fc2ブログ

帰省中は妹の家にお世話になりました(帰省その3)

2018/08/11(土)
朝から気温が30℃にもなり、湿度が高いので猛烈な暑さです。
今日も厳重警戒、お盆の帰省客のみなさんは十分お気をつけください。


8/1からの帰省中は妹夫婦の家にお世話になりました。

妹も庭で家庭菜園をやってます。
IMG_20180803_050946_1.jpg
私のミニ菜園より広いのです(笑)

サヤエンドウの収穫が始まったようです
IMG_20180803_051119_1.jpg
東京で初収穫は4/21でしたから、約4ヶ月弱の遅れです。
東京では秋に種まいて冬越しさせますが、北海道では雪が積もるので無理ですね。
春に種蒔きですから初収穫は遅くなります。
特に今年は寒かったようで、やっと夏らしくなってきたようです。


楽しみなカボチャ栽培
IMG_20180803_051026_1.jpg
人工授粉はやってないとのことだったので、受粉のやり方を教えてあげました。
自然授粉が失敗した雌花も何個かあったので、今度は成功するでしょう!


妹の長女の子どもたちが遊びに来ました
春ダイコンが立派に育っていたので、早速、ダイコン掘りです!
IMG_2902_1.jpg

IMG_2904_1.jpg
楽しそうに大根を引き抜いてました。
ばあちゃんの作った大根は美味しいよ~(笑)


花壇にも綺麗な花が・・・、

ユリ
IMG_20180803_051753_1.jpg

アジサイ
IMG_20180803_051233_1.jpg
東京ではもう咲き終わった花が、北海道では今が満開でした。


私の兄もやって来て、バーベキューです
IMG_2895_1.jpg
焼きトウモロコシが絶品!
品種は私が大失敗した「ゴールドラッシュ」でした。
ここで食べられるとは・・・(笑)

ジンギスカンもいただきま~す!
最近は滝川のマツオより長沼のカネヒロの方が美味しいらしく、ご馳走になりました。
私はどっちも同じなんだけど・・・(笑)


<追記>

昨日は孫っちの誕生日

新幹線で広島に遊びに行ってた孫っちは、いとこ達と会えて楽しんできたようです。

お土産
IMG_20180808_064358_1.jpg
これは広島限定のオタフクソースだ!

早速、お好み焼き
IMG_20180810_175007_1.jpg
自作のお好み焼き、ソースも美味しかったです。

今年は最後の小学生、来年は早くも中学生なんだ。。。
早いな~ 新幹線なみだ・・・(笑)

誕生日祝いも今年で終わりかな。。。
大きくなったので自転車を1ヶ月前にプレゼントしました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2018年08月11日 21:28:33

こんばんは。

北海道の妹さんも菜園なさっているのですね。
妹さんのお孫さんも、収穫楽しまれましたね。
北海道と東京では4ヶ月も、収穫期が違うのですね。
そして、北海道も、結構暑いですね。

昨日はジッチさんのお孫さんの誕生日でしたか、おめでとうございます。
毎年、皆に祝ってもらえて。。。素直ないいお孫さんなのでしょうね。
成長楽しみですね。。

うちの孫、今日が2歳の誕生日です。
1日違いでしたね。。

- たま - 2018年08月12日 13:56:57

ジッチさん、こんにちは
妹さんも家庭菜園されているんですね。
家庭菜園談義も楽しかった事でしょうね。
北海道と関東の収穫時期凄く違いますね
ジャガイモ・玉ねぎは、秋収穫と思っていたので
引っ越しして来た時は、6月に玉ねぎ軒下に干してあってビックリした事を思い出しました。
家庭菜園始めた時は、植える時期が全然わからないので
本を2冊買って勉強しました。

- たま - 2018年08月12日 14:00:46

北海道人は、ジンギスカン大好きですね。
私も大好き、6月に帰った時はもちろん買ってきました。
先日の写真、雄大で 北海道らしくて素敵な写真でしたね。

- 畑のジッチ - 2018年08月12日 15:09:42

アグリ乙女さん
>>北海道と東京では4ヶ月も、収穫期が違うのですね。
北海道での植え付けは、雪のため5月にならないとダメのようですね。
気温も低いし収穫が遅いのは仕方ないですね。
こっちは年中畑できますが、雪国はそうはいかないので、冬も野菜作って
いると話すと驚いてますよ。
お孫さん、1日違いの2歳の誕生日でしたか、おめでとうございます。


たまさん
>>妹さんも家庭菜園されているんですね。
これも親譲りなんでしょうね。
北海道とは植え付け時期や収穫時期がまるで違うので、
ヘタなことは教えられません。
そうそう、私も本買って勉強しました。
ジンギスカン買って帰りましたか。
家の中でやると臭いがひどいので、諦めました。
雄大な北海道の景色見て、やっぱりでっかいどう! ですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます