ネギとジャガイモの土寄せ
2018/10/30(火)
今日も雲ひとつない秋晴れです。
朝晩は冷えてきましたが、昼間は日向にいるとポカポカでした。
ネギに土寄せしなければと思っていながら、土が無かったのでやってませんでした。
落花生を撤収したので、そこの土を使ってやりました!

いっぱいあるぞ・・・(笑)
埼玉ネギ(右)へ

群馬ネギにも

ネギの白い部分が太く伸びてくれることを期待!
次はジャガイモへ

ジャガイモが飛び出して日光に当たると皮が青くなってしまいます。
ソラニンという毒素があるので食べてはいけません。
小学校のジャガイモ栽培で、生徒が食中毒になるニュースを聞いたりしますが、
今の若い先生は毒だと分かってない方もいるようです。
気を付けましょう!
1本の芽しか出なかったところ

ありゃー 折れてる!!!

萎れ方を見ると、今日の作業ではないですね。
狭い畑なのでよくあることです。
この株は2本の芽が出ていたので良かった・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝晩は冷えてきましたが、昼間は日向にいるとポカポカでした。
ネギに土寄せしなければと思っていながら、土が無かったのでやってませんでした。
落花生を撤収したので、そこの土を使ってやりました!

いっぱいあるぞ・・・(笑)
埼玉ネギ(右)へ

群馬ネギにも

ネギの白い部分が太く伸びてくれることを期待!
次はジャガイモへ

ジャガイモが飛び出して日光に当たると皮が青くなってしまいます。
ソラニンという毒素があるので食べてはいけません。
小学校のジャガイモ栽培で、生徒が食中毒になるニュースを聞いたりしますが、
今の若い先生は毒だと分かってない方もいるようです。
気を付けましょう!
1本の芽しか出なかったところ

ありゃー 折れてる!!!

萎れ方を見ると、今日の作業ではないですね。
狭い畑なのでよくあることです。
この株は2本の芽が出ていたので良かった・・・(笑)
- 関連記事
-
- ネギを少しづつ収穫してます (2018/12/17)
- 埼玉ネギの初収穫 (2018/11/30)
- ネギとジャガイモの土寄せ (2018/10/30)
- ネギの状況とニラの採種 (2018/10/26)
- 今度は自分のネギの救済 (2018/10/06)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは。
ネギいっぱいですね!
鍋が楽しみですね。
キタアカリ、大きくなっていますね。
収穫はいつ頃なさるのですか?
これも、楽しみですね!
ネギいっぱいですね!
鍋が楽しみですね。
キタアカリ、大きくなっていますね。
収穫はいつ頃なさるのですか?
これも、楽しみですね!
まいちゃんさん
ネギは例の台風で倒れてしまいましたが、どうにか復活です。
1月までに全部収穫サイズになればいいのですが。。。
天皇賞は天気も良かったので、久しぶりに楽しめました。
アグリ乙女さん
ネギは鍋するために作っているようなものです(笑)
アンデスレッドの収穫は、枯れるまで置いておきます。
霜が降りるようになると枯れてきます。
ジャガイモは土の中では腐らないので、好きな時に掘り出しますよ。
ネギは例の台風で倒れてしまいましたが、どうにか復活です。
1月までに全部収穫サイズになればいいのですが。。。
天皇賞は天気も良かったので、久しぶりに楽しめました。
アグリ乙女さん
ネギは鍋するために作っているようなものです(笑)
アンデスレッドの収穫は、枯れるまで置いておきます。
霜が降りるようになると枯れてきます。
ジャガイモは土の中では腐らないので、好きな時に掘り出しますよ。
トラックバック
URL :
- まいちゃん - 2018年10月31日 07:15:33
ネギ、勢いを感じますね~~
ジャガイモも土寄せしてもらって。。。いい感じですよ(^-^)
ところで、天皇賞、満喫されたようですネ☺️