fc2ブログ

トウモロコシの初収穫とアワノメイガ

2018/06/23(土)
今日は沖縄慰霊の日、沖縄では梅雨明けしたそうです。
東京はお昼頃から小雨が降ってきました。
梅雨明けはまだまだ先になります。


朝早くに畑へ行ってみました。

2日前に援農でトウモロコシの初物を頂きましたが、自分の畑はどうかな・・・、
IMG_20180623_085515_convert_20180623140149.jpg
ひげが黒くなり、膨らみぐあいもいいみたい!

1本もいでみました
IMG_20180623_085958_convert_20180623140203.jpg
なかなか良いできじゃないかな。。。

しかし、裏側の皮に穴が!!!
IMG_20180623_090109_convert_20180623140223.jpg
これはやられたな~

見事に侵入されてました!
一部分だけなので助かりました。
IMG_20180623_090059_convert_20180623140213.jpg
虫はどこ行ったのか見当たりません。
引っぱり出して、踏みつぶしてやろうと思ったのですが・・・(笑)

それじゃもう1本と・・・、
IMG_20180623_090508_convert_20180623140248.jpg
これもまた穴がある!
しかも先端に・・・。
ショックです!

いました いました!
IMG_20180623_090609_convert_20180623140258.jpg
トウモロコシ大好きな、アワノメイガです。
引っぱり出して、思いっ切り踏みつぶしてやりました。

水切りネットで侵入防止してあるのに!!!???
例年、これで上手くいっていたはずなのに・・・。
縛ってるひもを緩めたのが悪かったかな・・・(笑)

2本連続で穴が。。。
もう1本と、3本目をもぎました。
IMG_20180623_104740_convert_20180623140308.jpg
これは無傷でした。
(上の1本です)

アワノメイガは先端のヒゲから侵入すると聞いて、先端に水切りネットで防止していたのですが、
直接、皮からも穴を開けて入ってくるということが分かりました。

なんと手ごわい虫だ!(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2018年06月23日 15:49:49

こんにちは。

トウモロコシ、収獲おめでとうございます。
アワノメイガ、にくいですね。
(弟は、受粉が終わった後は、直ぐ雄花のところカットしていました。
虫が寄ってくるとか言いていましたが。。。)
柔らかく美味しそうですね!
お孫さん、大喜びですね。。

このトウモロコシ、種類は何でしょうか?

- 畑のジッチ - 2018年06月24日 05:43:48

アグリ乙女さん
>>受粉が終わった後は、直ぐ雄花のところカット
そうなんですよね、カットするの忘れてました。
採るの早かったのか粒が小さかったです。
品種はゴールドラッシュです。
確かに援農農家さんから頂いた、味来の方が甘いですね。

- たま - 2018年06月24日 08:37:14

ジッチさん、おはようございます。
トウモロコシ初収穫おめでとうございます。
虫に食べられていようですが、被害も少なく立派なトウモロコシですね。
採りたては、甘くて美味しいかった事でしょうね。
私も来年は、挑戦してみようかしら。
(昨年は、ことごとく虫にやられてまいました)
今収穫するには、いつ頃種蒔きすると良いのですか??

- まいちゃん - 2018年06月24日 12:47:37

ジッチさん。。。こんにちは(^^)/

憎ききアワノメイガですね~~
でも、綺麗なトウモロコシ。。。
とても美味しそうですよ(*^^*)

- 畑のジッチ - 2018年06月25日 11:50:40

たまさん
採りたてのトウモロコシは甘くて美味しかったですよ。
来年、挑戦してみてください。
>>今収穫するには、いつ頃種蒔きすると良いのですか??
空いてる畑がなかったので、3/31に種蒔きして育苗しました。
4/15に定植しました。
トウモロコシを4月に植えると、収穫が7月上旬になってアワノメイガの
被害は避けられると聞いたもので、いつもより早めでした。
結果、ご覧の通り6月末でもアワノメイガの被害に遭いました(笑)


まいちゃんさん
多少のアワノメイガ被害は仕方ないですね。
自分が食べるものなので、ガマンします。
美味しかったですよ~

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます