fc2ブログ

秋冬野菜の虫チェツク

2018/10/19(金)
どんよりとした天気、雨マークがあるのであやしい天気でした。
明日からの4日間は秋晴れが続くようです。


トンネル外したハクサイやブロッコリー等の虫チェツクをやりました。

ハクサイに虫の糞が!
IMG_20181015_103613_convert_20181019130557.jpg
葉っぱも食べられているので、この付近に潜んでいるはずなのだが・・・、


葉っぱの裏を覗いてもいません!
IMG_20181015_103756_convert_20181019130610.jpg
トンネルした状態からやられていたので、今始まったわけでもありません。
トンネル外したから、どこかに引っ越してくれたかな・・・(笑)


ブロッコリーには食害された形跡が見られませんでした。
IMG_20181015_105513_convert_20181019130631.jpg
葉っぱを一つひとつめくって見ても、いませんでした。
卵が産み付けられている場合もあるので、良く確認したのですが。。。


普通のブロッコリーに異変発見!
IMG_20181015_104252_convert_20181019130620.jpg
一つの株に2本の茎が伸びてます。
左側が主茎なんでしょうが、脇芽から2本目が伸びてきたようです。

これって、頂花蕾が2個採れるってことですかね・・・(笑)


この畝とは別の場所で栽培中のダイコンですが・・・、
IMG_20181016_100224_convert_20181019130643.jpg
この写真の中に大きな虫が潜んでました。
虫の嫌いな人は、探さないでください(笑)

もちろん補殺しましたよ。


別の株には・・・、
IMG_20181016_100326_convert_20181019130653.jpg
かたつむりでしょうかね

ダイコンは初めからトンネルしていないので、虫が集まってきているようです。
トンネルしてもダメな時は駄目ですから、チェックを小まめにやるようにしてます。

まだモンシロチョウが飛んでますね
成虫の寿命は、およそ2~3週間だそうで意外と短いですね。
秋の10~11月がピークだそうで、アブラナ科野菜の葉っぱの裏に卵を産み付けます。
一カ所にまとめて生まないようなので、入念なチェックが必要です・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2018年10月19日 20:42:19

こんばんは。

この季節は、虫が凄いですね。
たまにしか行かないので、全部ネット張っています。
害虫は色んなところに隠れているのですね。
寒くなるといいんでしょうけど。。。
今の気温が農作業にはいいですしね。
悩ましいですね。


- アグリ乙女 - 2018年10月19日 22:11:36

畑のジッチ さま

青唐辛子が、沢山あります。
北海道では「三升漬」作られるとか。。。
作ってみようかと思います。
三升というくらいですから、唐辛子、麹、醤油が同分量という事でしょうか ?
何か注意点があったらご教示頂けたら助かります。

- 畑のジッチ - 2018年10月20日 14:45:33

アグリ乙女さん
>>この季節は、虫が凄いですね。
年間通して一番じゃないかと思います。
ネット張ってても、土の中から出てくる虫もいますから、安心できません。
ネットした方が良いのですが。。。

三升漬の作り方は、今日のブログに載せますので見てください。
基本は同分量ですが、お好みでやるといいですよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます