。
支柱は目安で、その支柱の間に堆肥を置いていくのですが、1輪車の1台分がその2mの間に
3回に分けて落としていきます。
畝の数にして11列で長さが20m程でした。
何回運べば終わるのか・・・、気の遠くなる作業です。
ご主人が「今日の畑はチョット遠いよ」
覚悟できてます・・・(笑)
「ゆっくりやってください!」
堆肥置き場で1輪車に積んで、100m先の畑へ運びます。
10時の休憩が入るまでに、ボランティア二人で4列終わりました。
「まだ倍以上あるね、今日中には終わらないかな・・・」
30分の休憩を取って、残りは7列もあります。
時間的にもあと3列が目標だねと言って、作業を再開!
腰が痛くなってきました!
先輩ボランティアはピッチを上げて頑張ってますが、私は腰の古傷が痛みだしてスローダウン。
結局、全部で8列まで終わり、1輪車で約32回往復したことになります。
200m×32回=6400mも歩いたことになりました。
二人で今日の仕事はつらかった!!!
明日、また筋肉痛にならなければいいのですが・・・(笑)
<休憩時の話題>
先輩ボランティアが、「畑の横にあるテニスコートの桜の木が綺麗ですね」
エッ! 作業がきつくて目にも留まりませんでした(笑)
市民農園が4/1から再開、ジャガイモの種芋を買って芽出しさせていると話したら・・・、
ご主人がもうだいぶ伸びているかと聞くので、まだサッパリですわ。。。
直射日光に当てると良くないというので部屋の中に置いたままでした。
おやつにウドをいただきました。
私は酢味噌しか知らないのですが、かつお節と醤油で煮たウドでした。
これがけっこういける! お酒のつまみにバッチリ(笑)
<お土産>

長さを測ったら80cmありました。

暗いムロの中でこんな感じで突っ立ってるのですよ。
かつお節と醤油で煮こもう!

待望のノラボウ菜をいただきました。
食べ方はお浸しが多いですが、辛子醤油で食べても美味しいですよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
私のところは6~7分咲きといった感じです。
今日は今年2回目の援農ボランティアでした。

予想してた通り堆肥運びが待ってました。
この時期は植付け準備で堆肥運びが多いのです。
私の一番苦手な作業になりました(笑)
畑の境界に2m間隔で支柱が縦横に並んでました。
支柱は目安で、その支柱の間に堆肥を置いていくのですが、1輪車の1台分がその2mの間に
3回に分けて落としていきます。
畝の数にして11列で長さが20m程でした。
何回運べば終わるのか・・・、気の遠くなる作業です。
ご主人が「今日の畑はチョット遠いよ」
覚悟できてます・・・(笑)
「ゆっくりやってください!」
堆肥置き場で1輪車に積んで、100m先の畑へ運びます。
10時の休憩が入るまでに、ボランティア二人で4列終わりました。
「まだ倍以上あるね、今日中には終わらないかな・・・」
30分の休憩を取って、残りは7列もあります。
時間的にもあと3列が目標だねと言って、作業を再開!
腰が痛くなってきました!
先輩ボランティアはピッチを上げて頑張ってますが、私は腰の古傷が痛みだしてスローダウン。
結局、全部で8列まで終わり、1輪車で約32回往復したことになります。
200m×32回=6400mも歩いたことになりました。
二人で今日の仕事はつらかった!!!
明日、また筋肉痛にならなければいいのですが・・・(笑)
<休憩時の話題>
先輩ボランティアが、「畑の横にあるテニスコートの桜の木が綺麗ですね」
エッ! 作業がきつくて目にも留まりませんでした(笑)
市民農園が4/1から再開、ジャガイモの種芋を買って芽出しさせていると話したら・・・、
ご主人がもうだいぶ伸びているかと聞くので、まだサッパリですわ。。。
直射日光に当てると良くないというので部屋の中に置いたままでした。
おやつにウドをいただきました。
私は酢味噌しか知らないのですが、かつお節と醤油で煮たウドでした。
これがけっこういける! お酒のつまみにバッチリ(笑)
<お土産>

長さを測ったら80cmありました。

暗いムロの中でこんな感じで突っ立ってるのですよ。
かつお節と醤油で煮こもう!

待望のノラボウ菜をいただきました。
食べ方はお浸しが多いですが、辛子醤油で食べても美味しいですよ。
- 関連記事
-
- トウモロコシと枝豆の定植(援農ボランティア) (2019/04/11)
- トマト苗の水浸けと堆肥運び(援農ボランティア) (2019/04/04)
- 予想通りの堆肥運びでした!(援農ボランティア) (2019/03/28)
- ジャガイモの植え付け(援農ボランティア) (2019/03/14)
- 今年最初の援農ボランティアは雨で中止 (2019/03/07)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アグリ乙女さん
>>凄い重労働ですよ!
農家の作業は半端ないですね。
思ったより過酷でやめていくボランティアもおります。
無理はせず、健康のためだと続けていますが。。。
待望の4月ですね、待ちくたびれてしまいました(笑)
>>凄い重労働ですよ!
農家の作業は半端ないですね。
思ったより過酷でやめていくボランティアもおります。
無理はせず、健康のためだと続けていますが。。。
待望の4月ですね、待ちくたびれてしまいました(笑)
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2019年03月28日 20:34:34
ジッチさん、大丈夫ですか?
ボランティアと言いながら、、、、。
凄い重労働ですよ!
腰が痛くならないはずが無い!
スローテンポで、、これしかないです。
来週は4月ですね。
お待ちかねの、じゃがいも植え付けですね。
きばってくださいねー。