fc2ブログ

落花生の2回目の収穫

2018/10/28(日)
昨日は若者で半袖着てる人もいるくらい暖かでした。
今日も秋晴れでしたが、気温は平年並みに戻りました。


畑では、落花生がまだ半分残っております。
IMG_20181026_085411_convert_20181027162943.jpg
前回は半分の8株分の収穫でした。
今回も同じ8株分を採って、終わりにします。


カラス避けネットを外すと・・・、
IMG_20181026_091735_convert_20181027162955.jpg
葉っぱの枯れ具合が進んでました。


2株分を掘り出してみました!
IMG_20181026_092350_convert_20181027163006.jpg
どうかな、前回よりも大きくなってるかな・・・(笑)


2株分をスコップに載せてみました。
IMG_20181026_093424_convert_20181027163015.jpg
半月前よりもサヤが大きいような気がします。
オオマサリではありませんが、いい感じです。


2株単位で次々に掘り起こしました。
IMG_20181026_095717_convert_20181027163024.jpg
大きいのやら小さいのやら様々ですが、たまにサヤが黒ずんでるのもあり、
それは腐ってました。


8株分の収穫量です
IMG_20181026_100624_convert_20181027163034.jpg
見た目、前回より少し多い感じがしました。
前回は大収穫とのコメントを頂いたので、今回も「大収穫!!!」ですね(笑)


全株の収穫が終わってから、掘り残しがないかチェツクすると、けっこう残ってました。
今年の落花生は豊作のうちに終わりました。

持ち帰ると、今度は自分が茹でると家内が大きな鍋に。。。

考えたら、来年用の種を残しておきませんでした(笑)
来年はジャンボ落花生「オオマサリ」にしてみるかな。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- まいちゃん - 2018年10月29日 08:19:34

ジッチさん。。。おはようございます(^^)/

落花生、大収穫、おめでとうございます!!
我が家は、おおまさりを植えたのですが、塩茹でにすると
最高の美味しさでした (*^-^*)

- 畑のジッチ - 2018年10月29日 14:24:36

まいちゃんさん
おおまさりは大きくて食べこたえがありますね。
援農農家さんで茹で落花生を出してくれるのが「おおまさり」でした。
来年はおおまさりにしようかなと考えてます。

- まあちゃん - 2018年10月29日 19:05:35

こんばんは ご無沙汰しています。
順調なやさい畑、落花生もいっぱい収穫されましたね
畑をさぼってさすらいのギャンブラーもたまにはいいかもです。
ドーンと行ったら大儲けだったんですね
はまり込まん程度が良いのかも
心配かかけましたがまだ闘病生活です、なんとか退院の目処立ちそうです。
遅くなりましたが時間があれば上のURLによってください。

- アグリ乙女 - 2018年10月29日 21:38:21

こんばんは。

落花生の収穫、おめでとうございます。
でかいですね〜。
オオマサリは、ジャンボなのですね!
私も、来年また植えたいと思います。

落花生は、連作いいのですか?

- 畑のジッチ - 2018年10月30日 12:20:47

まあちゃんさん
再入院されてたのですか、入院が長くなると色々と大変ですね。
ご自愛ください。
入院中は別の場所でブログやってたのですね。
拝見しました。 お元気そうなので安心しました。


アグリ乙女さん
>>落花生は、連作いいのですか?
ネットで調べたら大丈夫なようですよ。
心配でしたら、場所を変えてるといいでしょうね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます