今年も三升漬けを始めました!(群馬の相棒)
2018/09/07(金)
台風21号が去ったかと思うと、翌日は北海道の地震で連続して自然災害が発生しました。
妹の江別ではまだ停電が続いているようです。
これが冬だったら暖房が効かなくなり、一大事になるところでした。
1日も早い復興を願ってます。
群馬の相棒も「夏バテ」で体調を崩していたようです。
私の夏風邪も夏バテが原因だったような気がします。
とにかく異常なほどの暑い夏でしたね。
これで猛暑ともおさらばです(笑)
今日は相棒の野菜だよりの後編をアップします。
その前に、去年の台風21号で水害に遭った遠くの畑、対策として土手を造って準備万端・・・、
ところが今年の台風21号は風台風で、期待?の雨はさっぱりだったとか。。。
良かったのか悪かったのか、成果は持ち越しとなりました(笑)
今年も朝鮮唐辛子を作ってます。

種をバラまき栽培で元気に育ってます。
朝鮮唐辛子でお得意の三升漬けです

1回目の三升漬けだそうです。
何度も作って、いつもお裾分けを頂いてます。
三升漬(さんしょうづけ)とは、青なんばん・麹・醤油をそれぞれ、一升ずつの分量で漬け込ん
だ保存食です。
北海道・東北地方の郷土料理なのですよ。
初めて栽培のロッサビアンコ

ドンドン収穫出来てきたようです。
お初にお目にかかるナスです!

以前にもアップしましたが、イタリアのナスです。
けっこう大きいのですね。
夏に強い空芯菜

まだまだ伸びていくそうですよ。
生姜(房州赤芽)

毎日のように、たっぷり水をあげて育てたそうです。
生姜は以前、援農で苗をもらって植えたことがありますが、畑に生姜の香りが
プンプンしました。
房州赤芽の収穫

味噌付けて食べる葉生姜ですね。
昨日、私も援農でいただいてきました。
ズッキーニが大きくなりました。

初めて種が取れるかもと期待してるようです。
ズッキーニがまだ採れてるの・・・、
こっちの市民農園ではもうとっくに終わってますが・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
妹の江別ではまだ停電が続いているようです。
これが冬だったら暖房が効かなくなり、一大事になるところでした。
1日も早い復興を願ってます。
群馬の相棒も「夏バテ」で体調を崩していたようです。
私の夏風邪も夏バテが原因だったような気がします。
とにかく異常なほどの暑い夏でしたね。
これで猛暑ともおさらばです(笑)
今日は相棒の野菜だよりの後編をアップします。
その前に、去年の台風21号で水害に遭った遠くの畑、対策として土手を造って準備万端・・・、
ところが今年の台風21号は風台風で、期待?の雨はさっぱりだったとか。。。
良かったのか悪かったのか、成果は持ち越しとなりました(笑)
今年も朝鮮唐辛子を作ってます。

種をバラまき栽培で元気に育ってます。
朝鮮唐辛子でお得意の三升漬けです

1回目の三升漬けだそうです。
何度も作って、いつもお裾分けを頂いてます。
三升漬(さんしょうづけ)とは、青なんばん・麹・醤油をそれぞれ、一升ずつの分量で漬け込ん
だ保存食です。
北海道・東北地方の郷土料理なのですよ。
初めて栽培のロッサビアンコ

ドンドン収穫出来てきたようです。
お初にお目にかかるナスです!

以前にもアップしましたが、イタリアのナスです。
けっこう大きいのですね。
夏に強い空芯菜

まだまだ伸びていくそうですよ。
生姜(房州赤芽)

毎日のように、たっぷり水をあげて育てたそうです。
生姜は以前、援農で苗をもらって植えたことがありますが、畑に生姜の香りが
プンプンしました。
房州赤芽の収穫

味噌付けて食べる葉生姜ですね。
昨日、私も援農でいただいてきました。
ズッキーニが大きくなりました。

初めて種が取れるかもと期待してるようです。
ズッキーニがまだ採れてるの・・・、
こっちの市民農園ではもうとっくに終わってますが・・・(笑)
- 関連記事
-
- 三升漬けの作り方(群馬の相棒) (2018/10/20)
- 群馬の相棒が北海道へ帰ってきた! (2018/10/11)
- 今年も三升漬けを始めました!(群馬の相棒) (2018/09/07)
- 夏野菜の大収穫と実験栽培(群馬の相棒) (2018/09/04)
- 水害対策で堤防を造ったよ!(群馬の相棒) (2018/08/12)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :