サトイモの初収穫
2018/10/23(火)
朝の天気予報では、午前中は9時から晴れるとのことで畑へ行ってきました。
晴れどころか霧雨が降ってきました。どうなってるの天気予報(笑)
最高気温は16℃と寒い一日でした。
すぐ止むだろうと、今日はサトイモの初収穫です!
頼りないサトイモなんです

台風24号の時に、支柱が何本も飛んできて茎は折れるわで悲惨な目に遭いました。
育ちもあまり良くなかったので、期待はしてません。。。
手前の1株だけ掘ってみます!

予想通り、数は少ないのですがイモがついてました。
サトイモの姿

小さな親芋、ほんとうはもっと大きくなるはずなのですが・・・(笑)
それに5個の子芋がついてます。
左端の子芋から1個だけ孫芋がついてました。
全部で12個でした

マァー 1回分食べるだけはありますね。
過去に30個採れたことがあるので、まだまだですね。
こっちの方は期待してるサトイモ

まだ生長が見込めるので、収穫は11月に入ってからと思ってます。
援農農家さんでいただいた里芋は、牛肉で芋煮を作ったので、今度は豚肉で作ってみます。
牛は高いのでしょっちゅう作れません(笑)
豚肉の時は味噌仕立てだそうです。
本場の山形の人に聞いたことがあります。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
晴れどころか霧雨が降ってきました。どうなってるの天気予報(笑)
最高気温は16℃と寒い一日でした。
すぐ止むだろうと、今日はサトイモの初収穫です!
頼りないサトイモなんです

台風24号の時に、支柱が何本も飛んできて茎は折れるわで悲惨な目に遭いました。
育ちもあまり良くなかったので、期待はしてません。。。
手前の1株だけ掘ってみます!

予想通り、数は少ないのですがイモがついてました。
サトイモの姿

小さな親芋、ほんとうはもっと大きくなるはずなのですが・・・(笑)
それに5個の子芋がついてます。
左端の子芋から1個だけ孫芋がついてました。
全部で12個でした

マァー 1回分食べるだけはありますね。
過去に30個採れたことがあるので、まだまだですね。
こっちの方は期待してるサトイモ

まだ生長が見込めるので、収穫は11月に入ってからと思ってます。
援農農家さんでいただいた里芋は、牛肉で芋煮を作ったので、今度は豚肉で作ってみます。
牛は高いのでしょっちゅう作れません(笑)
豚肉の時は味噌仕立てだそうです。
本場の山形の人に聞いたことがあります。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
里芋は水分必要ですからねぇ~
今年の酷暑が堪えたのでしょう。
逆に北海道は天候不順で里芋初めての豊作です。
ハウスの隣の畝で、雨水を全部吸収する場所だったのも良かったカモ?
一株掘れば2回分。
まだまだ1/10も掘ってません~
来年は、ハウスの両脇に植えて更に倍増目指しますよ~
(^^)
今年の酷暑が堪えたのでしょう。
逆に北海道は天候不順で里芋初めての豊作です。
ハウスの隣の畝で、雨水を全部吸収する場所だったのも良かったカモ?
一株掘れば2回分。
まだまだ1/10も掘ってません~
来年は、ハウスの両脇に植えて更に倍増目指しますよ~
(^^)
アグリ乙女さん
>>里芋、12個はいい方ではないでしょうか?
夏の猛暑を考えれば12個は良い方なんでしょうね。
里芋はとにかく雨が降らないとダメですから。。。
今度は自分の里芋で芋煮を作ってみたいと思います。
このはさん
このはさんの里芋は豊作だったそうで、おめでとうございます!
栽培した場所が良かったのですね。
雨水が溜まりやすいところが良いようですね。
来年、倍増計画を頑張ってください!
>>里芋、12個はいい方ではないでしょうか?
夏の猛暑を考えれば12個は良い方なんでしょうね。
里芋はとにかく雨が降らないとダメですから。。。
今度は自分の里芋で芋煮を作ってみたいと思います。
このはさん
このはさんの里芋は豊作だったそうで、おめでとうございます!
栽培した場所が良かったのですね。
雨水が溜まりやすいところが良いようですね。
来年、倍増計画を頑張ってください!
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2018年10月23日 20:19:35
里芋、12個はいい方ではないでしょうか?
私の畑は、夏の猛暑で枯れました。
可哀想なことをしました。
里芋は、平地の水田で栽培される方がいらっしゃるので、
乾燥台地は難しいですね!
残っている芋に期待できそうですね。
芋煮、本場のは美味しいでしょうね!
ジッチさんの芋煮、今度披露ください!