遅ればせながら夏野菜の結果(茨城の相棒)
2018/09/10(月)
今日は雨予報なのになかなか降ってきませんが、雨雲レーダを見るともう直ぐ降ってきそうです。
ダイコンの播種をしているので雨に期待してるのです(笑)
北海道へ帰省した際に、茨城の相棒の実家に泊めてもらいました。
その後、相棒は20日ばかり滞在したようで、やっと戻ってきました。
しばらく停滞していた畑だよりが届きました。
帰省前に収穫していた夏野菜がメインなので、7月末頃の写真だと思って見てください。
カボチャの初収穫

左がみやこカボチャ、右が九重栗カボチャで、両方共にホクホク系です。
九重栗カボチャはパンプキンスープにすると黄色が鮮やかで見栄えがしたそうですよ。
スイカ、ズッキーニ、ナスの初収穫

綺麗なナスですね!
テントウムシダマシはいなかったのかな・・・(笑)
黄色のスイカでした!

赤と黄のスイカ1株づつ植えてあるそうですが、蔓がいっぱいでどっちなのか分からない
状態のようでした。
初収穫したスイカは少し収穫が早すぎたようで、甘味が足りなかったとのことでした。
ひげは枯れていたのかな。。。
スイカも豊作でした!

帰省直前に収穫したスイカだったので、残念ながら口にすることはできなかった・・・、
2個目も黄色スイカで、大変美味しかったと奥さんから聞いたそうです。
今年は10個目標だそうで、相棒が留守の間は奥さんが収穫したそうです。
消化し切れずに、ご近所さんにお裾分けもしたようです。
夏野菜の収穫1

ナス、インゲン、シシトウ、オクラ、大玉トマト、ミニトマト、キュウリ、ピーマン
生り初めだったので美味しかったそうです。
夏野菜の収穫2

残念ながら本人は北海道に行っているので、収穫は奥さんまかせ!
大玉トマト、ミニトマト、オクラは完熟しすぎてほとんど廃棄したそうです。
ナスは最近の雨で元気を取り戻し、秋ナスを期待して剪定やってみるそうです。
長くなるので、帰省から戻ってからの報告はまた後日にします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ダイコンの播種をしているので雨に期待してるのです(笑)
北海道へ帰省した際に、茨城の相棒の実家に泊めてもらいました。
その後、相棒は20日ばかり滞在したようで、やっと戻ってきました。
しばらく停滞していた畑だよりが届きました。
帰省前に収穫していた夏野菜がメインなので、7月末頃の写真だと思って見てください。
カボチャの初収穫

左がみやこカボチャ、右が九重栗カボチャで、両方共にホクホク系です。
九重栗カボチャはパンプキンスープにすると黄色が鮮やかで見栄えがしたそうですよ。
スイカ、ズッキーニ、ナスの初収穫

綺麗なナスですね!
テントウムシダマシはいなかったのかな・・・(笑)
黄色のスイカでした!

赤と黄のスイカ1株づつ植えてあるそうですが、蔓がいっぱいでどっちなのか分からない
状態のようでした。
初収穫したスイカは少し収穫が早すぎたようで、甘味が足りなかったとのことでした。
ひげは枯れていたのかな。。。
スイカも豊作でした!

帰省直前に収穫したスイカだったので、残念ながら口にすることはできなかった・・・、
2個目も黄色スイカで、大変美味しかったと奥さんから聞いたそうです。
今年は10個目標だそうで、相棒が留守の間は奥さんが収穫したそうです。
消化し切れずに、ご近所さんにお裾分けもしたようです。
夏野菜の収穫1

ナス、インゲン、シシトウ、オクラ、大玉トマト、ミニトマト、キュウリ、ピーマン
生り初めだったので美味しかったそうです。
夏野菜の収穫2

残念ながら本人は北海道に行っているので、収穫は奥さんまかせ!
大玉トマト、ミニトマト、オクラは完熟しすぎてほとんど廃棄したそうです。
ナスは最近の雨で元気を取り戻し、秋ナスを期待して剪定やってみるそうです。
長くなるので、帰省から戻ってからの報告はまた後日にします。
- 関連記事
-
- 相棒二人のカボチャの競演 (2018/09/15)
- 長期帰省から戻って来たら・・・(茨城の相棒) (2018/09/14)
- 遅ればせながら夏野菜の結果(茨城の相棒) (2018/09/10)
- スイカとジャガイモ(茨城の相棒) (2018/07/14)
- 夏野菜の収穫が始まったよ!(茨城の相棒) (2018/07/12)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :