今度は自分のネギの救済
2018/10/06(土)
昨日の雨は止んでおり、やっと秋晴れの天気になりました。
27℃の夏日になり、まだ半袖を片付けることができません(笑)
2日前に援農農家さんで台風で倒れたネギの救済作業をやりましたが、今度は自分の畑の
ネギです。
強風で葉が折れ曲がって倒れていたり、千切れていたりでひどい状態です。

折れてます!

倒れまくり!

農家さんのネギとは比べものにならないほど細いのですが、このままではダメだと言うので、
きれいにしました。
曲がる支柱を使って、立ててやりました。

右端のネギは植付が早く太くなっていて、自立してるのでやりません。
片側だけで十分です

折れた葉は取り除きました

また生えてくるでしょう!
最後に土寄せして・・・、

取りあえず救済は無事終わりました。
あと2ヶ月半、とんだ邪魔が入ってしまったが、鍋の時期までには大きくなってよ!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
27℃の夏日になり、まだ半袖を片付けることができません(笑)
2日前に援農農家さんで台風で倒れたネギの救済作業をやりましたが、今度は自分の畑の
ネギです。
強風で葉が折れ曲がって倒れていたり、千切れていたりでひどい状態です。

折れてます!

倒れまくり!

農家さんのネギとは比べものにならないほど細いのですが、このままではダメだと言うので、
きれいにしました。
曲がる支柱を使って、立ててやりました。

右端のネギは植付が早く太くなっていて、自立してるのでやりません。
片側だけで十分です

折れた葉は取り除きました

また生えてくるでしょう!
最後に土寄せして・・・、

取りあえず救済は無事終わりました。
あと2ヶ月半、とんだ邪魔が入ってしまったが、鍋の時期までには大きくなってよ!(笑)
- 関連記事
-
- ネギとジャガイモの土寄せ (2018/10/30)
- ネギの状況とニラの採種 (2018/10/26)
- 今度は自分のネギの救済 (2018/10/06)
- 液肥づくりとネギの追肥 (2018/09/24)
- ネギの土寄せ (2018/09/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :