秋冬野菜の畝づくり
2018/09/09(日)
あちこちで大雨が降っているようですが、今日も晴れて30℃を越えたようです。
週間天気予報では最高気温が25~28℃になるようで、やっと秋の気温になりますね。
農園の方は夏野菜から秋冬野菜の準備に変ってきております。
HCではとっくに秋冬野菜の苗が売られてますが、残暑の厳しい今年は植え付けが遅いようです。
私の農園は年明けの1月末までなので、のんびりもしておれません(笑)
植付が遅れると、当然のように収穫も遅れます。
これから植え付ける場所の準備に行ってきました。
空いてるのは、この2ヶ所だけです。

phが5.2でしたので、微酸性にするため石灰も撒きました。
春作では中性に傾いていたので石灰は撒きませんでした。
やっぱり1年経過すると、酸性に傾きますね。
堆肥と肥料を入れてから、マルチを探したら・・・、
穴あき玉ねぎマルチしかなかったのです!
しかたない・・・(笑)

明日、明後日は雨マークなので、今日やるしかない!
ちょうど良い具合に、夜中に雨が降ったようで土が適度に湿ってました。
それにしても、マルチ張りがいい加減になってきた・・・(笑)
マルチなしのところは、ほうれん草でも植えようと種は買ってあります。
石灰は多めに撒きました。
落花生が押し寄せてきてる箇所

ここも適当です!
買ってきた苗を、適当な植穴に植えればいいや~
隣りの区画(ネギの奥)も準備にかかっているようです。

背丈の高いキュウリが撤収されたのはいいが。。。
農園の真ん中にある大木が・・・、

秋も深まると日照を遮ってしまいます。
来年はもっと良い区画が当たりますように・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
週間天気予報では最高気温が25~28℃になるようで、やっと秋の気温になりますね。
農園の方は夏野菜から秋冬野菜の準備に変ってきております。
HCではとっくに秋冬野菜の苗が売られてますが、残暑の厳しい今年は植え付けが遅いようです。
私の農園は年明けの1月末までなので、のんびりもしておれません(笑)
植付が遅れると、当然のように収穫も遅れます。
これから植え付ける場所の準備に行ってきました。
空いてるのは、この2ヶ所だけです。

phが5.2でしたので、微酸性にするため石灰も撒きました。
春作では中性に傾いていたので石灰は撒きませんでした。
やっぱり1年経過すると、酸性に傾きますね。
堆肥と肥料を入れてから、マルチを探したら・・・、
穴あき玉ねぎマルチしかなかったのです!
しかたない・・・(笑)

明日、明後日は雨マークなので、今日やるしかない!
ちょうど良い具合に、夜中に雨が降ったようで土が適度に湿ってました。
それにしても、マルチ張りがいい加減になってきた・・・(笑)
マルチなしのところは、ほうれん草でも植えようと種は買ってあります。
石灰は多めに撒きました。
落花生が押し寄せてきてる箇所

ここも適当です!
買ってきた苗を、適当な植穴に植えればいいや~
隣りの区画(ネギの奥)も準備にかかっているようです。

背丈の高いキュウリが撤収されたのはいいが。。。
農園の真ん中にある大木が・・・、

秋も深まると日照を遮ってしまいます。
来年はもっと良い区画が当たりますように・・・(笑)
- 関連記事
-
- 待ちに待ったマルチ張り (2019/04/28)
- 4本目の畝を準備 (2019/04/20)
- 秋冬野菜の畝づくり (2018/09/09)
- ジャガイモはどこに植えようか・・・ (2018/03/01)
- ブロッコリーの畝立て完了! (2017/09/06)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
たしかに、いつ降ってくるか分からない時には
作業も雑になってきますよね。
気になるのは最初だけ、植えたら野菜の方に目が行きますから(笑)
たしかに、いつ降ってくるか分からない時には
作業も雑になってきますよね。
気になるのは最初だけ、植えたら野菜の方に目が行きますから(笑)
こんばんは。
来年1月までとなると。。。
栽培するもの、考えますよねー。
次はいい場所が当たると良いですね。
それにしても、日照を遮っている大木、どうにかならないのでしょうか。
木はすぐ大きくなりますよねー。
私も今年は柿の木の先端を止めたいです。。
大きくなったら、収穫もできないですものね。
来年1月までとなると。。。
栽培するもの、考えますよねー。
次はいい場所が当たると良いですね。
それにしても、日照を遮っている大木、どうにかならないのでしょうか。
木はすぐ大きくなりますよねー。
私も今年は柿の木の先端を止めたいです。。
大きくなったら、収穫もできないですものね。
agriotomeさん
>>それにしても、日照を遮っている大木、どうにかならないのでしょうか。
市に苦情言っても、農家さんから休耕地を借りているので、
どうにもならないようですよ。
葉っぱが枯れるのを待つしかないですね(笑)
柿の木の剪定は気を付けてやってください。
枝が折れやすいですから。
>>それにしても、日照を遮っている大木、どうにかならないのでしょうか。
市に苦情言っても、農家さんから休耕地を借りているので、
どうにもならないようですよ。
葉っぱが枯れるのを待つしかないですね(笑)
柿の木の剪定は気を付けてやってください。
枝が折れやすいですから。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2018年09月10日 12:07:18
雨が降る前に・合間にと慌てると、作業も雑になっちゃいますよ~
無いよりマシでいきましょう(^-^)