赤玉ネギの収穫
2018/06/30(土)
西日本は大雨で荒れた天候なのに、関東は昨日ひと足早く梅雨明けしました。
今日も朝から気温が高く、早めに畑へ水やりに行ってきました。
水やりはナス、キュウリとサトイモです。
トマトやピーマン、シシトウにはやってません。
晩生の赤玉ネギが、早く収穫してくれと・・・、

黄玉ねぎは早くに収穫したのですが、赤玉ネギはまだ畑に残ってます。
少しでも大きくならないかと、ねばりにねばってみました。
これが限界のようです・・・(笑)
一番大きいのがこれ!

二個取りで、マルチの植え穴に2本の苗を定植してました。
サイズには不満ですが、2個いっしょに育ってくれました。
サイズはSサイズかな

それでも、早生の黄玉ねぎよりは大きくなったようです。
その中で、大きめのを選んで収穫

今日は全撤収ではなく、何回かに分けて収穫することにします。
洗ってから皮をむくと・・・、

きれいな紫色した玉ねぎが出てきました!
この玉ネギはサラダ用で甘味があるとタネ袋に書いてます。
今晩、いただいてみます。
トウモロコシは虫食いだらけ!!!

今年はアワノメイガ被害が多いようですね。
農園のあちこちで、そんな話をしてました。
本日の収穫

玉ねぎ以外にも、夏野菜がたくさん採れました。
ナスが今のところ順調のようです。
梅雨明けが早く、今年の夏はどうなるのだろう・・・、
夏野菜の生長が早まり、7月で終わってしまうのでは。。。(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日も朝から気温が高く、早めに畑へ水やりに行ってきました。
水やりはナス、キュウリとサトイモです。
トマトやピーマン、シシトウにはやってません。
晩生の赤玉ネギが、早く収穫してくれと・・・、

黄玉ねぎは早くに収穫したのですが、赤玉ネギはまだ畑に残ってます。
少しでも大きくならないかと、ねばりにねばってみました。
これが限界のようです・・・(笑)
一番大きいのがこれ!

二個取りで、マルチの植え穴に2本の苗を定植してました。
サイズには不満ですが、2個いっしょに育ってくれました。
サイズはSサイズかな

それでも、早生の黄玉ねぎよりは大きくなったようです。
その中で、大きめのを選んで収穫

今日は全撤収ではなく、何回かに分けて収穫することにします。
洗ってから皮をむくと・・・、

きれいな紫色した玉ねぎが出てきました!
この玉ネギはサラダ用で甘味があるとタネ袋に書いてます。
今晩、いただいてみます。
トウモロコシは虫食いだらけ!!!

今年はアワノメイガ被害が多いようですね。
農園のあちこちで、そんな話をしてました。
本日の収穫

玉ねぎ以外にも、夏野菜がたくさん採れました。
ナスが今のところ順調のようです。
梅雨明けが早く、今年の夏はどうなるのだろう・・・、
夏野菜の生長が早まり、7月で終わってしまうのでは。。。(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アグリ乙女さん
サラダで食べるなら赤玉ネギがお勧めですよ。
見栄えもするし、味も良いです。
今度作ってみてください。
サラダで食べるなら赤玉ネギがお勧めですよ。
見栄えもするし、味も良いです。
今度作ってみてください。
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2018年07月01日 09:20:04
いゃ〜、よかったですね。
赤タマネギ立派になりましたね。
ずらし収穫ですね。
サラダにいいですね!
私も今度植えようかな?