娘さん夫婦宅にも薪小屋づくり(群馬の相棒)
2019/02/09(土)
朝の8時頃から小雪が舞い出して、きょうは一日中降り続くようです。
近所の畑は薄っすらと雪化粧してきました。
都心でも大雪注意報が出されて、多いところで5cmの降雪の見込みだそうです。
交通機関の乱れや路面の凍結に注意が必要ですね。
さて、大宮で群馬の相棒と新年会をやった時に、娘さん夫婦から薪小屋のオーダを受けて
作っている最中だという話がありました。
それが完成したよと、DIYだよりが届きました。
松の内を迎える前から取り掛かって、約1ヶ月かけて完成したようです。
その様子をご覧ください。
基礎枠準備

娘さん宅の裏スペース(北側)に薪小屋のオーダーを受け、新年早々から基礎の準備です。
娘さんの夫が薪ストーブ愛好家で、暇な爺の出番だそうです(笑)
コンクリート

定番の、コンクリート撹拌です
もう慣れたもんですね!
基礎作り

基礎に柱固定用の、羽子板(鉄板)を入れたんだそうです。
羽子板??? 正月だからって羽根突きするんじゃないよね・・・(笑)
専門用語か。。。
基礎の完成

何とか基礎が完成しました。
工事中、突風の日がありましたが、コンクリート工事は待ったなしです。
北は日陰で、鼻水を垂らしながらやったそうです。
群馬のからっ風はすごいから寒かっただろうね。
材料切り出し

次は、調達した材料の削り込みです。
さすがに、これは日のあたる場所でやったようです。
雨樋と屋根張り

柱を組み立てて、屋根を張れば出来上がりです。
三角スペースなので、手前が狭くなってるようです。
薪小屋完成

こんな感じで、薪小屋が完成しました。
完成まで約2週間かかったようですね。
おまけ小屋の発案!

薪台のパレットや金枠パレットを納めて、ほぼイメージ通りの完成です。
ここで遊び心が騒ぎました・・・、
西からの強風を止める役割も考えて、奥(西)に小屋を造ることにしました。
勿論、娘さん夫婦には了解を取って始めたそうですよ。
楽しんでるね~
この続きはまた次回へ・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
近所の畑は薄っすらと雪化粧してきました。
都心でも大雪注意報が出されて、多いところで5cmの降雪の見込みだそうです。
交通機関の乱れや路面の凍結に注意が必要ですね。
さて、大宮で群馬の相棒と新年会をやった時に、娘さん夫婦から薪小屋のオーダを受けて
作っている最中だという話がありました。
それが完成したよと、DIYだよりが届きました。
松の内を迎える前から取り掛かって、約1ヶ月かけて完成したようです。
その様子をご覧ください。
基礎枠準備

娘さん宅の裏スペース(北側)に薪小屋のオーダーを受け、新年早々から基礎の準備です。
娘さんの夫が薪ストーブ愛好家で、暇な爺の出番だそうです(笑)
コンクリート

定番の、コンクリート撹拌です
もう慣れたもんですね!
基礎作り

基礎に柱固定用の、羽子板(鉄板)を入れたんだそうです。
羽子板??? 正月だからって羽根突きするんじゃないよね・・・(笑)
専門用語か。。。
基礎の完成

何とか基礎が完成しました。
工事中、突風の日がありましたが、コンクリート工事は待ったなしです。
北は日陰で、鼻水を垂らしながらやったそうです。
群馬のからっ風はすごいから寒かっただろうね。
材料切り出し

次は、調達した材料の削り込みです。
さすがに、これは日のあたる場所でやったようです。
雨樋と屋根張り

柱を組み立てて、屋根を張れば出来上がりです。
三角スペースなので、手前が狭くなってるようです。
薪小屋完成

こんな感じで、薪小屋が完成しました。
完成まで約2週間かかったようですね。
おまけ小屋の発案!

薪台のパレットや金枠パレットを納めて、ほぼイメージ通りの完成です。
ここで遊び心が騒ぎました・・・、
西からの強風を止める役割も考えて、奥(西)に小屋を造ることにしました。
勿論、娘さん夫婦には了解を取って始めたそうですよ。
楽しんでるね~
この続きはまた次回へ・・・。
- 関連記事
-
- 切干大根づくり 1/2(群馬の相棒) (2019/03/01)
- おまけに小屋まで作ったヨ~♪(群馬の相棒) (2019/02/10)
- 娘さん夫婦宅にも薪小屋づくり(群馬の相棒) (2019/02/09)
- 大宮で群馬の相棒と新年会 (2019/01/17)
- 薪ストーブ用の薪集めに励む毎日 2/2(群馬の相棒) (2018/12/28)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
Heyモーさん
相棒とは中学生以来の付き合いですが、
こんな得意技があるとは知りませんでした。
家庭菜園もずい分前からやっているのですよ。
野菜づくりの大先輩です!
相棒とは中学生以来の付き合いですが、
こんな得意技があるとは知りませんでした。
家庭菜園もずい分前からやっているのですよ。
野菜づくりの大先輩です!
トラックバック
URL :
- Heyモー - 2019年02月10日 06:00:53
薪小屋 2週間で
すごく上手に作るものですね 素晴らしいです!
コンクリート作業もしたり すごいですね
Heyモーにはとても作ることはできません