fc2ブログ

夏野菜最後のピーマンを撤収

2018/11/27(火)
今日も晴れ予報なんですが、午前中は曇り空、午後からやっと晴れてきました。
気温も高く、1ヶ月前の陽気のようです。


夏野菜で畑にまだ残っているのは、ピーマンです!
IMG_20181118_103942_convert_20181127123943.jpg
赤くなるだろうと採らずにいたら、まだ青いままです(笑)


まだ花が咲いてます!
IMG_20181118_103748_convert_20181127123912.jpg
いつもがんばり屋のピーマンです。


ジャンボピーマン
IMG_20181118_105229_convert_20181127123953.jpg
私の背丈を越してます!
こんなに伸びたピーマンは初めてです。
巨大なピーマンをお見せできませんでしたが。。。(笑)


まだ、実がいっぱい!
IMG_20181118_103915_convert_20181127123931.jpg
でも、これ以上は大きくならないのです。。。

撤収することにしました!


最後の収穫
IMG_20181126_140914_convert_20181127124001.jpg
腐らずに良く頑張ってくれました!


片づけました!
IMG_20181126_141810_convert_20181127124010.jpg
長いこと楽しませてくれて、ありがとさん!!!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2018年11月27日 20:58:56

こんばんは。

ピーマン愛おしいですね。
ありがとね、ピーマンくん。。
ジッチさんの食卓を賑わせてくれましたね。
うちもそうなのですが、ジャンボ唐辛子がまだいっぱい生っています。
本当にお得な野菜でした。
もうちょっと、撤収待ってみます。

- まいちゃん - 2018年11月28日 07:08:09

ジッチさん。。。おはようございます(^-^)/

ピーマン、良く頑張りましたね🎵
まめに、追肥をしたり、愛情を注いだからでしょうね(^-^)
来年は我が家も粘ってみます(^^;

- たま - 2018年11月28日 12:16:35

こんにちは
ジッチさんもピーマン撤収したんですね。
最後の収穫も沢山でしたね。
花は咲いても、このところの朝晩の寒さでは育たないですね。
ピーマン類は、収穫時期が長くて嬉しい野菜ですよね。
私は、しぶとく甘長とうがらしを1本だけ残してあります(笑)

- らうっち - 2018年11月28日 12:35:17

畑のジッチさん こんにちはー♪

ピーマン、がんばりましたね~
普通に今頃までもつものなんですか?
うちは、いつも切り替えのために早々に片付けてしまいます。
今年はまだ粘った方なんだけど。
来年は、1株だけでも邪魔にならないところに植えようかな~
いつも思っててできてないんだけど、来年こそは!!
その株が、優等生株だといいんだけど・・・。

- 畑のジッチ - 2018年11月28日 14:24:49

アグリ乙女さん
今年のピーマンはよく頑張ってくれました。
ジャンボピーマンは初めてでしたが、たくさん収穫できました。
どれだけ大きくなるか採らずにいたら、傷んじゃいましたが。。。
普通サイズで採っても良いですし、お勧めのジャンボピーマンでした。
ジャンボ唐辛子も同じですかね。。。


まいちゃんさん
>>ピーマン、良く頑張りましたね
2株だけでしたが、食べ切れないほど生りました。
ホントに長期間収穫できて、
がんばり屋のピーマンでした。


たまさん
たまさんもピーマン撤収したようですね。
ホントに長期間楽しませてくれる野菜ですね。
甘長とうがらしがまだ頑張っているようですね。
記録更新してください(笑)


らうっちさん
>>普通に今頃までもつものなんですか?
ピーマンやシシトウなどは、11月一杯までできますよ。
今年のシシトウは11/上でダメでしたが。。。
次の植え付けがあるので、長くは残せませんが、
1株だけでも残すと買わずに済みますね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます