fc2ブログ

キング?ブロッコリーの収穫

2019/01/15(火)
きょうは曇り空で雨は期待できそうもありません。
空気はカラカラに乾燥してます。
火の元、インフルエンザに注意しましょう!


少しづつ大きくなってきてるようですが・・・、
IMG_20190113_103058_convert_20190115102505.jpg
メガサイズとは言えませんね(笑)

そろそろ片づけなければなりません。


名札には・・・、
IMG_20180911_141154_convert_20190115102452.jpg
定植後、約3ヶ月で収穫可能となってます!
定植は9/11でしたから、もう4ヶ月も経ってます。

頂花蕾は600~800グラムもの巨大になる!!!


横から覗くと・・・、
IMG_20190113_103112_convert_20190115102516.jpg
花蕾の下の茎は立派な太さになってます。


キングブロッコリーには見切りをつけて・・・、
IMG_20190113_103809_convert_20190115102524.jpg
頂花蕾を切断しました!

左下の方に下から伸びてきた茎に花蕾が付いてました。
もう間に合わないよ・・・(笑)


持ち帰り、重さを測ってみると・・・、
IMG_20190113_112027_convert_20190115102536.jpg
予想通りの391グラム
せめて500グラムを期待していたのにガッカリです(笑)
キングとは名ばかりのブロッコリーでした。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- はなこ - 2019年01月15日 20:18:42

こんばんは。

寒さが厳しくなると野菜が甘く美味しくなります。
後もう少しで返却とは残念ですねぇ~

キング野菜、これも残念・・・・・。

良いところが当たればいいですね!!


- アグリ乙女 - 2019年01月15日 21:07:17

こんばんは。

キングブロッコリー、収穫されたのですね!
ちょっと残念でしたね。
お味は良かったんじゃないでしょうか。

もう暫くになりましたね。。



- まいちゃん - 2019年01月16日 07:14:20

ジッチさん。。。おはようございます(^-^)/

我が家の頂花蕾も今年は小ぶり。。。
肥料が足らなかったかなぁ~~
これから、側花蕾の成長に期待することにします(^-^)

- 畑のジッチ - 2019年01月16日 09:56:02

はなこさん
>>寒さが厳しくなると野菜が甘く美味しくなります。
早速いただきましたが、なにも付けなくても甘いブロッコリーでした。
今月の市報に市民農園の募集案内が載ってました。
良いところが当るといいのですが。。。


アグリ乙女さん
買った苗が高かったので、スーパで買った方が安かったですね(笑)
味の方は良かったですよ。
この時期の野菜は糖度が高くなるので美味しいですね。


まいちゃんさん
頂花蕾は小ぶりでしたか。
普通のブロッコリーはそれなりの大きさで収穫できました。
キングとか余計な名前がつくと、なかなか期待通りにはいかないようです。

- たま - 2019年01月16日 12:21:23

ジッチさん、こんにちは
キングブロッコリーの収穫間に合って良かったですね。
サイズは、期待外れのようでしたが形はとっても綺麗です。
600g〜800gのブロッコリーってどうなんでしょうね、見た事ないです。

畑もあと半月になってしまいましたね。
ちよっと、退屈しちゃいますか???

- 畑のジッチ - 2019年01月16日 12:32:52

たまさん
>>600g〜800gのブロッコリーってどうなんでしょうね、見た事ないです。
私も見たことがないので、楽しみにしていたのですが、
今ではホントにそんな巨大なのができるのと半信半疑です(笑)
畑は雪に降られる前に片づけなとと。。。

-  Heyモー - 2019年01月17日 05:21:51

おはようございます! 畑のジッチさん
Heyモーです
キングブロッコリーはちょっと残念でしたね
農園はこちらも今月末で終わりなので
かたずけに追われております
お互いに次回も農園に当選できたら良いですね
頑張って行きましょう!!

- 畑のジッチ - 2019年01月17日 11:13:54

Heyモーさん
キングブロッコリーはキングにはならなかったのですが、
糖度のあるブロッコリーをいただくことができました。
農園の片づけも大変ですが、次回の当選を夢見て
頑張ってます!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます