fc2ブログ

秋冬野菜の畝づくり

2018/09/09(日)
あちこちで大雨が降っているようですが、今日も晴れて30℃を越えたようです。
週間天気予報では最高気温が25~28℃になるようで、やっと秋の気温になりますね。


農園の方は夏野菜から秋冬野菜の準備に変ってきております。
HCではとっくに秋冬野菜の苗が売られてますが、残暑の厳しい今年は植え付けが遅いようです。

私の農園は年明けの1月末までなので、のんびりもしておれません(笑)
植付が遅れると、当然のように収穫も遅れます。

これから植え付ける場所の準備に行ってきました。


空いてるのは、この2ヶ所だけです。
IMG_20180909_084554_convert_20180909114229.jpg
phが5.2でしたので、微酸性にするため石灰も撒きました。

春作では中性に傾いていたので石灰は撒きませんでした。
やっぱり1年経過すると、酸性に傾きますね。


堆肥と肥料を入れてから、マルチを探したら・・・、
穴あき玉ねぎマルチしかなかったのです!

しかたない・・・(笑)
IMG_20180909_094522_convert_20180909114242.jpg
明日、明後日は雨マークなので、今日やるしかない!

ちょうど良い具合に、夜中に雨が降ったようで土が適度に湿ってました。
それにしても、マルチ張りがいい加減になってきた・・・(笑)

マルチなしのところは、ほうれん草でも植えようと種は買ってあります。
石灰は多めに撒きました。


落花生が押し寄せてきてる箇所
IMG_20180909_095102_convert_20180909114252.jpg
ここも適当です!

買ってきた苗を、適当な植穴に植えればいいや~


隣りの区画(ネギの奥)も準備にかかっているようです。
IMG_20180909_095315_convert_20180909114312.jpg
背丈の高いキュウリが撤収されたのはいいが。。。

農園の真ん中にある大木が・・・、
IMG_20180909_095306_convert_20180909114303.jpg
秋も深まると日照を遮ってしまいます。
来年はもっと良い区画が当たりますように・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2018年09月10日 12:07:18

畑のジッチさん こんにちはー♪

雨が降る前に・合間にと慌てると、作業も雑になっちゃいますよ~
無いよりマシでいきましょう(^-^)

- 畑のジッチ - 2018年09月10日 15:49:42

らうっちさん
たしかに、いつ降ってくるか分からない時には
作業も雑になってきますよね。
気になるのは最初だけ、植えたら野菜の方に目が行きますから(笑)

- agriotome - 2018年09月10日 22:34:31

こんばんは。

来年1月までとなると。。。
栽培するもの、考えますよねー。
次はいい場所が当たると良いですね。
それにしても、日照を遮っている大木、どうにかならないのでしょうか。
木はすぐ大きくなりますよねー。
私も今年は柿の木の先端を止めたいです。。
大きくなったら、収穫もできないですものね。

- 畑のジッチ - 2018年09月11日 16:00:35

agriotomeさん
>>それにしても、日照を遮っている大木、どうにかならないのでしょうか。
市に苦情言っても、農家さんから休耕地を借りているので、
どうにもならないようですよ。
葉っぱが枯れるのを待つしかないですね(笑)
柿の木の剪定は気を付けてやってください。
枝が折れやすいですから。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます