fc2ブログ

サトイモ畑の草取り(援農ボランティア)

2018/06/21(木)
昨日からの雨は夜明け前に止んだようです。
曇り空ですが、湿度が80%もあって多少蒸し暑いです。

雨が上がり、再び降る気配もないので、援農農家さんへ向かいました。
援農ボランティア1

いつものキュウリの朝採りから始めます。
昨日は天気が悪かったので、採れた本数はいつもの半分でした。

毎朝収穫しているのに、1株に3~4本採れるのには感心してます。
確かに、花の数が断然多い!
キュウリ専用の肥料でもあげてるのだろうと思います。

面白い形のキュウリを見つけました。
いやに幅広いキュウリがあるなとよく見ると、2本の実がふっ付いて1本になってるのです。
2本も見つけました! こんな珍しいの初めて見ました(笑)

腰かごが一杯になると、コンテナのある場所へ運んでいきます。
また戻ってくる場所が分かるように、ハサミを通路に置いて行くのですが、
戻って来てもハサミがない!!!

もう一人のボランティアが作業してる列のひとつ前の列なんですが、どこにもない・・・!!!
探し回ってやっと見つけました。
もう一人のボランティアが間違えて私の列をやってたようです・・・(笑)

次の作業はサトイモ畑の草取りでした。
ご主人から「サトイモ畑の場所は分かる?」と聞かれても、あちこち植えてあるので頭に入っ
てません。
ご主人が地面に地図を書いてもらい、やっと分かりました。

30m程の畝30本にサトイモが並んでました。
通路に小さな草がパラパラと生えてます。
極小の草は鎌で削り落とします。
その他の草は手で引き抜きます。

休憩はさんで、二人で黙々と草むしり・・・。
腰が痛くなってきました!

ご主人がやってきて、「上がってください!」
全体の2/3くらいが終わり、残りは明日のボランティアへ残しておきます。


<休憩時の話題>

茹でトウモロコシを出してもらいました。
初物だそうで、収穫が始まったようです。

あま~い!!!
「いつものゴールドラッシュですか」と聞くと、「味来(ミライ)」だそうです。
皮の柔らかい極甘のフルーティーとうもろこしだそうで、北海道産だそうです。

どおりで美味しいと思った!
北海道のトウモロコシは別格なんです。
道産子は「トウキビ」と呼ぶんですよ。


<お土産>

IMG_20180621_125931_convert_20180621142841.jpg
とても美味しい露地トマト、大きなナスも入ってました。

IMG_20180621_132416_convert_20180621142857.jpg
初物のトウモロコシもいただいたので、早速茹でました。
また食べる気・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2018年06月21日 16:37:39

こんにちは。

ボランティア、お疲れ様でした。
ミライという、スイートコーン。
父が植えていました。
凄く甘くって、確か生でも食べれるんでは無かったでしょうか?
父を、思い出しました。。

- 畑のジッチ - 2018年06月22日 15:34:00

アグリ乙女さん
お父様も家庭菜園やられていたのですか。
ミライ(味来)は調べてみたら、生でも食べられるようですね。
皮が薄く甘いので果物みたいなのでしょうね。
子供のころから、茹でるか焼いたのしか食べたことないので、
少し抵抗がありますが。。。
アグリ乙女さんの家庭菜園も父親ゆずりなんですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます