帰省中は妹の家にお世話になりました(帰省その3)
2018/08/11(土)
朝から気温が30℃にもなり、湿度が高いので猛烈な暑さです。
今日も厳重警戒、お盆の帰省客のみなさんは十分お気をつけください。
8/1からの帰省中は妹夫婦の家にお世話になりました。
妹も庭で家庭菜園をやってます。

私のミニ菜園より広いのです(笑)
サヤエンドウの収穫が始まったようです

東京で初収穫は4/21でしたから、約4ヶ月弱の遅れです。
東京では秋に種まいて冬越しさせますが、北海道では雪が積もるので無理ですね。
春に種蒔きですから初収穫は遅くなります。
特に今年は寒かったようで、やっと夏らしくなってきたようです。
楽しみなカボチャ栽培

人工授粉はやってないとのことだったので、受粉のやり方を教えてあげました。
自然授粉が失敗した雌花も何個かあったので、今度は成功するでしょう!
妹の長女の子どもたちが遊びに来ました
春ダイコンが立派に育っていたので、早速、ダイコン掘りです!


楽しそうに大根を引き抜いてました。
ばあちゃんの作った大根は美味しいよ~(笑)
花壇にも綺麗な花が・・・、
ユリ

アジサイ

東京ではもう咲き終わった花が、北海道では今が満開でした。
私の兄もやって来て、バーベキューです

焼きトウモロコシが絶品!
品種は私が大失敗した「ゴールドラッシュ」でした。
ここで食べられるとは・・・(笑)
ジンギスカンもいただきま~す!
最近は滝川のマツオより長沼のカネヒロの方が美味しいらしく、ご馳走になりました。
私はどっちも同じなんだけど・・・(笑)
<追記>
昨日は孫っちの誕生日
新幹線で広島に遊びに行ってた孫っちは、いとこ達と会えて楽しんできたようです。
お土産

これは広島限定のオタフクソースだ!
早速、お好み焼き

自作のお好み焼き、ソースも美味しかったです。
今年は最後の小学生、来年は早くも中学生なんだ。。。
早いな~ 新幹線なみだ・・・(笑)
誕生日祝いも今年で終わりかな。。。
大きくなったので自転車を1ヶ月前にプレゼントしました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日も厳重警戒、お盆の帰省客のみなさんは十分お気をつけください。
8/1からの帰省中は妹夫婦の家にお世話になりました。
妹も庭で家庭菜園をやってます。

私のミニ菜園より広いのです(笑)
サヤエンドウの収穫が始まったようです

東京で初収穫は4/21でしたから、約4ヶ月弱の遅れです。
東京では秋に種まいて冬越しさせますが、北海道では雪が積もるので無理ですね。
春に種蒔きですから初収穫は遅くなります。
特に今年は寒かったようで、やっと夏らしくなってきたようです。
楽しみなカボチャ栽培

人工授粉はやってないとのことだったので、受粉のやり方を教えてあげました。
自然授粉が失敗した雌花も何個かあったので、今度は成功するでしょう!
妹の長女の子どもたちが遊びに来ました
春ダイコンが立派に育っていたので、早速、ダイコン掘りです!


楽しそうに大根を引き抜いてました。
ばあちゃんの作った大根は美味しいよ~(笑)
花壇にも綺麗な花が・・・、
ユリ

アジサイ

東京ではもう咲き終わった花が、北海道では今が満開でした。
私の兄もやって来て、バーベキューです

焼きトウモロコシが絶品!
品種は私が大失敗した「ゴールドラッシュ」でした。
ここで食べられるとは・・・(笑)
ジンギスカンもいただきま~す!
最近は滝川のマツオより長沼のカネヒロの方が美味しいらしく、ご馳走になりました。
私はどっちも同じなんだけど・・・(笑)
<追記>
昨日は孫っちの誕生日
新幹線で広島に遊びに行ってた孫っちは、いとこ達と会えて楽しんできたようです。
お土産

これは広島限定のオタフクソースだ!
早速、お好み焼き

自作のお好み焼き、ソースも美味しかったです。
今年は最後の小学生、来年は早くも中学生なんだ。。。
早いな~ 新幹線なみだ・・・(笑)
誕生日祝いも今年で終わりかな。。。
大きくなったので自転車を1ヶ月前にプレゼントしました。
- 関連記事
-
- 夏風邪ひいて今日はお休みです (2018/08/16)
- 苫小牧の「マルトマ食堂」へ行ってきました!(帰省その4) (2018/08/14)
- 帰省中は妹の家にお世話になりました(帰省その3) (2018/08/11)
- 故郷の田園風景とお墓参り(帰省その2) (2018/08/10)
- 皇居乾通り一般公開へ行ってきました! (2018/03/26)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ジッチさん、こんにちは
妹さんも家庭菜園されているんですね。
家庭菜園談義も楽しかった事でしょうね。
北海道と関東の収穫時期凄く違いますね
ジャガイモ・玉ねぎは、秋収穫と思っていたので
引っ越しして来た時は、6月に玉ねぎ軒下に干してあってビックリした事を思い出しました。
家庭菜園始めた時は、植える時期が全然わからないので
本を2冊買って勉強しました。
妹さんも家庭菜園されているんですね。
家庭菜園談義も楽しかった事でしょうね。
北海道と関東の収穫時期凄く違いますね
ジャガイモ・玉ねぎは、秋収穫と思っていたので
引っ越しして来た時は、6月に玉ねぎ軒下に干してあってビックリした事を思い出しました。
家庭菜園始めた時は、植える時期が全然わからないので
本を2冊買って勉強しました。
北海道人は、ジンギスカン大好きですね。
私も大好き、6月に帰った時はもちろん買ってきました。
先日の写真、雄大で 北海道らしくて素敵な写真でしたね。
私も大好き、6月に帰った時はもちろん買ってきました。
先日の写真、雄大で 北海道らしくて素敵な写真でしたね。
アグリ乙女さん
>>北海道と東京では4ヶ月も、収穫期が違うのですね。
北海道での植え付けは、雪のため5月にならないとダメのようですね。
気温も低いし収穫が遅いのは仕方ないですね。
こっちは年中畑できますが、雪国はそうはいかないので、冬も野菜作って
いると話すと驚いてますよ。
お孫さん、1日違いの2歳の誕生日でしたか、おめでとうございます。
たまさん
>>妹さんも家庭菜園されているんですね。
これも親譲りなんでしょうね。
北海道とは植え付け時期や収穫時期がまるで違うので、
ヘタなことは教えられません。
そうそう、私も本買って勉強しました。
ジンギスカン買って帰りましたか。
家の中でやると臭いがひどいので、諦めました。
雄大な北海道の景色見て、やっぱりでっかいどう! ですね。
>>北海道と東京では4ヶ月も、収穫期が違うのですね。
北海道での植え付けは、雪のため5月にならないとダメのようですね。
気温も低いし収穫が遅いのは仕方ないですね。
こっちは年中畑できますが、雪国はそうはいかないので、冬も野菜作って
いると話すと驚いてますよ。
お孫さん、1日違いの2歳の誕生日でしたか、おめでとうございます。
たまさん
>>妹さんも家庭菜園されているんですね。
これも親譲りなんでしょうね。
北海道とは植え付け時期や収穫時期がまるで違うので、
ヘタなことは教えられません。
そうそう、私も本買って勉強しました。
ジンギスカン買って帰りましたか。
家の中でやると臭いがひどいので、諦めました。
雄大な北海道の景色見て、やっぱりでっかいどう! ですね。
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2018年08月11日 21:28:33
北海道の妹さんも菜園なさっているのですね。
妹さんのお孫さんも、収穫楽しまれましたね。
北海道と東京では4ヶ月も、収穫期が違うのですね。
そして、北海道も、結構暑いですね。
昨日はジッチさんのお孫さんの誕生日でしたか、おめでとうございます。
毎年、皆に祝ってもらえて。。。素直ないいお孫さんなのでしょうね。
成長楽しみですね。。
うちの孫、今日が2歳の誕生日です。
1日違いでしたね。。