群馬の相棒が北海道へ帰ってきた!
2018/10/11(木)
今日は援農ボランティアの日、なにかあやしい天気ですが、仕度していると・・・、
家内が「雨降ってるよ!」、傘がいるかいらない程度の雨でした。
こんな天気が一番迷うのです、休みたい気持ちもあるし・・・(笑)
その内に雨は本降りになって来て、今日は休みと判断しました。
群馬の相棒から北海道へ帰ってきたよ! ・・・と、帰省だより?が送られてきました。
相棒の実家は岩見沢なんですが、今は空き家になって家周りの管理で毎年帰っているようです。

1年半ぶりに訪ねたところ、案の定、草ぼうぼうのようです。
草刈りの後、除草剤も撒きました!

千葉の弟さんと二人がこの土地を相続したようですね。
二人とも内地なんで、どうするの・・・。
売りに出してるそうです!

後ろで、木を切ろうとしてるのかな。。。
2階まで高くなった桜の木を、倒すことにしたそうです。
こんな大木を素人で大丈夫かな・・・、
相棒は何でもやってしまう器用な人間です。
物置に倒れないようにと塩を蒔いて、安全祈願をしてから開始したそうです。
ベストな方向に倒れました!

幹の太さは30㎝もあり、倒れた時の迫力はすごかったようです。
今度は造園業へと手を伸ばすのかな・・・(笑)
枝切をして作業終了です。

大変だったね!
筋肉痛にはならなかったかな。。。
売地(家付き)

上下水道完備の住宅地で、2区画(約100坪X2)あるそうです。
残念ながら、今まで不動産屋からの情報はないそうです。
北海道の景気は持ち直しているのでしょうか。
最近は観光が期待できるが、公共工事や住宅建設は減少してるようです。
相棒のように、実家が空き家になってる人が多いようですね。
苫小牧の親戚に震災見舞いで訪問してから、厚真方面にドライブしたそうで・・・、
道路が補修だらけのデコボコなのと、まだ通行止めがあったりで大変さが伝わったようです。
でも山は、もうじき最高の紅葉を迎えようとしています。

ドライブ中に、つい車を止めてしまったと言う、北海道の素晴らしい景色をご覧ください!



1枚目が北海道らしくて、ナイスショット!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
家内が「雨降ってるよ!」、傘がいるかいらない程度の雨でした。
こんな天気が一番迷うのです、休みたい気持ちもあるし・・・(笑)
その内に雨は本降りになって来て、今日は休みと判断しました。
群馬の相棒から北海道へ帰ってきたよ! ・・・と、帰省だより?が送られてきました。
相棒の実家は岩見沢なんですが、今は空き家になって家周りの管理で毎年帰っているようです。

1年半ぶりに訪ねたところ、案の定、草ぼうぼうのようです。
草刈りの後、除草剤も撒きました!

千葉の弟さんと二人がこの土地を相続したようですね。
二人とも内地なんで、どうするの・・・。
売りに出してるそうです!

後ろで、木を切ろうとしてるのかな。。。
2階まで高くなった桜の木を、倒すことにしたそうです。
こんな大木を素人で大丈夫かな・・・、
相棒は何でもやってしまう器用な人間です。
物置に倒れないようにと塩を蒔いて、安全祈願をしてから開始したそうです。
ベストな方向に倒れました!

幹の太さは30㎝もあり、倒れた時の迫力はすごかったようです。
今度は造園業へと手を伸ばすのかな・・・(笑)
枝切をして作業終了です。

大変だったね!
筋肉痛にはならなかったかな。。。
売地(家付き)

上下水道完備の住宅地で、2区画(約100坪X2)あるそうです。
残念ながら、今まで不動産屋からの情報はないそうです。
北海道の景気は持ち直しているのでしょうか。
最近は観光が期待できるが、公共工事や住宅建設は減少してるようです。
相棒のように、実家が空き家になってる人が多いようですね。
苫小牧の親戚に震災見舞いで訪問してから、厚真方面にドライブしたそうで・・・、
道路が補修だらけのデコボコなのと、まだ通行止めがあったりで大変さが伝わったようです。
でも山は、もうじき最高の紅葉を迎えようとしています。

ドライブ中に、つい車を止めてしまったと言う、北海道の素晴らしい景色をご覧ください!



1枚目が北海道らしくて、ナイスショット!
- 関連記事
-
- ヤーコン栽培(群馬の相棒) (2018/11/06)
- 三升漬けの作り方(群馬の相棒) (2018/10/20)
- 群馬の相棒が北海道へ帰ってきた! (2018/10/11)
- 今年も三升漬けを始めました!(群馬の相棒) (2018/09/07)
- 夏野菜の大収穫と実験栽培(群馬の相棒) (2018/09/04)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
北海道らしい写真ですね。
北海道に限らず田舎の空き家は、どこでも問題になっているようですよね。
私の実家(北見)も、母が埼玉に来てから2年ほど空き家になっていましたが
運良く借りてくれる人がいて助かっています。
売りに出しても田舎の家は売れないですよね。
北海道に限らず田舎の空き家は、どこでも問題になっているようですよね。
私の実家(北見)も、母が埼玉に来てから2年ほど空き家になっていましたが
運良く借りてくれる人がいて助かっています。
売りに出しても田舎の家は売れないですよね。
らうっちさん
>>住むには都にはならないけど、癒されに行くには都のような気がしてます。
冬はとにかく寒いので、ウインタースポーツでも好きな人なら良いかもね。
野菜づくりも二毛作は出来ないので、家庭菜園家には不向きかもしれません。
たまさん
空き家問題は首都圏でも問題になってますよね。
田舎の土地を相続すると、毎年の税金もかかるし、維持費もバカにならない。
早く売れることですが、なかなか難しいようです。
>>住むには都にはならないけど、癒されに行くには都のような気がしてます。
冬はとにかく寒いので、ウインタースポーツでも好きな人なら良いかもね。
野菜づくりも二毛作は出来ないので、家庭菜園家には不向きかもしれません。
たまさん
空き家問題は首都圏でも問題になってますよね。
田舎の土地を相続すると、毎年の税金もかかるし、維持費もバカにならない。
早く売れることですが、なかなか難しいようです。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2018年10月12日 08:20:50
畑の遣り甲斐がありそうな物件ですね~
北海道は、冬が厳しいので立候補はできませんが・・・・
住むには都にはならないけど、癒されに行くには都のような気がしてます。