トウモロコシの雄花カット
2018/06/26(火)
梅雨が明けたような天気、今日も日差しが強く、湿度も高いので蒸し暑いです。
3日前にトウモロコシの初収穫を報告しました。
アワノメイガの被害が今年は多そうですね。
暖かな春だったので、アワノメイガの発生も早まったようですよ。
発生前に収穫しようと、今年の植え付け時期を早めたのですが、無駄な抵抗だったようです。
受粉は終わりました!

枯れた雄花にも集まって来るそうです。
まだ9本が残ってます。
雄花をカットしました!

もうすでに侵入されている可能性が高いのですが・・・(笑)
ヤングコーンはたったの1本

12本植えてる中で、ヤングコーンが顔見せてるのは1本だけ・・・、
今から出てきても、もう授粉出来ないよ~(笑)
余った育苗苗の2本を植えていた場所に・・・、

小さいですが、実が育ってきました。
雌花もしっかり出てきてます

頼りない雄花が天辺に咲いてますが、はたして受粉はできるのやら・・・(笑)
今年のトウモロコシ栽培は、タヌキにはやられませんでしたが、期待うすです。
もう一つの期待外れのジャガイモ栽培

少しづつ掘ってますが、どれもこれも大きいのが出てきません。
これはアルカリに偏った土壌の問題でした。
サトイモに期待をかけましょう!

しばらく雨が降らないようなので、水やりに行ってこようかな・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
3日前にトウモロコシの初収穫を報告しました。
アワノメイガの被害が今年は多そうですね。
暖かな春だったので、アワノメイガの発生も早まったようですよ。
発生前に収穫しようと、今年の植え付け時期を早めたのですが、無駄な抵抗だったようです。
受粉は終わりました!

枯れた雄花にも集まって来るそうです。
まだ9本が残ってます。
雄花をカットしました!

もうすでに侵入されている可能性が高いのですが・・・(笑)
ヤングコーンはたったの1本

12本植えてる中で、ヤングコーンが顔見せてるのは1本だけ・・・、
今から出てきても、もう授粉出来ないよ~(笑)
余った育苗苗の2本を植えていた場所に・・・、

小さいですが、実が育ってきました。
雌花もしっかり出てきてます

頼りない雄花が天辺に咲いてますが、はたして受粉はできるのやら・・・(笑)
今年のトウモロコシ栽培は、タヌキにはやられませんでしたが、期待うすです。
もう一つの期待外れのジャガイモ栽培

少しづつ掘ってますが、どれもこれも大きいのが出てきません。
これはアルカリに偏った土壌の問題でした。
サトイモに期待をかけましょう!

しばらく雨が降らないようなので、水やりに行ってこようかな・・・(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アグリ乙女さん
>>ヤングコーンとは、受粉できなかったものを言うのですか?
2番目に生る実を、若いうちに採ったのをヤングコーンと言いますよ。
基本的に、トウモロコシは1株に1本の実を採ります。
捨てるのは勿体ないのでヤングコーンとして食べます。
柔らかいので芯ごと食べられますよ。
落花生の生長は楽しみのひとつですね。
成功を祈ります!
>>ヤングコーンとは、受粉できなかったものを言うのですか?
2番目に生る実を、若いうちに採ったのをヤングコーンと言いますよ。
基本的に、トウモロコシは1株に1本の実を採ります。
捨てるのは勿体ないのでヤングコーンとして食べます。
柔らかいので芯ごと食べられますよ。
落花生の生長は楽しみのひとつですね。
成功を祈ります!
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2018年06月26日 17:25:47
菜園、楽しみがいっぱいですねー。
栽培段階も楽しいですね。(リスクも有りますが)
トウモロコシ、沢山植えていらっしゃいますね。
ヤングコーンとは、受粉できなかったものを言うのですか?
私の、一番の楽しみは、落花生です。
毎日通いたいくらいです。。