fc2ブログ

埼玉の相棒が九州から帰ってきた!

2018/11/26(月)
今日は晴れの予報でしたが曇り空ですが、気温は高めなので寒くはなかったです。

1ヶ月半の間、九州長崎で実家の稲刈り、はぜかけ(乾燥)、草取りなどをやった相棒は
1週間前に帰ってきたようです。


昨夜は久し振りに一献を持ち、楽しかった話しを聞かせてもらいました。
IMG_20181125_173427_convert_20181126112452.jpg

今回は、なんと軽トラで九州長崎県の佐世保まで行ったんだそうです!
軽トラで1200キロ弱走ったって・・・、聞いて驚きました(笑)

さらに驚いたのは高速道路ではなく一般道を走ったとか。。。
タブレットでGoogle マップを見ながら走ったそうで、途中でGPSが何度も途切れて
道が分からなくなり、余計な回り道を何度もしたようです。

もうリタイアした身分なので、好きなようにやれるのでしょうが、発想がまだ老いてない・・・(笑)

なんで軽トラなんかで行ったのか聞くと・・・、
帰りに実家からもらった余ってる耕運機、藁、もみ殻などをたくさん積んで帰ってくるため
だったそうです。

朝の7時に自宅を出て、3日目の夜に到着したそうですが、
食事はコンビニのおにぎりとカップラーメン。
道の駅やコンビニの駐車場で車の中で2日寝たとのことです。
タブレットの充電はコンビニを利用したそうです。

よっぽど疲れているかと思ってましたが、本人は普段と変わらず元気でした。


ところで稲刈りの方はどうだったのか・・・、

米の銘柄は九州のブランド米「ヒノヒカリ」だそうです。
米は年中、実家から送ってくれるので買ったことがないとのこと。

無事に終わって、新米を車に積んで帰ってきたようです。
また来年も軽トラで行くのかと意地悪な質問すると、
また懲りずに行きたいだそうです(笑)


相棒の実家の畑を拝見!
IMG_20181018_115628_convert_20181126112441.jpg
以前見せてもらった時に、景色が素晴らしいので「こんど帰ったら、棚田の田んぼと海を
きれいに撮って来て」とお願いしてました。

奥に見える島は「5島列島」かな・・・。


相棒が自宅に戻ってから・・・、
行く前に植えていた「玉ネギ」がほとんど全滅で、苗を買い直したそうです。
1ヶ月半もいないと草がボウボウで、草に養分取られたようですね。
ハクサイ、ダイコンは自然と大きくなっていたそうです。


帰り際、居酒屋の女将さんに聞くと・・・、
「今年は忘年会が早いですね! 12月初旬の予約が入ってきてます」
「私は、12月クリスマス直前にまた来ますので・・・」
寒いからとホッカイロをもらって帰りました。

今晩の晩酌は、お土産でいただいた長崎平戸名産の「あご(飛魚)」のつまみで
一杯やります!
IMG_20181126_153013_convert_20181126153258.jpg
あぶって食べましたが、お酒のつまみには最高です!!!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2018年11月26日 22:31:26

こんばんは。

埼玉の相棒さん、元気ですね。
軽トラで、長崎ですか?
車中泊されたのですよねー。
脱帽です。

私も、もっと頑張らなくっちゃ。。。

- たま - 2018年11月27日 12:49:52

ジッチさん、こんにちは
埼玉の相棒さん、パワフルですね。
軽トラで、一般道路を1人で往復するとは素晴らしいです。
私達も埼玉から北見まで、車で3回程帰った事がありました。
主人と子供が交代で運転、ほぼノンストップで約26時間〜28時間位で着いたと思います。

- 畑のジッチ - 2018年11月27日 15:13:10

agriotomeさん
>>埼玉の相棒さん、元気ですね。
その齢で軽トラ運転して、よく行ったねとビックリしました。
緊張してたから眠くなかったよと言ってました。
相棒はホントに元気いっぱいです!


たまさん
>>埼玉の相棒さん、パワフルですね。
驚くほどパワフルです!
軽トラで行ったと言うのが、スゴイですね。
運転交代しながらならなんとかですが、
一般道を一人で運転ですから、私には考えられないことです(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます