ナスは今年もダメだった!!!
2018/08/24(金)
夜中に台風20号が四国と近畿を縦断して日本海に抜けたようです。
近畿を中心に記録的短時間大雨情報が相次いで出されてましたが、台風が去った後も、
土砂災害、川の氾濫には十分注意してください。
ナスは今年もダメでした!

テントウムシダマシが食害した跡が付いてます。
これがひどくなると・・・、

見事な模様ですね。
実だけでなく、葉っぱまで食べられてしまいます。
こいつが出てくるまでは綺麗なナスが採れていたのですが、7月半ばまでですね。
見つけたら水の入れたペットボトルに落とし込んでやるのですが、なぜか今年はあまり見かけ
ませんでした。
猛暑日が多かったので、活動の時間帯が早くなったのかな。。。(笑)
結局、樹勢が衰えてまともなナスが採れません。

テントウムシダマシの成虫に、タマゴを産み付けられたら目も当てられませんよ。
幼虫も一緒になって食害します!
2本仕立てに整枝してやっても、無駄なことでした。。。

むかしは水切りネットを被せて防御してました。
今年は手抜きしました(笑)
その結果、ひどいでしょう!

まともなナスが採れません。
以上が7月末までの状況でした。
昨日、久し振りに畑へ行ってみると・・・、

なんと、無傷なナスが1本ぶらさがってました。
夏風邪のお見舞いかな・・・(笑)
やっと自分のナスを頂きました!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
近畿を中心に記録的短時間大雨情報が相次いで出されてましたが、台風が去った後も、
土砂災害、川の氾濫には十分注意してください。
ナスは今年もダメでした!

テントウムシダマシが食害した跡が付いてます。
これがひどくなると・・・、

見事な模様ですね。
実だけでなく、葉っぱまで食べられてしまいます。
こいつが出てくるまでは綺麗なナスが採れていたのですが、7月半ばまでですね。
見つけたら水の入れたペットボトルに落とし込んでやるのですが、なぜか今年はあまり見かけ
ませんでした。
猛暑日が多かったので、活動の時間帯が早くなったのかな。。。(笑)
結局、樹勢が衰えてまともなナスが採れません。

テントウムシダマシの成虫に、タマゴを産み付けられたら目も当てられませんよ。
幼虫も一緒になって食害します!
2本仕立てに整枝してやっても、無駄なことでした。。。

むかしは水切りネットを被せて防御してました。
今年は手抜きしました(笑)
その結果、ひどいでしょう!

まともなナスが採れません。
以上が7月末までの状況でした。
昨日、久し振りに畑へ行ってみると・・・、

なんと、無傷なナスが1本ぶらさがってました。
夏風邪のお見舞いかな・・・(笑)
やっと自分のナスを頂きました!
- 関連記事
-
- ナスはついに終わりのようです (2018/10/12)
- ナスが復活してきました! (2018/09/11)
- ナスは今年もダメだった!!! (2018/08/24)
- ナスとキュウリの整枝 (2018/06/13)
- ナスとジャンボピーマンの初収穫 (2018/06/10)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
茄子栽培、難しいのですね。
でも、今日収穫されたのは、柔らかそうですね。
これから、秋茄子が採れるのではないでしょうか?
これからに期待ですね。
雨も欲しいですね!
茄子栽培、難しいのですね。
でも、今日収穫されたのは、柔らかそうですね。
これから、秋茄子が採れるのではないでしょうか?
これからに期待ですね。
雨も欲しいですね!
たまさん
ナスは秋ナスの栽培がいいのかもしれませんね。
害虫も少なくなるし。。。
でも切り戻ししてないので、どうなることでしょうか。
アグリ乙女さん
ナスが復活してくれればいいのですが。。。
少しは涼しくなってくれれば、人間も野菜たちも元気に
なるのでしょうが。。。
先日の台風で少しは潤ったようですが、またカンカン照りです。
ナスは秋ナスの栽培がいいのかもしれませんね。
害虫も少なくなるし。。。
でも切り戻ししてないので、どうなることでしょうか。
アグリ乙女さん
ナスが復活してくれればいいのですが。。。
少しは涼しくなってくれれば、人間も野菜たちも元気に
なるのでしょうが。。。
先日の台風で少しは潤ったようですが、またカンカン照りです。
トラックバック
URL :
- たま - 2018年08月24日 15:03:05
夏風邪、回復して良かったですね。
ナスは、難しいんですね。
これから秋ナスに期待しましょう。
私の隣の畑も、虫害がひどかった様ですが復活して良いナスが採れるようになったと言ってましたよ。