液肥づくりとネギの追肥
2018/09/24(月)
今日は薄曇りで、時々日が射したりしてました。
今夜は雨の予報もあり、中秋の名月はあいにくの天気のようです。
秋の作付けのために買っていた腐葉土

2袋買って、1袋があまってます。
このままだと1月末の畑返却で、自宅へ持ち帰らなければならず・・・。
マンションには持ち込めません。
なんとか消費しなくては。。。
ネギの畝にばら撒きました。

サトイモにも

まだ半分残ってます。
ジャガイモの土寄せに使おう・・・(笑)
そのジャガイモは・・・、

19ヶ所に発芽が確認できました。
残りは、右列の手前から2番目です。
ネギの土寄せは先日やりましたが、追肥はまだなんです。
残っていた肥料(鶏糞)が、秋の長雨で湿気ってしまい団子状態です(笑)
それではと液肥にしてみました。

これだけあれば1月末まで持ちますね。
畑から引き上げる物は必要最小限にしなくてはなりません。
少しづつ片付けに入ります。
秋ナスを採ってきました

期待以上に綺麗なナスでした。
虫のいない初秋の栽培の方がいいみたいですが、生育は遅いですよ(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今夜は雨の予報もあり、中秋の名月はあいにくの天気のようです。
秋の作付けのために買っていた腐葉土

2袋買って、1袋があまってます。
このままだと1月末の畑返却で、自宅へ持ち帰らなければならず・・・。
マンションには持ち込めません。
なんとか消費しなくては。。。
ネギの畝にばら撒きました。

サトイモにも

まだ半分残ってます。
ジャガイモの土寄せに使おう・・・(笑)
そのジャガイモは・・・、

19ヶ所に発芽が確認できました。
残りは、右列の手前から2番目です。
ネギの土寄せは先日やりましたが、追肥はまだなんです。
残っていた肥料(鶏糞)が、秋の長雨で湿気ってしまい団子状態です(笑)
それではと液肥にしてみました。

これだけあれば1月末まで持ちますね。
畑から引き上げる物は必要最小限にしなくてはなりません。
少しづつ片付けに入ります。
秋ナスを採ってきました

期待以上に綺麗なナスでした。
虫のいない初秋の栽培の方がいいみたいですが、生育は遅いですよ(笑)
- 関連記事
-
- ネギの状況とニラの採種 (2018/10/26)
- 今度は自分のネギの救済 (2018/10/06)
- 液肥づくりとネギの追肥 (2018/09/24)
- ネギの土寄せ (2018/09/22)
- ネギの救済! (2018/08/25)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん (。・ω・)ノ゙ おはよーございます♡
畑物って、結構ゴチャゴチャとあるでしょ。
マンションへ一旦引き上げなら、土なども落としてキレイにしなきゃだしね~
2年って早いね。
畑物って、結構ゴチャゴチャとあるでしょ。
マンションへ一旦引き上げなら、土なども落としてキレイにしなきゃだしね~
2年って早いね。
agriotomeさん
あと4ヶ月、寒くなっての片づけは辛いものがあるので、
出来るものは今からでもと。。。
>>最終作物は何になりますか?
もう植え付けはないので、たぶんキングハクサイが
最後の収穫ではないかと思ってます。
らうっちさん
一番問題なのは支柱なんです。
ベランダに置くので、きれいにして持ち込まないと、
家内がうるさいです(笑)
家庭菜園やるようになってから、ホントに2年の速さを
痛感します!
あと4ヶ月、寒くなっての片づけは辛いものがあるので、
出来るものは今からでもと。。。
>>最終作物は何になりますか?
もう植え付けはないので、たぶんキングハクサイが
最後の収穫ではないかと思ってます。
らうっちさん
一番問題なのは支柱なんです。
ベランダに置くので、きれいにして持ち込まないと、
家内がうるさいです(笑)
家庭菜園やるようになってから、ホントに2年の速さを
痛感します!
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年09月24日 22:37:49
もう来年の1月のことを考えていらっしゃるのですか?
片付けのことも。。。
最終作物は何になりますか?