fc2ブログ

昨晩は忘年会でした!

2018/12/23(日)
今朝は冷え込みが緩んで、9℃もあったようです。
曇り空ですが、雨が降り出しそうな天気です。


昨晩は農業学校の同期生で忘年会を開催しました。
6年前に卒業した仲間ですが、50名もいたのに今では7名しか集まりません。
もう全員には声掛けしてません、普段からお付き合いのある方だけに絞ってます。

今回は女性陣が一人もいない、寂しい忘年会になってしまいました(笑)
いつもは4人ほどいるのですが、年末の主婦の方はお忙しいのでしょうね。

近況を報告し合い、2時間ほどの宴会を楽しみました!

60~80代のご老人の集まりです。
IMG_20181222_184105_convert_20181223110307.jpg
みなさん白髪が増えてきてますね。
モザイクかけていると、額が広がってきたのがよく分かります。
この中に私はいません(笑)


今回は珍しくコース料理を予約してました。
もちろん飲み放題付きです。

最初から料理がいっぺんに出てくるのには参りました。
そんなに一気に食べれないよ~
齢とると、ゆっくりと飲みながら料理をたしなみたいのですが。。。
コース料理を頼んだからからかな・・・、
さっさと飲んで食べて帰ってもらいますかな。。。

コース料理
IMG_20181223_092017_convert_20181223110320.jpg
急かされたもんで、すっかり写真撮り忘れました!
・・・なので、パンフレットより。

ここは刺身が美味しいのですよ。


店の方は満席です、さすが年末ですな!!!

みなさんの趣味の話になり・・・、
油絵、マラソン、山登り、カメラと楽しんでいるようです。
富士山へ登ったのもこのメンバーでした。


時間を忘れて話していると、ラストオーダーになりました。
時計を見たらピッタリ2時間でした。

まだ夜の7時、カラオケの割引券をもらったのですが、誰も行こうという人はいません。
おとなしく帰ることにしました(笑)
それでは「来年もよろしく!」と解散!


<追記>

同期生のSさんからツタンカーメン(エンドウ豆)の種をいただきました。
IMG_20181223_112141_convert_20181223113744.jpg
生憎、畑を返却しなければならず今年の冬越しは諦めました。
畑が当ったら、来年の冬越しで植えてみようと思ってます。
それまで冷蔵庫の野菜室で保管、また楽しみが一つ増えました!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- 素流人(ソルト) - 2018年12月23日 16:45:15

こんにちは 

農業学校で野菜作り学ばれたんですね。
わたしゃ、失敗重ねて勉強で効率悪いです。

一緒に学んだ人たちとの忘年会、趣味が共通しているので
話が合いますね。

皆さんのお年からすると飲むより食べる方、さらには話でしょうね。
だんだん引きこもりになるので長く続くと良いですね。

- 畑のジッチ - 2018年12月24日 15:21:30

素流人(ソルト)さん
農業学校で一緒に学んだ仲間との交流は
今でも続いております。
飲む方はだんだん弱くなってきたみたいです。
食べ物も残ってました。
やはり会話が一番楽しいですよね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (40)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます