fc2ブログ

苫小牧の「マルトマ食堂」へ行ってきました!(帰省その4)

2018/08/14(火)
昨日のゲリラ豪雨で、あちこちで停電が発生したようです。
今日もあるかもしれないようなことを言ってます・・・、
外が暗くなったら、外に出ない方が良いですね。


さて、帰省ネタをもう少しアップします。
知る人ぞ知る、苫小牧漁港にある「マルトマ食堂」へ行ってきました。


漁港に着きました
IMG_2834_convert_20180814100926.jpg
私は苫小牧は初めてなんです。


マルトマ食堂
IMG_2833_convert_20180814100912.jpg

IMG_2832_convert_20180814100851.jpg
何と、朝5時からやってますよ!

ここの名物と言えば「ホッキカレー」です。
日本一の水揚げを誇る、苫小牧市の高級ブランドホッキ貝を使ったカレーですが、
日替わりメニューの「マルトマ丼」を見たら、迷わずこれにしました。
ボリーム感一杯の海鮮丼です。


なんと1300円で、このボリューム!
IMG_20180803_121012_convert_20180814100950.jpg
東京から来て、このボリュームを見れば、魚好きであればこれでしょう!!!

店に入るまでに1時間並びました。
並ぶだけの価値は十分にあります。

並んでいたのはほとんどが観光客でした。

ホッキ料理以外に、各種魚定植、ラーメン、チャーハンなどのメニーが豊富で、朝の5時から
開店してます。
漁港に勤める人たちの朝ごはんなんでしょうね。
お昼ともなれば、観光客がどこからともなくやってきて、長い行列を作っています。

シュウマイも美味しかった!
IMG_20180803_120840_convert_20180814100937.jpg
やっぱりビールが飲みたくなりました(笑)
帰省してから前半の3日間は予想を反して暑かったです。
朝晩は涼しくなるのですが。。。


途中、支笏湖で休憩しました。
支笏湖パノラマ_convert_20180814101022
札幌から1時間で行ける観光地です。

滋賀県の琵琶湖に次いで、日本で2番目の貯水量を持つカルデラ湖で、
平均水深265メートルもあります。

メロンアイスクリームを食べて、江別へ帰ります。

実は帰ってから、滝川へ列車で移動しなければなりません。
15時までに戻らないと乗り遅れます。

20分遅れて帰宅、慌てて仕度して駅へ送ってもらい、どうにか間に合いました!

この後は、8/7ブログ記事の「地元同級生との親睦会」へと続きます。


<追記>

北海道浦臼メロン
IMG_20180812_134139_convert_20180814101003.jpg
帰省していた時に、産地直送でメロンを自宅へ送りました。
親戚などへお土産で配り、残りを頂きました。

北海道のメロンでは夕張、富良野が有名ですが、浦臼も美味しいですよ。

とっても甘くて、美味しかったです!!!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2018年08月15日 06:52:08

北海道の旅、楽しまれましたね。
画面見ていて、よだれが出そうでしたよ!
北海道は、雄大ですね。
こういう土地に生まれたら。。。
気持ちまで変わりそう。
まだ、北海道に行ったことのない私、旅する時は、訪れたいところです。。

今朝、職場の友達が北海道に帰省しました。
台風の最中、飛行機が心配です。
北海道も凄く荒れていますね!

- 畑のジッチ - 2018年08月15日 14:33:56

アグリ乙女さん
食べる物はみんな美味しいし、
みんなでっかいのですよ!
是非、北海道への旅行プランを検討してください。
職場の友だちは北海道出身ですか。
たまにわけのわからない方言をくちばしったりしませんか。。。
>>北海道も凄く荒れていますね!
私が帰った頃が一番良かったみたいです。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます