fc2ブログ

ピーマンとシシトウは終わる気配なし!

2018/10/22(月)
今日も雲ひとつない秋晴れの天気でした。
台風26号が発生したようですが、今年は台風が多いような気がします。


まっ赤になったピーマン
IMG_20181015_100736_convert_20181022090656.jpg

シシトウも
IMG_20181015_100806_convert_20181022090708.jpg
熟したら赤く変色します!

ということは、緑のうちに食べてしまうのは、まだ熟してないのです。
赤いピーマンを持って帰っても、家内は料理につかいません。
「そんな真っ赤なピーマン、食べたくないわ~」

ホントは甘みがあって美味しいのだそうですよ。
農家さんでは赤くなるまで待てないので、若いうちに収穫してるのだと聞いたことがあります。


今度は、ピーマンが黒ずんできました!
IMG_20181020_095112_convert_20181022090740.jpg
調べると、実が大きくなる前に熟したからだそうです。
実は大きいのだけど・・・(笑)
ジャンボピーマンでした。

緑から黒に変化して、そのあとは赤くなるとのことです。
食べても大丈夫かな。。。


まだピーマンの花が満開です!
IMG_20181020_091008_convert_20181022090719.jpg

シシトウも
IMG_20181020_091105_convert_20181022090729.jpg

これを見ると、終わりだと思えないのですが。。。

どうせ次に植える物がないので、このままにしておきます。
さて、どうなるでしょうか。


収穫したピーマンとシシトウ
IMG_20181020_095126_convert_20181022090751.jpg
はたして、黒いピーマンは料理されるでしょうか(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2018年10月22日 20:26:04

こんばんは。

シシトウもピーマンも花がいっぱいですね!
夏の盛りのような花をしていますね。
シシトウもピーマンもお得な野菜ですね。
家も、ジャンボ唐辛子1本、植えていますが。。。。
未だにいっぱい実がつきます。
これも凄くお得です。
何しろ、三升漬け作ろうと思うくらいですから。
あっ、柚子胡椒も作りました。

来年も絶対植えます‼️

- まいちゃん - 2018年10月23日 07:15:17

ジッチさん。。。おはようございます(^-^)/

ピーマン、ししとう。。。元気いっぱいですね~~
我が家も例年、今の時期まで粘っているのですが、
今年は台風24号の塩害で、早々と撤収です(T_T)
自然の力には勝てません(>_<)

- らうっち - 2018年10月23日 09:43:33

畑のジッチさん おはようございまーす♪

赤いピーマンダメなら、黒ずんだピーマンも使われることはないと思う~
ピーマンなどは、1株から調子よければ長期間沢山の収穫ができる、お得野菜ですね。
うちは、場所空けのため撤収しました。

- たま - 2018年10月23日 12:30:35

ジッチさん、こんにちは
ピーマン・シシトウは、長期間収穫出来て嬉しい野菜ですよね。
どこも同じです。我が家の甘長とうがらしとピーマンも沢山収穫しています。
もう少ししたら、玉ねぎの苗を植えたい場所だから
どうしようかと思っています。
ピーマンは、だんだん黒くなりますね。
そう言う原因なんですね。

- 畑のジッチ - 2018年10月23日 17:21:14

アグリ乙女さん
>>シシトウもピーマンも花がいっぱいですね!
これが全部収穫できれば最高なんですがね。
ジャンボ唐辛子で三升漬けや柚子胡椒ができ上がった
わけですね。
来年の栽培候補になったそうで、ジャンボ唐辛子は万々歳!!!


まいちゃんさん
ピーマン、シシトウは台風24号の塩害でダメでしたか。
千葉の海岸沿いは、塩害でひどい被害だったようですね。
台風後は駄目かなと思ったのですが、まだ咲く花を見て
少しは期待してました。


らうっちさん
>>赤いピーマンダメなら、黒ずんだピーマンも使われることはないと思う~
見たことない野菜には抵抗があるようです。
ゴミ袋行きでしょうね。
次の野菜で撤収は致し方ないですね。


たまさん
唐辛子、ピーマン、シシトウは長期収穫野菜なので助かります。
玉ねぎの場所のため、撤収を検討中ですか。
判定はもう食べ飽きたかどうかではないでしょうか(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます