fc2ブログ

ジャガイモ畑の跡片付け(援農ボランティア)

2018/06/28(木)
今日も32℃に達し、蒸し暑さは最高でした。
熱中症に注意しなくては。。。

暑さを覚悟して農家さんへ向かいました。
援農ボランティア1

キュウリの朝採りは、最近の真夏日のおかげでコンテナ10箱にもなりました。
私の畑のキュウリは夏バテで元気がないのですが、農家さんのキュウリは元気いっぱいです!

キュウリの朝採り中に、大勢の人が畑に入ってきました。
後から聞いた話だと、野菜畑の品評会のようで、野菜の生育状態や畑の管理状態などを
審査しながら、市内の農家さんを巡回しているのだそうです。

以前にもハウス栽培の審査を受けたようで、銀賞取ったそうです。
ここの農家さんの受賞は常連なので、今回も間違いないでしょう!
受章縦を頂くそうなんですが、もっと実用的な物が良いとのおかみさんの一言。

朝採り作業が済んでから、母屋の方へ戻り、ジャガイモ畑の片づけでした。
9割方は収穫が終わっており、その残渣の片づけでした。

畑の上に広げて、乾燥させてました。
それを一輪車で運び、畑の隅に掘られた穴に落とし込みます。

キタアカリを栽培していたようで、小さな丸い実があちこちに落ちてました。
もちろん、取り残した小さなイモも・・・。
そこにご主人が来て、「取り残したジャガイモを全部拾ってください」とのこと。

バケツに拾いながら、多分、土の中にはまだたくさん埋っていて、ジャガ芽が出てくる
のだろう! などと思いながら。。。
全部拾うなんてことは不可能ですね(笑)

キタアカリの地上部の丸い実は食べられるのかと、ご主人に聞いてみました。
「ナス科なので、実が生るようなんだが、食べられないと思うよ・・・」
もうひとつ聞いてみました「この実を植えたらジャガイモできるのですか」
「それはムリだね・・・(笑)」

先日、埼玉の相棒がその実を植えてジャガイモ作ろう・・・、などと話していたので
聞いてみました。やっぱりダメか!

休憩をはさんで、赤米(アカマイ)という珍しい栽培をしている畝の草取りでした。
小さな草が株元にたくさん生えていて、赤米を引き抜かないように気遣いながらの
作業は時間もかかるし、腰も痛くなってきました(笑)


<休憩時の話題>

赤米について、ご主人に聞いてみた。
大昔に作られていた古代米で、畑で作る米なんだそうです。
水田で作る稲作しか思い浮かばないが、そんな米があったんだ!
古いタネが見つかったとかで、最近になって、市内の4~5軒の農家さんで栽培する
ようになったみたいです。
 
収穫した米は学校給食で子供たちが食べてるそうです。
これも郷土の歴史の勉強ですね。
1升の白米に一握りの赤米を入れて炊くと、赤飯のように赤くなるんだそうです。

この辺の農地は江戸時代に開拓されて、当時はサツマイモとネギくらいしか作ってなかっ
たとの話しでしたが、それとのらぼう菜も・・・。


<お土産>

IMG_20180628_130008_convert_20180628144926.jpg

初物の枝豆をいただきました。
今晩はビール飲みながら、サッカーの応援ですね。
起きてられるかな・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます