ビックサイズのカリフラワーを採りました!
2018/12/21(金)
きょうも朝から青空が広がってました。
気温も12℃近くまで上がって農作業にはもってこいです。
例年よりも気温は高目のようで、やっぱり暖冬のようです。
先日、凍って収穫できなかったカリフラワーを採りに畑へ行ってきました。
きょうは霜は降りたようですが、凍ってませんでした!

葉っぱを被せていたので、日に焼けてませんね(笑)
2個目の収穫

直径16cmもありました!
黄色に見えますが光の関係ですね、純白です。
スノークラウンという品種です。
花蕾球が白色をしているのが特徴で、温度に対して比較的鈍感のようで、低温でも作りやすい
のだそうです。
通りでブロッコリーより順調に早く収穫できました。
調べると、大型で早生種のようでした。
農園では巨大になったカリフラワーを見かけますが、収穫に来れないのかと思ってましたが、
スーパでも巨大カリフラワーを見かけました(笑)
オレンジ色した「オレンジ美星」という品種もありますね。
さて、そろそろ畑の片づけに入ります。

1月末に返却なもので、寒くなる前に少しづつ片づけていきます。
先日は支柱を20本ほど、洗って持ち帰りました。
自転車で運ぶって大変なんです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
気温も12℃近くまで上がって農作業にはもってこいです。
例年よりも気温は高目のようで、やっぱり暖冬のようです。
先日、凍って収穫できなかったカリフラワーを採りに畑へ行ってきました。
きょうは霜は降りたようですが、凍ってませんでした!

葉っぱを被せていたので、日に焼けてませんね(笑)
2個目の収穫

直径16cmもありました!
黄色に見えますが光の関係ですね、純白です。
スノークラウンという品種です。
花蕾球が白色をしているのが特徴で、温度に対して比較的鈍感のようで、低温でも作りやすい
のだそうです。
通りでブロッコリーより順調に早く収穫できました。
調べると、大型で早生種のようでした。
農園では巨大になったカリフラワーを見かけますが、収穫に来れないのかと思ってましたが、
スーパでも巨大カリフラワーを見かけました(笑)
オレンジ色した「オレンジ美星」という品種もありますね。
さて、そろそろ畑の片づけに入ります。

1月末に返却なもので、寒くなる前に少しづつ片づけていきます。
先日は支柱を20本ほど、洗って持ち帰りました。
自転車で運ぶって大変なんです(笑)
- 関連記事
-
- トンネルの中の野菜チェック (2019/10/02)
- ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツの定植が間に合った!!! (2019/09/15)
- ビックサイズのカリフラワーを採りました! (2018/12/21)
- 寒い畑でガンバル野菜たち (2018/12/19)
- カリフラワーの初収穫 (2018/12/08)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アグリ乙女さん
>>カリフラワーは、ずいぶん気を使わないといけないのですね。
純白のまま収穫できるのが、見た目も綺麗だし食欲もわきますね。
前回作ったのはクリームシチューでした。
家内に任せます(笑)
>>ギリギリまで置いておけないのですか?
2~3月に耕運して、区画のロープ張り直しするので、
1月中に片づけないといけないのです。
>>カリフラワーは、ずいぶん気を使わないといけないのですね。
純白のまま収穫できるのが、見た目も綺麗だし食欲もわきますね。
前回作ったのはクリームシチューでした。
家内に任せます(笑)
>>ギリギリまで置いておけないのですか?
2~3月に耕運して、区画のロープ張り直しするので、
1月中に片づけないといけないのです。
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2018年12月21日 19:29:56
カリフラワーの収穫、おめでとうございます。
とても綺麗ですね。
カリフラワーは、ずいぶん気を使わないといけないのですね。
これは、どんなお料理になるのでしょう?
もう、菜園の片付けですか?
早いですね。
ギリギリまで置いておけないのですか?
いや、3月までは片隅にでも置かせてもらい、
外れた時に片付けても良いのでは。。