連日の強風でキュウリ畑に被害が出た!(援農ボランティア)
2018/07/05(木)
天気予報では雨かと思ってましたが、朝起きると雨は降っておらず曇り空でした。
援農農家さんへ向かいました。

ご主人がキュウリの朝採り作業を始めてました。
合掌式の支柱が1本折れていたのにビックリ!
昨日の強風で折れたのだそうです。
誘引していたキュウリの蔓が、連日の強風で支柱をずり落ちてました。
支柱も下に傾いたようで、畝間のトンネルが狭くなり、収穫作業がしづらくなってしまいました。
台風の直撃はまぬがれても、強風の影響は受けたようです。
私の畑のキュウリが心配になってきました(笑)
キュウリの収穫量はいつもと変わりないのですが、曲がりキュウリが多くなってきました。
次の作業は、ウド畑の草取りでした。
冬の期間にムロ栽培するウドの根株を畑で作ってます。
広大な畑を要するので、群馬と茨城の農家さんに根株栽培を委託しております。
それ以外にも、自分のところで少しばかり栽培しているようです。
畑はカラカラに乾いており、草も根が張ってないため草取りは楽でした。
とは言っても、広い畑の草取りは時間がかかります。
休憩はさんで二人でやっと半分しか終わりませんでした。
途中で小雨がぱらつき、カンカン照りよりはイイヤ~ と延々と草むしり・・・(笑)
<休憩時の話題>
奥さんが北海道のフキの漬物と言って、お茶うけにいただきました。
切口を見ると、日本一巨大な「ラワンぶき」のようです。
味噌漬けで、お酒のつまみに最高でした。
お酒はありませんでしたが・・・(笑)
今度帰省したら、是非買ってきたいと思います。
今日から3日間は雨の予報でしたが、今日は小雨がぱらつく程度、明日の本降りに期待
しているそうです。
これまでナスやキュウリ畑には、何度も水やりしているそうです。
蛇口から畑の方へパイプが引かれて、その先で畝間ごとに分岐して、通路に水を撒く
仕組みになってます。
雨が降らないと、水道代もバカにならないようです。
それと最近の強風でナスやキュウリに傷がつくのを心配してました。
今日も南風が強いですね。。。
<お土産>

まっ赤に熟したトマトは最高のご馳走です!
大玉栽培は難しいので、私の畑ではミニと中玉だけ、大玉は農家さんからいただきます(笑)
キュウリをたくさんいただきました。
私の畑のキュウリと一緒に、たくさんのキュウリのキューちゃんができます。
2回目の枝豆、甘みがあってビールに最高なおつまみでした(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
援農農家さんへ向かいました。

ご主人がキュウリの朝採り作業を始めてました。
合掌式の支柱が1本折れていたのにビックリ!
昨日の強風で折れたのだそうです。
誘引していたキュウリの蔓が、連日の強風で支柱をずり落ちてました。
支柱も下に傾いたようで、畝間のトンネルが狭くなり、収穫作業がしづらくなってしまいました。
台風の直撃はまぬがれても、強風の影響は受けたようです。
私の畑のキュウリが心配になってきました(笑)
キュウリの収穫量はいつもと変わりないのですが、曲がりキュウリが多くなってきました。
次の作業は、ウド畑の草取りでした。
冬の期間にムロ栽培するウドの根株を畑で作ってます。
広大な畑を要するので、群馬と茨城の農家さんに根株栽培を委託しております。
それ以外にも、自分のところで少しばかり栽培しているようです。
畑はカラカラに乾いており、草も根が張ってないため草取りは楽でした。
とは言っても、広い畑の草取りは時間がかかります。
休憩はさんで二人でやっと半分しか終わりませんでした。
途中で小雨がぱらつき、カンカン照りよりはイイヤ~ と延々と草むしり・・・(笑)
<休憩時の話題>
奥さんが北海道のフキの漬物と言って、お茶うけにいただきました。
切口を見ると、日本一巨大な「ラワンぶき」のようです。
味噌漬けで、お酒のつまみに最高でした。
お酒はありませんでしたが・・・(笑)
今度帰省したら、是非買ってきたいと思います。
今日から3日間は雨の予報でしたが、今日は小雨がぱらつく程度、明日の本降りに期待
しているそうです。
これまでナスやキュウリ畑には、何度も水やりしているそうです。
蛇口から畑の方へパイプが引かれて、その先で畝間ごとに分岐して、通路に水を撒く
仕組みになってます。
雨が降らないと、水道代もバカにならないようです。
それと最近の強風でナスやキュウリに傷がつくのを心配してました。
今日も南風が強いですね。。。
<お土産>

まっ赤に熟したトマトは最高のご馳走です!
大玉栽培は難しいので、私の畑ではミニと中玉だけ、大玉は農家さんからいただきます(笑)
キュウリをたくさんいただきました。
私の畑のキュウリと一緒に、たくさんのキュウリのキューちゃんができます。
2回目の枝豆、甘みがあってビールに最高なおつまみでした(笑)
- 関連記事
-
- サトイモ畑の草取り(援農ボランティア) (2018/08/09)
- 牛蒡と赤米はたけの草取り(援農ボランティア) (2018/07/19)
- 連日の強風でキュウリ畑に被害が出た!(援農ボランティア) (2018/07/05)
- ジャガイモ畑の跡片付け(援農ボランティア) (2018/06/28)
- サトイモ畑の草取り(援農ボランティア) (2018/06/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アグリ乙女さん
>>支柱の組み方も、考えた方がいいのですか?
色んな支柱の組み方がある中で、一番強度が高いのは
合掌式だと言われてます。
農家さんもそれだったのですが、強風には負けたようです。
大雨がすごいことになってますね。
東京は雨が欲しいところですが、降ったり止んだりの期待外れの雨のようです。
キュウリのQちゃん漬け、キュウリが沢山採れた時には良いですね。
アレッ、キュウリは作ってましたか。。。
>>支柱の組み方も、考えた方がいいのですか?
色んな支柱の組み方がある中で、一番強度が高いのは
合掌式だと言われてます。
農家さんもそれだったのですが、強風には負けたようです。
大雨がすごいことになってますね。
東京は雨が欲しいところですが、降ったり止んだりの期待外れの雨のようです。
キュウリのQちゃん漬け、キュウリが沢山採れた時には良いですね。
アレッ、キュウリは作ってましたか。。。
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2018年07月06日 12:37:42
強風の被害があったのですね。
そちらは大変でしたね。
支柱の組み方も、考えた方がいいのですか?
キュウリ栽培も難しいですね。
このところの大雨で日本各地被害出ていますね!
無事を祈りたいです。(このところの気象変です)
昨日、キュウリのQちゃん漬けつくりました。(勿論、ジッチさんのレシピで)
とても美味しくできましたヨ!