fc2ブログ

薪ストーブ用の薪集めに励む毎日 1/2(群馬の相棒)

2018/12/27(木)
晴れの天気ですが、最高気温が10度超えるのは今日までだそうです。
週間天気予報だとずっと晴れの日が続くようですが、最高気温は1桁となり、最低気温も
ずっと氷点下のようです。
風邪など引かないように年末年始をお過ごしください。


群馬の相棒から、今度は薪集めの畑だより?が届きました。
娘さん宅に薪ストーブが設置されて、近所のお寺さんの木の伐採があるというので、
薪集めに出向いたそうです。

息子さん、娘さん、そしてお孫さんののためならエイヤコ~ラと休む暇なしの相棒です。

 
薪ストーブ
CIG_IMG001_convert_20181227150812.jpg
近所に家を建てた娘さん宅は、本格的な薪ストーブ暖房なんですね。
「焚火は何とも言えない暖かさを感じますね・・・癒されますよねと」相棒の感想!
うちの近所でも自宅庭に薪を積んでる家があります。今人気なんですかね。

そんな娘さんを知ってる近所のお寺から、薪用の伐採に協力要請が相棒にあったそうです。
相棒は地元では顔が広いから、誰からでも声がかかるのでしょうね。


伐採作業
CIG_IMG002_convert_20181227150825.jpg
狭いスペースのため、重機も入れず人力作業です。
82歳の青猿が木に登り枝を切ります(真ん中あたり)
相棒ではありません(笑)


もう一人
CIG_IMG003_convert_20181227150838.jpg
こちらは50代の赤猿が木を伐ります。
集まったメンバーは檀家だそうですが、相棒は違うので薪を貰うだけのボランティアです。

ここまでは、11月に実施した1回目の伐採です。


12月に2回目の伐採
CIG_IMG004_convert_20181227150847.jpg
ここでも82歳の青猿が大活躍です。
すっかり木の葉が落ちています。


伐採完了!
CIG_IMG005_convert_20181227150857.jpg
1日がかりで、5本の枝が切り落とされました。
住職も、敷地が広くなった気がすると言って、ご満悦だったそうです。


相棒はひたすら運搬役です。
CIG_IMG006_convert_20181227150907.jpg
これが1回目の収穫です。


2回目の収穫
CIG_IMG007_convert_20181227150916.jpg
幹でなく枝なんですが、相当な太さですよ!
薪割りは相棒の仕事かな? 大変だよ!!!


伐採の後は、2回とも酒盛りだったようです。
お酒好きな相棒、疲れた体に日本酒が身体に沁みたそうです。


長くなるので、この続きはまた後日へ!


<追記>

畑の話題も・・・。

菊芋とヤーコンを全収穫したそうです。
KIMG1099_(1)_convert_20181227150925.jpg
糖尿病の予備軍と言われた私に、菊芋はどうかと勧められました。
今は炭水化物を減らして野菜をたくさん食べてます。
正月迎えるので、自信ありません・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2018年12月27日 18:41:06

こんばんは。

薪ストーブの、薪を集めるのも大変ですね。
私の伯父の家が、以前、炭を焼いていていたのを思い出しました。
その頃は木も沢山伐採していました。
今は、伯父も炭は焼いていないようです。
山林の管理だけで大変なようです。
だんだんこういうのは無くなっていきますね!
群馬の相棒さんのストーブ、憧れます。

ところで、ジッチさんの借りていらっしゃる畑近くの大木、
伐採されないのですか?

- 畑のジッチ - 2018年12月28日 14:40:33

アグリ乙女さん
薪ストーブは大昔に実家で使ってました。
殆どは石炭でしたが。。。
温かいのですよね。
伯父様は山林の管理やってられるのですか、
炭もバーベキューの時くらい見かけません。
市民農園の大ケヤキは枯れた枝落としだけで終わりました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます