援農ボランティアの交流会に参加しました!
2019/02/03(日)
きょうも、昨日に続き3月の陽気になりそうです。
明日はなんと最高気温が18℃になるのだって!!!
そんな中、昨日は市の援農ボランティア交流会に参加してきました。

この時期に開催される受け入れ農家さんと、援農ボランティアの交流会です。
現在、約80名のボランティアが市内で活躍しております。
受け入れ農家さんで、週に1~2回程の援農作業を実施するのですが、内容は私のブログで
紹介している通りです。
ただ、今は冬休みなもので体が鈍ってきてます。
この交流会の楽しみは、農業学校の同期生と会えるのと、同じ受け入れ農家さんでも、
曜日が違うためお目にかかれないボランティアとの親睦が持てるのが良いですね。
「1年ぶりですね、お元気ですか・・・」が挨拶になってます。
現在、23軒の受入れ農家さんが登録されているそうです。

武蔵野地区にある農家で、援農ボランティア制度を立ち上げて、27期目に入ったそうです。
この都市農家の農地は全体の8.49%しかありません。
老齢化や後継者不足で農家をやめていく人もいるのだとか。。。
我々ボランティアがそんな農家さんを支援しております。
「東京うど」は今が旬です!

武蔵野地区が栽培発祥の地なんですよ。
今の時期は、農家のご主人が毎日ムロに入って作業してるそうです。
農家さんからのさし入れ

広島のお酒「誠鏡」です。
昼間からのお酒はききますね!
つまみ類がたくさん残ったので、持って帰り・・・、
また晩酌でいただきました(笑)
楽しかった一日、アルコールが回って来て、いつもより早めに床につきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
明日はなんと最高気温が18℃になるのだって!!!
そんな中、昨日は市の援農ボランティア交流会に参加してきました。

この時期に開催される受け入れ農家さんと、援農ボランティアの交流会です。
現在、約80名のボランティアが市内で活躍しております。
受け入れ農家さんで、週に1~2回程の援農作業を実施するのですが、内容は私のブログで
紹介している通りです。
ただ、今は冬休みなもので体が鈍ってきてます。
この交流会の楽しみは、農業学校の同期生と会えるのと、同じ受け入れ農家さんでも、
曜日が違うためお目にかかれないボランティアとの親睦が持てるのが良いですね。
「1年ぶりですね、お元気ですか・・・」が挨拶になってます。
現在、23軒の受入れ農家さんが登録されているそうです。

武蔵野地区にある農家で、援農ボランティア制度を立ち上げて、27期目に入ったそうです。
この都市農家の農地は全体の8.49%しかありません。
老齢化や後継者不足で農家をやめていく人もいるのだとか。。。
我々ボランティアがそんな農家さんを支援しております。
「東京うど」は今が旬です!

武蔵野地区が栽培発祥の地なんですよ。
今の時期は、農家のご主人が毎日ムロに入って作業してるそうです。
農家さんからのさし入れ

広島のお酒「誠鏡」です。
昼間からのお酒はききますね!
つまみ類がたくさん残ったので、持って帰り・・・、
また晩酌でいただきました(笑)
楽しかった一日、アルコールが回って来て、いつもより早めに床につきました。
- 関連記事
-
- ジャガイモの植え付け(援農ボランティア) (2019/03/14)
- 今年最初の援農ボランティアは雨で中止 (2019/03/07)
- 援農ボランティアの交流会に参加しました! (2019/02/03)
- 今年最後の援農ボランティアでした! (2018/12/20)
- ナス畑の撤去作業(援農ボランティア) (2018/12/13)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :