fc2ブログ

明治神宮に初詣で

2019/01/05(土)
快晴のいい天気が続いております。
今日は久し振りに気温が上がって、3月の陽気になるとか言ってますが・・・。


3日に明治神宮へ初詣でに行ってきました。
毎年3が日は混んでるので避けていたのですが、家内が4日以降は予定が入りそうとのことで、
3日に覚悟して行ってきました。

原宿駅から本殿に入る南神門までは、意外や意外一度も立ち止まることなく進めました。
IMG_20190103_112430_convert_20190105090411.jpg
しいてあげれば、原宿駅構内が混雑してました。
去年から構内の拡張工事をやっているのですが、とにかくこの駅は狭いのです。

初詣来場者数が日本一、毎年300万人の人がやって来ます!

本殿前は当然のことながら混んでました。
IMG_20190103_112504_convert_20190105090424.jpg
それでも10分も並んでいれば最前列にたどり着けます。
小銭をばら蒔いて、家内安全を祈願しました。

おみくじ
IMG_20190103_172924_convert_20190105090445.jpg
ここのおみくじは吉や吉、凶といったものは書かれていません。
黄色と白の和紙に書かれたくじが2種類あります。
明治天皇(白)と昭憲皇太后(黄色)が詠まれた歌が書かれています。

私が引いたのは白ですから明治天皇が詠まれた歌ですね。
「大空にそびえて見ゆるたかねにも 登ればのぼる道はありけり」

裏に解説が書かれてます。
「大空に高くそびえ立っているけわしい峰々にも、登って行けば、
 自然と登り得る道はあるものです。
 只必要なのは、頂上を究めなければ止まない勇気と努力です。」

1年間、大切に財布の中にしまっておきます。
去年のはしわくちゃになってました(笑)

さて、もうひとつの楽しみ
B級グルメの屋台で昼食です
IMG_20190103_120851_convert_20190105090434.jpg
東京名物「もんじゃまん」をいただくことです。
何といっても美味しい!
でもここでしか見たことがないのです。。。
年に1回だけの楽しみになってます・・・(笑)

広場の半分が工事中で、半分に縮小されてました。
残念ながら、地方のB級グルメは食べずに帰ってきました。


<追記>

1日未明の原宿暴走の容疑者が、明治神宮の参拝客を狙ったが警備が厳しくて竹下通りを
暴走したと供述しているようです。
年明け早々、ホントに物騒な世の中になりました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2019年01月05日 20:26:40

こんばんは。

明治神宮の初詣、ここは人が多いですねー。
明治天皇が詠まれた歌、心に沁みますね!
それにしても近くの原宿では物騒な事が起きましたね。
雑踏のなかでは、ご注意くださいね。

- 畑のジッチ - 2019年01月06日 12:54:26

agriotomeさん
>>明治神宮の初詣、ここは人が多いですねー。
あのテロ事件があったので、参拝客が減るかなと思ったのですが、
相変わらず大勢の人が参拝に来てました。
それでも時間かからなかったので空いてた方ですかね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます