fc2ブログ

相棒二人のカボチャの競演

2018/09/15(土)
今日も肌寒い一日で、朝から雨が降ってました。
最高気温が22℃なので、北海道より寒いです。
もう長袖を出して着ています。

茨城と群馬の相棒は今年もカボチャを栽培しました。
お互いに写真を送ってきたので、どっちの方のできが良いか品評会です・・・(笑)

茨城の相棒のカボチャ
CIG_IMG001_convert_20180915110254.jpg
北海道の実家から帰ってきた相棒は、カボチャ畑の撤収をやったようです。
大小合わせて13個くらい生っていた!
みやこカボチャと九重栗カボチャだそうです。
全部収穫して、前に収穫したものと合わせて籠にひと纏めにしました。

今年は突然、株元から枯れだしてきてどうなるかと心配しましたが、
その後の応急処置(元気な蔓に液肥を数回散布)で思った以上に収穫出来たようです。

今年の冬はカボチャ料理でも。。。
幼少の時代は毎日カボチャを食べていた!(笑)


群馬の相棒のカボチャ
KIMG0621_convert_20180915110308.jpg
小さい栗坊、もう一つは大きい名無しかぼちゃです。
100個以上もあると思われますが、これの消費は大変でしょうね!

これから分配作業に取り掛かるようですよ(笑)
子ども食堂で出せば喜ぶよ!


ところで、群馬の相棒から三升漬けを頂いてますが・・・、

三升漬納豆ご飯
IMG_20180910_173609_convert_20180915110959.jpg
スーパで北海道フェアーやってまして、三升漬けが売られてました。

納豆に三升漬けを混ぜて食べると「なまらうまいっしょ!」と売っていたので、
三升漬けは買わずに納豆を買って、群馬の相棒が作った三升漬けで食べてみました。

なるほど、ピリッとして、なまらうまかった!!!(笑)
地元の人はこうやって食べてるのかな。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2018年09月15日 18:49:55

こんばんは。

茨城の相棒さん、群馬の相棒さん、凄いですね!!!!
こんなにカボチャができたのですか?
自家消費だけでは、消費できない様な量ですね。
保存用の倉庫が要りますね。
カボチャ🎃保存できるから、良いですね。
一体いつ頃まで持つものですか?

三升漬け、辛いのでしょうね。
そして、お酒に合うのでしょうね。
九州の人間はその味、わかりませんが、北海道展があったら、買って食してみますね。。

- 畑のジッチ - 2018年09月15日 21:43:16

アグリ乙女さん
相棒の二人は、そんなにカボチャ作ってどうするの。。。
幼少の頃はカボチャばかり食べてたから、
むかしを偲んで頂くのでしょうか。
>>一体いつ頃まで持つものですか?
常温だと1~2か月のようですよ。
2ヶ月の間にこれだけ食べるのは無理ですよね(笑)
三升漬けは辛いですよ、お酒には合いますが。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます