ナスが復活してきました!
2018/09/11(火)
今日は昨日から6℃も低い1ヶ月先の天気のようでした。
昨夜にたっぷり雨が降ってくれたようです。
夏の帰省時に会ってきた同窓生に、今回の北海道地震について聞いてみました。
初めて体験した大きな揺れだったそうです。
怪我もなくて良かったですが、2日間の停電は困ったと言ってました。
その中で一番困ったことは、やっぱり携帯の充電だったそうです。
今日は復活のナスの話です。
夏の間はテントウムシダマシに食害されて、まともなナスができませんでした。
今は・・・、

傷ひとつない綺麗なナスに生まれ変わりました・・・(笑)
ベビーもたくさんぶら下がってます!


完全復活ですね!!!
株にも勢いが出てきました。


切り戻しはしてないのですが、葉っぱも生き返ったみたいです。
久し振りに追肥

また秋ナスとして頑張ってもらうよ!
ピカピカの艶肌

焼きナスにしていただきました。
撤収しないで良かった・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨夜にたっぷり雨が降ってくれたようです。
夏の帰省時に会ってきた同窓生に、今回の北海道地震について聞いてみました。
初めて体験した大きな揺れだったそうです。
怪我もなくて良かったですが、2日間の停電は困ったと言ってました。
その中で一番困ったことは、やっぱり携帯の充電だったそうです。
今日は復活のナスの話です。
夏の間はテントウムシダマシに食害されて、まともなナスができませんでした。
今は・・・、

傷ひとつない綺麗なナスに生まれ変わりました・・・(笑)
ベビーもたくさんぶら下がってます!


完全復活ですね!!!
株にも勢いが出てきました。


切り戻しはしてないのですが、葉っぱも生き返ったみたいです。
久し振りに追肥

また秋ナスとして頑張ってもらうよ!
ピカピカの艶肌

焼きナスにしていただきました。
撤収しないで良かった・・・(笑)
- 関連記事
-
- ナス、ピーマン、シシトウの定植 (2019/05/04)
- ナスはついに終わりのようです (2018/10/12)
- ナスが復活してきました! (2018/09/11)
- ナスは今年もダメだった!!! (2018/08/24)
- ナスとキュウリの整枝 (2018/06/13)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんにちはー♪
お肌もお尻もキレイなナスですね~
100点満点文句なしでしょ♪
停電では、普及してる携帯が問題ですね。
連絡も取れないし。
停電を想定してじゃないけど、持ち運び用の充電器を買ってます。
4回分フル充電できる代物です♪
充電するコードを忘れちゃー意味ないですけど・・・。
お肌もお尻もキレイなナスですね~
100点満点文句なしでしょ♪
停電では、普及してる携帯が問題ですね。
連絡も取れないし。
停電を想定してじゃないけど、持ち運び用の充電器を買ってます。
4回分フル充電できる代物です♪
充電するコードを忘れちゃー意味ないですけど・・・。
agriotomeさん
私も病気には詳しくないのですが、調べたところ白絹病が考えられます。
雨が多い多湿の時に発生するカビが原因の病気です。
agriotomeも調べてみて、もしそうだと判断したら、
感染した株は抜き取って除去するのが良さそうですね。
私も病気には詳しくないのですが、調べたところ白絹病が考えられます。
雨が多い多湿の時に発生するカビが原因の病気です。
agriotomeも調べてみて、もしそうだと判断したら、
感染した株は抜き取って除去するのが良さそうですね。
らうっちさん
ナスに100点満点いただき有り難うございます。
やはり携帯が使えなくなるのが一番困ったようですね。
持ち運び用の充電器はいいですね!
手で回すやつですね。
北海道でも売れるのではないでしょうか。。。
ナスに100点満点いただき有り難うございます。
やはり携帯が使えなくなるのが一番困ったようですね。
持ち運び用の充電器はいいですね!
手で回すやつですね。
北海道でも売れるのではないでしょうか。。。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年09月11日 21:13:15
綺麗な、柔らかそうな茄子ですね。
撤収しなくてよかったですね!
秋茄子は、美味しですからね。
夕方、畑に行き、先ほど畑から帰ってきました。
落花生が病気です。
株の根元が、白い菌の様なものにやられています。
そして、葉っぱは枯れています。
他に移りそうな嫌な予感。。。。
何か、情報おもちでしたら、ご教示ください。
今からググってみます。