やっとダイコンの種まきしました!
2018/09/08(土)
北海道地震後の全域停電(ブラックアウト)が復旧してきたようですね。
妹のところも昨夜に復旧したようでひとまず安心しました。
ブラックアウトには疑問の声も上がっているようですが、今後の為にもしっかりした対策
を取って欲しいものです。
全国的に雨模様ですが、首都圏だけは良く晴れてます。
週明けにひと雨あるようですが、種まきには絶好の日和ですね。
今日は朝から畑へ行って、ダイコンの播種をしてきました。
先日測ったphは5.7でした。

大根に適した酸度は6.0~6.8なので、石灰が必要ですね。
モロッコの跡地に播種します。
耕運してから貝殻石灰、腐葉土をすき込みました。

マルチ効果ですかね、土がいい具合に湿ってました。
汚いマルチを戻しました。

これは完全に手抜きですね(笑)
種はおでん大根「味福」

今回は短い大根にしました。
ひと穴に4粒蒔

6ヶ所しか蒔かないので種がいっぱい残りましたが、1年後にも蒔けるかな・・・(笑)
シシトウがたくさん生ってました!

採ってもとっても収穫が続きます。
辛くなりませんようにと・・・、

追肥を初めてやってあげました(笑)
シシトウとピーマンの収穫

夏野菜の中で、この野菜は最後まで残りますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
妹のところも昨夜に復旧したようでひとまず安心しました。
ブラックアウトには疑問の声も上がっているようですが、今後の為にもしっかりした対策
を取って欲しいものです。
全国的に雨模様ですが、首都圏だけは良く晴れてます。
週明けにひと雨あるようですが、種まきには絶好の日和ですね。
今日は朝から畑へ行って、ダイコンの播種をしてきました。
先日測ったphは5.7でした。

大根に適した酸度は6.0~6.8なので、石灰が必要ですね。
モロッコの跡地に播種します。
耕運してから貝殻石灰、腐葉土をすき込みました。

マルチ効果ですかね、土がいい具合に湿ってました。
汚いマルチを戻しました。

これは完全に手抜きですね(笑)
種はおでん大根「味福」

今回は短い大根にしました。
ひと穴に4粒蒔

6ヶ所しか蒔かないので種がいっぱい残りましたが、1年後にも蒔けるかな・・・(笑)
シシトウがたくさん生ってました!

採ってもとっても収穫が続きます。
辛くなりませんようにと・・・、

追肥を初めてやってあげました(笑)
シシトウとピーマンの収穫

夏野菜の中で、この野菜は最後まで残りますね。
- 関連記事
-
- ダイコンに本葉が出ました! (2018/09/19)
- ダイコンの発芽! & 北海道地震の体験談 (2018/09/12)
- やっとダイコンの種まきしました! (2018/09/08)
- ダイコン栽培は大失敗!!! (2018/02/23)
- 2本目のダイコンも収穫 (2018/01/27)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
>>蒔きたくて蒔きたくて、うずうずしてます。
そちらは雨ばかりのようで、播種もできませんね。
秋の植え付けは播種が1日遅れると、収穫が1週間遅れる
と言われてます。
早く蒔きたいですよね。
>>蒔きたくて蒔きたくて、うずうずしてます。
そちらは雨ばかりのようで、播種もできませんね。
秋の植え付けは播種が1日遅れると、収穫が1週間遅れる
と言われてます。
早く蒔きたいですよね。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2018年09月09日 05:41:12
やっと大根が蒔けました。
この言葉、いつ言えるのかな~
蒔きたくて蒔きたくて、うずうずしてます。
雨続きで播種できないんです。
ピーマン・ししとう、艶がいいですね(^^)v