やっとのことエアコンが買えた!
2019/01/30(水)
昨日までの北風はやっと止んで、やっと冬晴れのいい天気になりました。
2日前に管理組合のエアコン交換工事で、業者が現地見積もりにやって来ました。
エアコンの電源は専用ブレーカを使い、コンセントを近くに設置しなくてはいけないそうです。
現状を確認した業者の方が、「これでは消防法に引っかかりますので、工事が必要ですね」
9年前は良かったようです。 確かに我が家のエアコンもそうなってます。
この電源工事が1万5千円だそうです。本体は安くなってきてますが、工事は高いですね(笑)
それ以外にエアコン取り外し、取り付け作業費等で工事費が税込み43,084円にもなりました。
本体価格とあまり変わらないではないか。。。
やっと購入価格が決まり、今日、ノジマ電気へ行って支払いを済ませてきました。
その前に、銀行へ寄って管理組合の口座から必要な金額を払戻しました。
ノジマ電気に着くと、前回対応してくれた中国人の女性に代わって日本人スタッフが対応して
くれたのですが、少々、態度が横柄、やはり若い女性の方が良いですね。
支払いの話になって、「昨日、電話で話した金額より少し値引きしました」
値引いてくれるのは有難いのですが、また銀行へ行ってその分を入金しなければならず、
面倒でもありました(笑)
ポイントは付けますかと言うので、「付けられるのなら・・・」
「ただし、領収書にポイントが記載されますがいいですか」
それならいらないとお断りしました。
管理組合でお使いのようなので法人扱いだとのこと、保証の延長はできないとのことで、
メーカー保証の1年だけになりました。
2年目に壊れないよね・・・(笑)
うちのエアコンは5年保証だったのですが、6年目に壊れて痛い目に遭ってます。
工事は明日になり、これでやっと管理人室の暖房が復活です!!!
マンションの理事長職は大変です、疲れた~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
2日前に管理組合のエアコン交換工事で、業者が現地見積もりにやって来ました。
エアコンの電源は専用ブレーカを使い、コンセントを近くに設置しなくてはいけないそうです。
現状を確認した業者の方が、「これでは消防法に引っかかりますので、工事が必要ですね」
9年前は良かったようです。 確かに我が家のエアコンもそうなってます。
この電源工事が1万5千円だそうです。本体は安くなってきてますが、工事は高いですね(笑)
それ以外にエアコン取り外し、取り付け作業費等で工事費が税込み43,084円にもなりました。
本体価格とあまり変わらないではないか。。。
やっと購入価格が決まり、今日、ノジマ電気へ行って支払いを済ませてきました。
その前に、銀行へ寄って管理組合の口座から必要な金額を払戻しました。
ノジマ電気に着くと、前回対応してくれた中国人の女性に代わって日本人スタッフが対応して
くれたのですが、少々、態度が横柄、やはり若い女性の方が良いですね。
支払いの話になって、「昨日、電話で話した金額より少し値引きしました」
値引いてくれるのは有難いのですが、また銀行へ行ってその分を入金しなければならず、
面倒でもありました(笑)
ポイントは付けますかと言うので、「付けられるのなら・・・」
「ただし、領収書にポイントが記載されますがいいですか」
それならいらないとお断りしました。
管理組合でお使いのようなので法人扱いだとのこと、保証の延長はできないとのことで、
メーカー保証の1年だけになりました。
2年目に壊れないよね・・・(笑)
うちのエアコンは5年保証だったのですが、6年目に壊れて痛い目に遭ってます。
工事は明日になり、これでやっと管理人室の暖房が復活です!!!
マンションの理事長職は大変です、疲れた~
- 関連記事
-
- ジム通いを始めました! (2019/02/05)
- エアコンの設置が完了した!!! (2019/01/31)
- やっとのことエアコンが買えた! (2019/01/30)
- マンション管理組合理事長としてエアコンの買物しました! (2019/01/25)
- マンション管理組合の理事会開催 (2019/01/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
Heyモーさん
>>マンション管理組合の理事長は大変な役ですね
業者が本日取り付けに来て、見積もった費用に漏れがあった
とのことで、追加費用を取られました。
何度銀行に足を運んだことか。。。
今後は安請け合いしないで、管理会社に任せようと思いました。
植栽の剪定は年末にやりましたが、業者が出してきたスケジュールに
変更が出て、急きょ変更するなど大変でした。
>>マンション管理組合の理事長は大変な役ですね
業者が本日取り付けに来て、見積もった費用に漏れがあった
とのことで、追加費用を取られました。
何度銀行に足を運んだことか。。。
今後は安請け合いしないで、管理会社に任せようと思いました。
植栽の剪定は年末にやりましたが、業者が出してきたスケジュールに
変更が出て、急きょ変更するなど大変でした。
トラックバック
URL :
- Heyモー - 2019年01月31日 06:16:02
マンション管理組合の理事長は大変な役ですね
ご苦労様です
Heyモーも今管理組合の理事をやっていますが
理事長さんの大変さはよくわかります
意外とやることが多くて忙しいですね
頑張ってください!!
こちらも管理室に有線放送を入れたりマンションの植栽の剪定や切り倒しをしたり
いろいろ次々と出てくるものですね