ホウレン草が5日で発芽した!!!
2018/09/23(日)
今日は珍しく一日快晴のようです。
久し振りにカメラを抱えて、曼珠沙華(彼岸花)を撮りに行ってきます。
予約投稿していきますので、今頃は彼岸花を前にして、どう切り取ればいいか
頭を捻っていることでしょう。
お見せできるのが撮れましたら、またブログにアップしたいと思います。
TOPページの写真は2年前のものです。
昨日のことですが、やっと雨が止んで畑へ行ってみました。
なんと、ホウレン草が発芽してました!!!

オドロキです、播種して5日で発芽したとは・・・。
きっと長雨が発芽を促したのでしょうね。
真上から

発芽が難しいホウレン草、こうなったらしめたものです(笑)
ジャガイモも次々に発芽してきてます。

畝の左右に2条植えです
上から見ると・・・、

種芋20個植えて、今のところ13個の発芽を確認できました。
落花生、伸びてくるなよ!(笑)
その落花生はたっぷり雨をもらって、狭いところでぎゅうぎゅう詰めです。

土に潜れているのかな・・・(笑)
<追記>
昨日、マンションで年に一度の総会がありました。
なんと自治会の理事長に選任されてしまいました。
忙しくなるのかな・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
久し振りにカメラを抱えて、曼珠沙華(彼岸花)を撮りに行ってきます。
予約投稿していきますので、今頃は彼岸花を前にして、どう切り取ればいいか
頭を捻っていることでしょう。
お見せできるのが撮れましたら、またブログにアップしたいと思います。
TOPページの写真は2年前のものです。
昨日のことですが、やっと雨が止んで畑へ行ってみました。
なんと、ホウレン草が発芽してました!!!

オドロキです、播種して5日で発芽したとは・・・。
きっと長雨が発芽を促したのでしょうね。
真上から

発芽が難しいホウレン草、こうなったらしめたものです(笑)
ジャガイモも次々に発芽してきてます。

畝の左右に2条植えです
上から見ると・・・、

種芋20個植えて、今のところ13個の発芽を確認できました。
落花生、伸びてくるなよ!(笑)
その落花生はたっぷり雨をもらって、狭いところでぎゅうぎゅう詰めです。

土に潜れているのかな・・・(笑)
<追記>
昨日、マンションで年に一度の総会がありました。
なんと自治会の理事長に選任されてしまいました。
忙しくなるのかな・・・。
- 関連記事
-
- 残ったホウレン草の種をばら蒔く! (2018/10/31)
- ホウレン草の蒔き直し (2018/10/24)
- ホウレン草が5日で発芽した!!! (2018/09/23)
- ホウレン草の種まき (2018/09/17)
- ホウレン草の種は蒔き直し! (2017/10/06)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
どれも順調ですね。
雨のおかげですか?
落花生の収穫の見極めは、どうなさっていますか?
マンションの組合の理事長になられたのですか?
頑張ってください。
戸数が多いと大変でしょうねー。
私も役員していますが。。。
理事長は大変そうです。
どれも順調ですね。
雨のおかげですか?
落花生の収穫の見極めは、どうなさっていますか?
マンションの組合の理事長になられたのですか?
頑張ってください。
戸数が多いと大変でしょうねー。
私も役員していますが。。。
理事長は大変そうです。
ジッチさん、おはようございます☀
ホーレン草は、5日で発芽早いですね。
私は、22日に種を蒔いたのでもう少しで発芽するかしら?
雨が多くても、発芽には良いんですね。
自治会の理事長就任、頑張って下さい💪💪
ホーレン草は、5日で発芽早いですね。
私は、22日に種を蒔いたのでもう少しで発芽するかしら?
雨が多くても、発芽には良いんですね。
自治会の理事長就任、頑張って下さい💪💪
らうっちさん
>>キレイに整列してるのは、ジッチさんの性格なんでしょうね。
最初はバラマキしようと思っていたのですが、
畑へ行っていざ播種となって・・・、
条間5センチで筋蒔きすれば、間引きも簡単かなと思いました。
性格はわりといい加減なところもありますよ。
アグリ乙女さん
落花生の収穫時期は9/下~10月ですね。
葉っぱが黄色くなりかけたら、試し採りしてみると良いですよ。
サヤがちょうどいいく大きさで、網目がしっかりしていたら
収穫ですね。
そろそろカラス避けネット張る時期ですかね。
理事長の仕事ってなんかたくさんありそうです。。。
たまさん
>>22日に種を蒔いたのでもう少しで発芽するかしら?
今週中には発芽でしょうね。
適度な雨降りが良いのでしょうね。
理事長、住民から文句言われないように頑張ってみます。
>>キレイに整列してるのは、ジッチさんの性格なんでしょうね。
最初はバラマキしようと思っていたのですが、
畑へ行っていざ播種となって・・・、
条間5センチで筋蒔きすれば、間引きも簡単かなと思いました。
性格はわりといい加減なところもありますよ。
アグリ乙女さん
落花生の収穫時期は9/下~10月ですね。
葉っぱが黄色くなりかけたら、試し採りしてみると良いですよ。
サヤがちょうどいいく大きさで、網目がしっかりしていたら
収穫ですね。
そろそろカラス避けネット張る時期ですかね。
理事長の仕事ってなんかたくさんありそうです。。。
たまさん
>>22日に種を蒔いたのでもう少しで発芽するかしら?
今週中には発芽でしょうね。
適度な雨降りが良いのでしょうね。
理事長、住民から文句言われないように頑張ってみます。
ジッチさん。。。おはようございます(^-^)/
発芽ラッシュですね~~(^-^)
落花生も元気いっぱいですね。
我が家、昨日、落花生2株を試し掘りしましたが、なかなかの収穫でした!
茹で落花生が美味しかった(^-^)
発芽ラッシュですね~~(^-^)
落花生も元気いっぱいですね。
我が家、昨日、落花生2株を試し掘りしましたが、なかなかの収穫でした!
茹で落花生が美味しかった(^-^)
まいちゃんさん
>>落花生も元気いっぱいですね。
今まで何回か作ってますが、今年のが一番元気が良いようです。
試し掘りしましたか、美味しかったということは、もう収穫の時期に
入ったのですね。
まだ葉っぱが青いのです。。。
>>落花生も元気いっぱいですね。
今まで何回か作ってますが、今年のが一番元気が良いようです。
試し掘りしましたか、美味しかったということは、もう収穫の時期に
入ったのですね。
まだ葉っぱが青いのです。。。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2018年09月23日 12:17:09
ほうれん草の発芽、よかったですね~
うちのも無事に発芽してきてくれたけど、播種した数より少ないような・・・
キレイに整列してるのは、ジッチさんの性格なんでしょうね。
いちはバラバラ・・・。