fc2ブログ

トウモロコシは残念な結果に終わった!

2018/07/11(水)
西日本豪雨は大変な爪痕を残しました。
避難が遅れて命が奪われてしまったなどの人命被害が多いですね。
何が原因だったのかをしっかり検証して、今後の自然災害対策に役立てて欲しいと思います。


今年も市民農園の道路側の区画で、やはりタヌキの被害が出たようです。
カラス避けネットを周囲に張っていたそうですが、タヌキには効果なしですね。

私のトウモロコシはどうだったのか・・・。


7/3に収穫したトウモロコシ
IMG_20180703_075507_convert_20180711091211.jpg
先っぽの受粉に失敗してますが、マァマァーの出来でした。


期待して次の日にも2本収穫
IMG_20180704_093250_convert_20180711091239.jpg
ヒドイです! 食べれませんね・・・(笑)
タヌキではなくて、アワノメイガが中に入り込んで食い荒らした跡です。

そして、7/7に最後の3本収穫
IMG_20180707_093657_convert_20180711091311.jpg
1本はどうにか。。。
残りの2本は見事な歯抜け状態!!!

これはアワノメイガではありません(笑)
受粉が上手くいかなかったようです。
そう言えば、雄花にアブラーがたかってました。


私のトウモロコシはアワノメイガとアブラー被害でほぼ全滅でした。
去年はタヌキにやられ、今年はアワノメイガとはついてない。。。
来年も作るかと言ったら、考えてしまいますね(笑)


ほとんどが食べられずに終わり・・・、
むなしく片付けました。
IMG_20180709_085244_convert_20180711091321.jpg
無農薬でトウモロコシを作るのは、大変だということが分かりました。


ジャガイモも最後の2株を掘りました。
IMG_20180704_085615_convert_20180711091226.jpg
結局、1個も大きいのがありませんでした。
ジャガイモも失敗!!!


ナスまでも・・・、
IMG_20180704_095808_convert_20180711091250.jpg
テントウムシダマシが食べた跡なのです。
普段は葉っぱを食べてるのですが、今年は葉っぱに乗っかってるところ、あまり見かけ
ませんでした。見つけたらポット落としをやるのですが、まだやってません(笑)

ナスまで元気なくなってきた!!!


今、元気ある野菜と言えばトマトです。
IMG_20180707_085714_convert_20180711091300.jpg
雨に当ると割れてしまうので、これも難しいですね。
早目に採ると酸っぱいし~ (笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- はなこ - 2018年07月11日 15:46:51

こんにちは。

うまく作るのは本当に難しいですね。
時々買って食べるほうが楽だし綺麗だし。と思うのですが
やはり凄い農薬を考えると、自分で作らなきゃと思いますね。
トウモロコシ、うちも虫食いばかりで半分ダメでした。
虚しいですねぇ~

- 畑のジッチ - 2018年07月12日 14:04:02

はなこさん
>>トウモロコシ、うちも虫食いばかりで半分ダメでした。
やはりどこも同じでしたか。
トウモロコシにタヌキ以外で、これほど被害受けたのは初めてでした。
今年の夏先から暖かったので、虫が出てくるのも早かったですね。

- アグリ乙女 - 2018年07月13日 10:37:33

おはようございます。

無農薬での野菜づくり、難しいですね!
でも、スーパーに並んでる野菜怖いですね。
やっぱり、自分で作った方が、いいですね。
ちょっとぐらい虫が食っていても。。。
ジッチさんのエリア、ひょっとしてお隣から害虫が来ることはないのですか?

- 畑のジッチ - 2018年07月13日 13:58:21

アグリ乙女さん
今年は特に害虫被害がひどかったですね。
良い年もあり、悪い年もある。
無農薬栽培では仕方ないですね。
たしかに、場所にもよるみたいです。
元気よく育ってる野菜には、虫付かないと言いますものね。
お隣が薬撒いてると、逃げてくると言いますが、
撒いてるところは見たことがないですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます