fc2ブログ

故郷の田園風景とお墓参り(帰省その2)

2018/08/10(金)
3年ぶりに帰省したので、私の出身地「滝川」を紹介します。

8/3、むかの同級生との親睦会を楽しみ、茨城の相棒の実家へ泊めさせてもらいました。
翌朝、お墓参りで相棒の家から墓地の方へ歩いてみました。
ゆっくり景色を眺めながら、1時間かけてのウォーキングでした。

国道12号線の滝川バイパス
IMG_20180804_101010_convert_20180810111513.jpg
これができたおかげで、かっての賑やかだった市街地は寂しい街並みに一変したようです。
ここを曲がろうか迷いましたが、真っ直ぐ先に小学校があるのです。
行ってみよう!

小学校
第2小学校_(2)_convert_20180810111638
もちろんですが、新しく建て替えられてます。
あの木造校舎は・・・、卒業生の心の中にあります。

この辺一帯は、屯田兵が開拓した町なんですよ。
校歌にも「屯田兵のいさをしを、世々に伝うる滝の川・・・♪」なんていう歌詞でした。


意外やいがい、北海道は蕎麦の収穫量が日本一なんですよ。
ラーメン屋ばかりなもんで、蕎麦が日本一なんて意外でした。

わが故郷にも蕎麦畑があります
IMG_20180804_103636_convert_20180810111528.jpg

IMG_20180804_105619_convert_20180810111559.jpg
北海道の夏は昼夜の寒暖差が大きいので、良質の蕎麦を育てる最良の自然条件なんだそうです。
さらに湿度が低く、朝もや(霧)の発生が多い場所が適してるとのこと。。。
小学校へ登校した時に、朝もやあったかな・・・(笑)

滝川では「あいがもそば」が名物らしいですが、ラーメンばかり食べていたので、
まだ食べたことがありません。


たんぼ
IMG_20180804_105454_convert_20180810111549.jpg

IMG_20180804_105450_convert_20180810111538.jpg
「ユメピリカ」かな。。。
滝川の米の収穫量は道内で17位、全国で181位だそうです *2016年版

意外なのは、秋植えばれいしょ(秋ジャガ)の生産量が全国でトップクラスなんだそうです。
アレッ! 北海道で秋ジャガ作ってるなんて初めて知りました。

北海道の絶景として知られる滝川市の菜の花が、CMに出るほど有名です。
菜の花の作付面積日本一! 見頃は5月下旬なので紹介できないのが残念です。


途中、牛を飼ってる農家さんがありました。
後から、そこは同級生のOクンの家だよと聞いて、庭掃除していたのは娘さんかお嫁さんだったのか。。。


いろいろむかしを思い出しながら、墓地に着きました。
IMG_20180804_112026_convert_20180810111612.jpg
ご先祖様をお参りして、まだ元気でいることを報告しました。

自分の墓はどうするか、気になってきた年齢です。
東京でお墓を建てるのは大変なことなんです。

さて、街へ出てラーメン
IMG_20180804_131704_convert_20180810111625.jpg
繁華街にある老舗の「味のアカザワ」へ入りました。
中学時代の同級生がいたのですが、今はここの御主人かな・・・。
むかし懐かしい味の味噌ラーメンでした。

もうひとつ有名な食べ物があります。
「ジンギスカン」です。
松尾ジンギスカンといって、銀座にも支店があります。


長々と紹介しました。
最後まで見ていただいて有り難うございました。
避暑に北海道へ行ってみませんか!・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます