援農ボランティアの授賞式に出席しました!
2018/08/29(水)
今日も曇り空、湿度が高いので蒸し暑いです!
立川市にある「東京都農林水産振興財団」に、都内で援農に従事しているなかで、今回表彰さ
れるボランティアが一堂に集まりました。
表彰対象者は援農ボランティアを始めてから、5年継続している人たちでした。

主催者の方から挨拶があり、日頃の援農ボランティアに対し、感謝の言葉がありました。
その後、一人づつ呼ばれて表彰授与



記念品

折りたたみリックサックでした
継続10年の表彰もあるそうなんですが、あと5年も続けられるかな・・・(笑)
受賞式のあと、援農ボランティア養成講座として講義があり参加してきました。
かなり興味のある話がありました。
この様子はまた別途報告します。
明日は久し振りの援農があります。
帰省、夏風邪で休んだりしたので、かなり体力が落ちています。
仕事内容にもよりますが、筋肉痛になるのが心配です・・・(笑)
その後の飲み会は、農業学校の同期で、今回受賞した8名と他の仲間たちも含めて12名で
開催しました。
各自の近況報告などもあり、楽しい時間を過ごすことができました。
その歓談の中で、今人気の高尾山のビアマウント(ガーデン)へ行こうとの提案があり、
一気にその場で日にちまで決めてしまいました。
いつものこと私が幹事になりましたが、来週のことなのでのんびりできません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
立川市にある「東京都農林水産振興財団」に、都内で援農に従事しているなかで、今回表彰さ
れるボランティアが一堂に集まりました。
表彰対象者は援農ボランティアを始めてから、5年継続している人たちでした。

主催者の方から挨拶があり、日頃の援農ボランティアに対し、感謝の言葉がありました。
その後、一人づつ呼ばれて表彰授与



記念品

折りたたみリックサックでした
継続10年の表彰もあるそうなんですが、あと5年も続けられるかな・・・(笑)
受賞式のあと、援農ボランティア養成講座として講義があり参加してきました。
かなり興味のある話がありました。
この様子はまた別途報告します。
明日は久し振りの援農があります。
帰省、夏風邪で休んだりしたので、かなり体力が落ちています。
仕事内容にもよりますが、筋肉痛になるのが心配です・・・(笑)
その後の飲み会は、農業学校の同期で、今回受賞した8名と他の仲間たちも含めて12名で
開催しました。
各自の近況報告などもあり、楽しい時間を過ごすことができました。
その歓談の中で、今人気の高尾山のビアマウント(ガーデン)へ行こうとの提案があり、
一気にその場で日にちまで決めてしまいました。
いつものこと私が幹事になりましたが、来週のことなのでのんびりできません(笑)
- 関連記事
-
- 援農ボランティア養成講座の受講(果樹編) (2018/08/31)
- キャベツ畑の草取り(援農ボランティア) (2018/08/30)
- 援農ボランティアの授賞式に出席しました! (2018/08/29)
- サトイモ畑の草取り(援農ボランティア) (2018/08/09)
- 牛蒡と赤米はたけの草取り(援農ボランティア) (2018/07/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>援農ボランティア5年もなさっているのですねー。
気が付けばもう5年経ってました(笑)
そうですね、健康と興味がなければ続けられませんね。
農家さんから教わったことは、本にも書いてないことが一杯!
真似してやってみても、なかなか上手くいかないことが数あります。
年と共に体力は落ちてきますが、無理せず続けて行こうと思ってます。
>>援農ボランティア5年もなさっているのですねー。
気が付けばもう5年経ってました(笑)
そうですね、健康と興味がなければ続けられませんね。
農家さんから教わったことは、本にも書いてないことが一杯!
真似してやってみても、なかなか上手くいかないことが数あります。
年と共に体力は落ちてきますが、無理せず続けて行こうと思ってます。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年08月31日 21:23:05
援農ボランティア5年もなさっているのですねー。
表彰、おめでとうございます㊗️
何でも続けることは難しいですね。
まず、健康でないとできないし、興味もないとできませんよねー。
ジッチさんは、農家さんとの繋がりで知識もいっぱい持っていらっしゃるし、ご自分の菜園でも生かされていますね。
そして、アグリ乙女も知識を頂いております。
これからも、無理せずに頑張ってください❗️