サトイモ畑の草取り(援農ボランティア)
2018/08/09(木)
5時に目が覚めると、風も雨も止んでました。
台風はどこへ行った・・・???
今日は援農ボランティアの日なのです。
完全に台風でお休みかと思っていたのに。。。
あわてて準備して自転車で向かいました。

いつものキュウリの朝採りへ行くと、だれもいませんでした。
朝採り作業はもう終わりのようです。
母屋の方へ行くと、ご主人が「今日はサトイモ畑の草取りをお願いします」
ついに来たか!
この作業をやると、里芋の茎の汁が服についてとれなくなるのです。
よかった! 今日は紺色の上下服でした。白い服だったら目も当てられない・・・(笑)
もう一人のボランティアが来ない!
1人作業のようです。。。
1条植えの30m程の畝間(50センチ)に入り草取りします。
両方の畝から伸びた里芋の葉っぱが雨水を溜めて、上から頭や背中に向けて落としてくれます(笑)
トンネル状態になっているので、下にもぐらないと作業はできません。
苦戦していると、途中からご主人がやって来て、私の隣の畝間の草を取り始めました。
アラヨ!っと言う間に、私を抜いて行きます。
やはりプロは早い!!!
それも中腰のまま一気に進みます。
私と言ったら、立ち上がってはしゃがみ込んでなかなか前へ進みません・・・(笑)
休憩をはさんで、再びご主人との二人作業
鎌をどこかに落としたか、忘れたようです。
自分のやった畝間を探し回りましたが見つかりません。
鎌は小さな草を削ぎ落す時に使います。
手でやればいいかな。。。
あとから探そうと、作業を続けました。
ご主人が見つけてくれたようで「鎌、落ちてたよ!」
助かりました。
時間になって、かごの泥を畑へ捨てると、ご主人が「種が混ざってるので、畑に捨てたらダメ!」
そうだった・・・!
畑から草だけ取るのではなく、草からできた種も一緒に取り去るのでした。
午前中は曇って日差しはなかったので暑くはなかったです。
作業服は泥だらけ、頭から雨水を被ってつらい作業でした。
<休憩時の話題>
種なしスイカを出していただいた。
小さな白い種は少しあるが、全体で見ると種なしスイカでした。
甘いので、たくさん頂いた。
水分補給にはいいですね(笑)
北海道へ帰省したことを話すと・・・、
おかみさんはまだ行ったことがないそうで、
「いつ頃行くのが良いですか・・・」
「やはり7月頃が、気候もさわやかで、ラベンダーなどの花が綺麗、しかも美味しいものが
豊富です」
ご主人は行ったことがるみたいで、ぜひおかみさんもとお勧めしました。
草を廃棄場所に捨てに行くと、トマトがたくさん捨ててあったので聞くと・・・、
雨で割れたトマトだそうだ。
売りものにならないので、全部捨てるようです。
ア~ もったいない!
<お土産>

スイカ頂いたのですが、自転車で運ぶ途中に割れてしまった!
家内が食べやすいようにカットしたようです。
立派なナスでしょう!
ナス畑の品評会で「優秀賞」を取ったそうです。
缶ビールは、この時期になるといつもいただきます。
ありがたいですね。。。
今晩も一杯・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
台風はどこへ行った・・・???
今日は援農ボランティアの日なのです。
完全に台風でお休みかと思っていたのに。。。
あわてて準備して自転車で向かいました。

いつものキュウリの朝採りへ行くと、だれもいませんでした。
朝採り作業はもう終わりのようです。
母屋の方へ行くと、ご主人が「今日はサトイモ畑の草取りをお願いします」
ついに来たか!
この作業をやると、里芋の茎の汁が服についてとれなくなるのです。
よかった! 今日は紺色の上下服でした。白い服だったら目も当てられない・・・(笑)
もう一人のボランティアが来ない!
1人作業のようです。。。
1条植えの30m程の畝間(50センチ)に入り草取りします。
両方の畝から伸びた里芋の葉っぱが雨水を溜めて、上から頭や背中に向けて落としてくれます(笑)
トンネル状態になっているので、下にもぐらないと作業はできません。
苦戦していると、途中からご主人がやって来て、私の隣の畝間の草を取り始めました。
アラヨ!っと言う間に、私を抜いて行きます。
やはりプロは早い!!!
それも中腰のまま一気に進みます。
私と言ったら、立ち上がってはしゃがみ込んでなかなか前へ進みません・・・(笑)
休憩をはさんで、再びご主人との二人作業
鎌をどこかに落としたか、忘れたようです。
自分のやった畝間を探し回りましたが見つかりません。
鎌は小さな草を削ぎ落す時に使います。
手でやればいいかな。。。
あとから探そうと、作業を続けました。
ご主人が見つけてくれたようで「鎌、落ちてたよ!」
助かりました。
時間になって、かごの泥を畑へ捨てると、ご主人が「種が混ざってるので、畑に捨てたらダメ!」
そうだった・・・!
畑から草だけ取るのではなく、草からできた種も一緒に取り去るのでした。
午前中は曇って日差しはなかったので暑くはなかったです。
作業服は泥だらけ、頭から雨水を被ってつらい作業でした。
<休憩時の話題>
種なしスイカを出していただいた。
小さな白い種は少しあるが、全体で見ると種なしスイカでした。
甘いので、たくさん頂いた。
水分補給にはいいですね(笑)
北海道へ帰省したことを話すと・・・、
おかみさんはまだ行ったことがないそうで、
「いつ頃行くのが良いですか・・・」
「やはり7月頃が、気候もさわやかで、ラベンダーなどの花が綺麗、しかも美味しいものが
豊富です」
ご主人は行ったことがるみたいで、ぜひおかみさんもとお勧めしました。
草を廃棄場所に捨てに行くと、トマトがたくさん捨ててあったので聞くと・・・、
雨で割れたトマトだそうだ。
売りものにならないので、全部捨てるようです。
ア~ もったいない!
<お土産>

スイカ頂いたのですが、自転車で運ぶ途中に割れてしまった!
家内が食べやすいようにカットしたようです。
立派なナスでしょう!
ナス畑の品評会で「優秀賞」を取ったそうです。
缶ビールは、この時期になるといつもいただきます。
ありがたいですね。。。
今晩も一杯・・・(笑)
- 関連記事
-
- キャベツ畑の草取り(援農ボランティア) (2018/08/30)
- 援農ボランティアの授賞式に出席しました! (2018/08/29)
- サトイモ畑の草取り(援農ボランティア) (2018/08/09)
- 牛蒡と赤米はたけの草取り(援農ボランティア) (2018/07/19)
- 連日の強風でキュウリ畑に被害が出た!(援農ボランティア) (2018/07/05)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは
この時期の、援農ボランティアは暑くて大変ですね。
今年は、特に猛暑の中お疲れ様です。
それにしても、賞を取るだけあって形も良く綺麗な茄子ですね。
味も良いのでしょうね。
この時期の、援農ボランティアは暑くて大変ですね。
今年は、特に猛暑の中お疲れ様です。
それにしても、賞を取るだけあって形も良く綺麗な茄子ですね。
味も良いのでしょうね。
アグリ乙女さん
ナスの品評会は連続受賞のようです。
>>東京、少しは気温低くなったのですか?
台風の時だけで、また暑さがぶり返してます。
今日は34℃、昼間の畑へは行けません。
汗びっしょりですから。。。
たまさん
今年は特に暑くて、夏休みが欲しいくらいです(笑)
ナスはホント惚れ惚れするほど綺麗なのですよ。
私のとは大違いです。
柔らかくて、焼きナスがとろけます。
ナスの品評会は連続受賞のようです。
>>東京、少しは気温低くなったのですか?
台風の時だけで、また暑さがぶり返してます。
今日は34℃、昼間の畑へは行けません。
汗びっしょりですから。。。
たまさん
今年は特に暑くて、夏休みが欲しいくらいです(笑)
ナスはホント惚れ惚れするほど綺麗なのですよ。
私のとは大違いです。
柔らかくて、焼きナスがとろけます。
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2018年08月09日 17:15:14
久し振りの援農ボランティアでしたね。
確か、ナスは大臣表彰受けられたのですよね!
違いますね。
それにしても、一人とはお疲れ様でした。
東京、少しは気温低くなったのですか?
熊本、夕方も気温高く、畑に行く元気が出ません。
やる事いっぱいあるのですけど。。。。