作付けプラン(市民農園)
2013/08/25(日)
今日は朝から雨が降っており、畑には行けそうもないので家で秋冬
野菜の作付けプランを練りました。
頭の中には入っているのですが、それをパソコンで整理しました。
区画内の見取り図

●初めて栽培する」野菜
・ソラマメ
・キヌサヤエンドウ
・タマネギ
いづれも冬越しさせて栽培する野菜ですが、前回は市民農園の契約終了
などがあり、収穫時期の関係でやることができませんでした。
プランに初めての野菜を取り入れることで楽しみが倍増します。
●連作障害について
今の区画は4月から使用してますが、夏野菜ではそれらしき病気はあり
ませんでした。
以前の人が何を作っていたかなんて全くわかりません。
もし連作障害だとしたら、運がなかったとあきらめるしかないです(笑)
特に人気のジャガイモは春と秋に2回栽培する人が多く、当ってしまう
確率がものすごく高いですね。
畑の土作りをしていて、掘り残しが出てきたときには要注意です。
少なくとも自分が使用できる2年間、連作できない野菜については注意
しましょう。
今回のプランで気になるのは、インゲンの後にキヌサヤエンドウを考え
ましたが、同じマメ科なのでちょっぴり不安です。
今、収穫中のつるありインゲンはタネを蒔いたのが遅かったので、まだ
しばらく撤去できません。次ぐに植えるキヌサヤの種まきはまだ先です。
条件が合致しました(笑) ネット支柱もそのまま使えるし・・・・、
でも必要なのは来春なんですよね。
●タネと苗
群馬の相棒からもらった、自家採取したタネがあります。
ダイコンは赤と白の2種類だそうで、どんなダイコンができるか楽しみ
です。下仁田ネギのタネももらったので苗床で冬越しさせて、来春に区
画に沿って植え付けたいと思います。
苗は、菜園仲間からブロッコリーとキャベツをいただきます。
なぜかもらい物ばかりですね(笑)
近々で買わなければいけないのは秋ジャガの種芋です。
HCではもうすでに売っているそうです。
そろそろ本格的に秋作にかかります。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
野菜の作付けプランを練りました。
頭の中には入っているのですが、それをパソコンで整理しました。
区画内の見取り図

●初めて栽培する」野菜
・ソラマメ
・キヌサヤエンドウ
・タマネギ
いづれも冬越しさせて栽培する野菜ですが、前回は市民農園の契約終了
などがあり、収穫時期の関係でやることができませんでした。
プランに初めての野菜を取り入れることで楽しみが倍増します。
●連作障害について
今の区画は4月から使用してますが、夏野菜ではそれらしき病気はあり
ませんでした。
以前の人が何を作っていたかなんて全くわかりません。
もし連作障害だとしたら、運がなかったとあきらめるしかないです(笑)
特に人気のジャガイモは春と秋に2回栽培する人が多く、当ってしまう
確率がものすごく高いですね。
畑の土作りをしていて、掘り残しが出てきたときには要注意です。
少なくとも自分が使用できる2年間、連作できない野菜については注意
しましょう。
今回のプランで気になるのは、インゲンの後にキヌサヤエンドウを考え
ましたが、同じマメ科なのでちょっぴり不安です。
今、収穫中のつるありインゲンはタネを蒔いたのが遅かったので、まだ
しばらく撤去できません。次ぐに植えるキヌサヤの種まきはまだ先です。
条件が合致しました(笑) ネット支柱もそのまま使えるし・・・・、
でも必要なのは来春なんですよね。
●タネと苗
群馬の相棒からもらった、自家採取したタネがあります。
ダイコンは赤と白の2種類だそうで、どんなダイコンができるか楽しみ
です。下仁田ネギのタネももらったので苗床で冬越しさせて、来春に区
画に沿って植え付けたいと思います。
苗は、菜園仲間からブロッコリーとキャベツをいただきます。
なぜかもらい物ばかりですね(笑)
近々で買わなければいけないのは秋ジャガの種芋です。
HCではもうすでに売っているそうです。
そろそろ本格的に秋作にかかります。
- 関連記事
-
- ようりんを分けてもらう(市民農園) (2013/10/26)
- 元肥とマルチ張り(市民農園) (2013/09/03)
- 作付けプラン(市民農園) (2013/08/25)
- 雑草対策(市民農園) (2013/05/18)
- 市民農園のマルチ張りと種まき (2013/04/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :