fc2ブログ

種を買ってきました!

2019/03/15(金)
気温も平年並みに落ち着き、晴れ間の多い日が続いております。
スギ花粉がピークですが、ヒノキも飛散し始めたようですね。
昨日の援農で一緒に作業してるひと回り上のボランティアの方が、「この齢になって、
花粉症になりました」と話してましたが、今年はそれほどひどい花粉のようです。

今朝から、予想通り激しい筋肉痛に襲われております。

市民農園のオープンはあと半月後になりました。
市役所からの抽選結果の通知がまだ届きませんが、結果は知っているので焦ることは
ありませんね(笑)

農園の近くに住んでる方から、トラクターが入って耕運しだしたと連絡ありました。
これから区画ロープ張りなどをやってから4/1オープンです!

そろそろ種を買って準備しておこうかと3日前にHCへ行ってきました。


購入した種
IMG_20190313_144159_convert_20190315104332.jpg
だいたいいつもと変わり映えしませんが、なんでこれからと思う「絹さや」を衝動買いです。
冬越しできなかったので、苗でも買おうかなと思っていたのです、急きょ種にしました。

春まき絹さやのタネ袋(裏)
IMG_20190313_144314_convert_20190315104343.jpg
中間地で播種の時期が3~4月になってます。
ということは、まだ間に合うということですね・・・(笑)
この時期に種蒔きするのは初めてです、はたして収穫できるでしょうか。。。


実はジャンボ落花生(オオマサリ)の種がどこにも置いてなくて、茨城の相棒が去年作って
いたのを思い出し、余っていたら分けてもらえるか聞いてみました。
結果、頂けることになり大助かりです。

去年は群馬の相棒からいただいた普通の落花生を植えて、大収穫でした。
今年は茨城の相棒のジャンボ落花生を栽培してみたいと思います。

このように相棒たちと種の交換もやっており、私からののらぼう菜の種が、茨城で収穫間近の
ようです。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2019年03月15日 21:41:30

こんばんは。

春蒔きの絹さやがあるのですね!
うまくいけば、、、越冬させる必要ないですね。。

色々計画するのも楽しいですね〜。

- 畑のジッチ - 2019年03月16日 14:15:00

agriotomesさん
>>うまくいけば、、、越冬させる必要ないですね。。
それほど甘くはないと思うのですが、チャレンジです!
うまくいったら凄いことですよね(笑)

春蒔きキヌサヤ - Heyモー - 2019年03月18日 08:09:59

おはようございます! 畑のジッチさん
Heyモーです
春に蒔くことができる絹サヤエンドウがあるのですか
いい種が見つかりましたね
うちは赤い花が咲く赤花絹サヤが開花中です

- まいちゃん - 2019年03月18日 12:33:24

ジッチさん。。。こんにちは(^^)/

春まきの絹さやってあるんですね~~
これから、挽回、頑張って下さい。
区民農園の開園、待ち遠しいですね (^^♪

- 畑のジッチ - 2019年03月19日 14:04:55

Heyモーさん
>>春に蒔くことができる絹サヤエンドウがあるのですか
私も知らなかったのですが、あったのでためらうことなく買いました。
上手くいくかどうかは不安ですが。。。
これが成功すると冬越しさせなくても良くなるのですが、
そうな簡単にはいかないとは思いますが、やってみます!


まいちゃんさん
>>春まきの絹さやってあるんですね~~
知らない人が多いみたいですね。
私もなんですが、これは一つの賭けですね(笑)
待つということは長~いですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます