遠くの畑の野菜たちのようす(群馬の相棒)
2018/07/08(日)
西日本を襲った豪雨で被害に遭われた方が多く、お見舞い申し上げます。
昨日の七夕の夜、午後8時23分頃に、千葉県東方沖で震度5弱の地震がありました。
東京でも震度3の揺れを長く感じたので、ビックリしました!
最近は何が起こるか分からないですから。。。
群馬の相棒の水瓶にはたくさんの雨が溜まったでしょうか・・・。
東京都民の水瓶(ダム)にも溜まって欲しいものですね。
今日は晴れると思っていましたが、薄日の射す曇り空でした。
相変わらず風が強いです。
引続き、相棒の遠くの畑で栽培中の野菜たちを紹介します。
ホントにたくさん作っているようで、農家さんみたいです。
下仁田ネギ

昨年9月に播種した苗を4月に移植
その苗がいっぱい残っています

近いうちに息子さんのとこへ持っていこうと思っているそうです。
近かったら私にも分けて欲しいものです・・・、
でも、ホントに下仁田、化けてないですか(笑)
自採種の小なす(新潟黒十全)

これも苗がたくさん残っていたので、7/4に秋ナス用として定植のようです。
自家採種してるので、タネが余るほどあるようです。
4月に播種したゴーヤ

初めてのアーチ栽培ですね。
沢山の花が咲いてきて、今月から収穫に入るようです。
カボチャ

奥が『栗坊』の小さいカボチャ、手前は昨年食べて美味しかった大型カボチャ(品種不明)
今年も同じものができるといいですね(笑)
4月に定植したサツマイモ

『紅はるか』
5月に定植したサツマイモ

『パープルスイートロード』
紫色のサツマイモのようですが、初めての栽培なので期待してるようです。
4月中旬に播種したモロヘイヤ

もうそろそろですかね。
ネバネバの健康野菜ですね。
5月初旬に播種したオクラです。

花が咲いてきました。
私は、オクラ栽培が上手くいったためしがありません(笑)
4月中旬に播種した朝鮮唐辛子

自宅裏の畑でも作ってますが、三升漬けにとたくさん作っているようです。
去年いただいたのは、まだ食べてますよ。
ツルムラサキ

勝手に出てきたようですが、ツルムラサキは放っておくと種がボロボロ落ちてきますね。
私にも経験があります、隣りの区画から落ちたようです。。。(笑)
紹介しきれなかった野菜たちは、また別途報告します。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日の七夕の夜、午後8時23分頃に、千葉県東方沖で震度5弱の地震がありました。
東京でも震度3の揺れを長く感じたので、ビックリしました!
最近は何が起こるか分からないですから。。。
群馬の相棒の水瓶にはたくさんの雨が溜まったでしょうか・・・。
東京都民の水瓶(ダム)にも溜まって欲しいものですね。
今日は晴れると思っていましたが、薄日の射す曇り空でした。
相変わらず風が強いです。
引続き、相棒の遠くの畑で栽培中の野菜たちを紹介します。
ホントにたくさん作っているようで、農家さんみたいです。
下仁田ネギ

昨年9月に播種した苗を4月に移植
その苗がいっぱい残っています

近いうちに息子さんのとこへ持っていこうと思っているそうです。
近かったら私にも分けて欲しいものです・・・、
でも、ホントに下仁田、化けてないですか(笑)
自採種の小なす(新潟黒十全)

これも苗がたくさん残っていたので、7/4に秋ナス用として定植のようです。
自家採種してるので、タネが余るほどあるようです。
4月に播種したゴーヤ

初めてのアーチ栽培ですね。
沢山の花が咲いてきて、今月から収穫に入るようです。
カボチャ

奥が『栗坊』の小さいカボチャ、手前は昨年食べて美味しかった大型カボチャ(品種不明)
今年も同じものができるといいですね(笑)
4月に定植したサツマイモ

『紅はるか』
5月に定植したサツマイモ

『パープルスイートロード』
紫色のサツマイモのようですが、初めての栽培なので期待してるようです。
4月中旬に播種したモロヘイヤ

もうそろそろですかね。
ネバネバの健康野菜ですね。
5月初旬に播種したオクラです。

花が咲いてきました。
私は、オクラ栽培が上手くいったためしがありません(笑)
4月中旬に播種した朝鮮唐辛子

自宅裏の畑でも作ってますが、三升漬けにとたくさん作っているようです。
去年いただいたのは、まだ食べてますよ。
ツルムラサキ

勝手に出てきたようですが、ツルムラサキは放っておくと種がボロボロ落ちてきますね。
私にも経験があります、隣りの区画から落ちたようです。。。(笑)
紹介しきれなかった野菜たちは、また別途報告します。
- 関連記事
-
- 群馬の相棒が地域ボランティアで大活躍! (2018/07/17)
- 遠くの畑の野菜たち最終編(群馬の相棒) (2018/07/10)
- 遠くの畑の野菜たちのようす(群馬の相棒) (2018/07/08)
- 水瓶の活躍状況と夏野菜(群馬の相棒) (2018/07/06)
- 今度は、群馬の相棒の「ジャガ芽挿し栽培」結果報告(群馬の相棒) (2018/06/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アグリ乙女さん
>>最近、関東に地震多いですね。
千葉、茨城に多いですね。
プレートの境目がゆっくりずれ動く、「スロースリップ」の現象が千葉沖で起きて
ますので、いつ大きいのが発生するか怖いですね。
相棒の畑は、先日暑い中で草取りしたと言ってました。
>>こんなに雨が降ったのに、東京は降っていないのですね!
金曜日に少し降ったくらいです。
群馬はで水瓶に八分目溜まっただけのようです。
水不足が怖いですね。
>>最近、関東に地震多いですね。
千葉、茨城に多いですね。
プレートの境目がゆっくりずれ動く、「スロースリップ」の現象が千葉沖で起きて
ますので、いつ大きいのが発生するか怖いですね。
相棒の畑は、先日暑い中で草取りしたと言ってました。
>>こんなに雨が降ったのに、東京は降っていないのですね!
金曜日に少し降ったくらいです。
群馬はで水瓶に八分目溜まっただけのようです。
水不足が怖いですね。
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2018年07月09日 12:43:37
最近、関東に地震多いですね。
千葉に娘がいますので心配します。
いつ何処で何が起こるかわかりません!
普段から備えは必要ですね〜。
今回の豪雨災害のようなものは、どうこうできるものでは無いですが。。。
群馬の相棒さん、とても綺麗に畑を管理されていますね。
見習いたいものです。
こんなに雨が降ったのに、東京は降っていないのですね!
この夏、水不足にならないといいですが。