畑の近況報告2/2(茨城の相棒)
2018/06/18(月)
今朝、大阪の震度6弱の地震には驚きました。
火災も発生しているようで、エレベータに閉じ込められた方も多くいたようです。
近畿地方のかたは余震に十分注意なさってください。
さて、相棒シリーズの最後になりましたが、今日は茨城の相棒の畑2回目を報告します。
5/15に定植したカボチャ

一ヶ月でこんなに大きくなるんだ~。
1個着果したそうですが、これからが楽しみですね。
カボチャは放任だそうです。
5/17に定植したキュウリ

ミニキュウリが生ってきたので収穫が楽しみのようです。
整枝はこれからですが、2~3本仕立てでいくのだと・・・。
キュウリは1本仕立てしかないものと思ってましたが、2~3本仕立てもあるんだ。。。
そうかネットで育てれば、1本ではないですね。
ネットはかけてないようだけど、横支柱がネットの代わりですね。
5/15に定植したサトイモ

6穴全て発芽したようです。
マルチ栽培なので、発芽箇所に穴をあけて太陽光があたるようにしてやったそうです。
ジャガイモのマルチ栽培と同じですね。
私のサトイモとほぼ同じくらいの大きさです。
さて、どっちがたくさん採れるでしょうか・・・(笑)
5/17に定植したスイカ

生長してきたのでマルチで蔓が焼けない様に枯草を敷いて、蔓の伸びる方向を決めてあげました。
マルチの上を這わす野菜は、枯草が必要なのですね。 マルチの上は熱いようです。
スイカは昨年同様、これも放任でいくそうです。
但し、かなりの実がつくので、今年は2株で10個程度になるように摘果の予定だそうです。
私はスイカ栽培を諦めました。
空中栽培は管理が面倒な割りに、成果がなかったもので・・・(笑)
5/19に定植したズッキーニ

実が2本ほど着果したようです。
今年は専用畝にしたので、いくら大きくなっても大丈夫なんだそうです。
私のミニ菜園では、場所を取るので諦めてます(笑)
5/19に定植したトマト

ミニトマト、大玉トマトともに実もついてきたようです。
脇芽カットをし、2~3本仕立てでいきますとのこと。。。
これも2~3本仕立て・・・、
茨城は2~3本で仕立てるのが多いのかな。。。
5/21に定植したナス

手前の3本が千両2号ナスですが、一番手前が株元に何かに噛み切られたようで萎れていました。
ネキリムシではないですか?
手前から3本目は生長が遅れているようですが、定植間もない時に萎れた事があり、
水かけた後は復帰したかのようでしたが、まだダメージがあるようですね。
心配なので苗を購入し、植え直したようです。
5/25から育苗中の落花生

JA新規就農講座で頂いた落花生(品種:おおまさり)をポットに播種後の現状です。
(2粒/ポット×10ポット)
そろそろ、畑を準備し定植予定だそうです。
おおまさりはジャンボ落花生ですね。
種はJAから頂けるのはいいですね。
私は群馬の相棒から、収穫した落花生をいただいて植えてます。
今年の夏野菜は定植が遅れたみたいですが、これからですね。
水遣り、頑張ってください!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
火災も発生しているようで、エレベータに閉じ込められた方も多くいたようです。
近畿地方のかたは余震に十分注意なさってください。
さて、相棒シリーズの最後になりましたが、今日は茨城の相棒の畑2回目を報告します。
5/15に定植したカボチャ

一ヶ月でこんなに大きくなるんだ~。
1個着果したそうですが、これからが楽しみですね。
カボチャは放任だそうです。
5/17に定植したキュウリ

ミニキュウリが生ってきたので収穫が楽しみのようです。
整枝はこれからですが、2~3本仕立てでいくのだと・・・。
キュウリは1本仕立てしかないものと思ってましたが、2~3本仕立てもあるんだ。。。
そうかネットで育てれば、1本ではないですね。
ネットはかけてないようだけど、横支柱がネットの代わりですね。
5/15に定植したサトイモ

6穴全て発芽したようです。
マルチ栽培なので、発芽箇所に穴をあけて太陽光があたるようにしてやったそうです。
ジャガイモのマルチ栽培と同じですね。
私のサトイモとほぼ同じくらいの大きさです。
さて、どっちがたくさん採れるでしょうか・・・(笑)
5/17に定植したスイカ

生長してきたのでマルチで蔓が焼けない様に枯草を敷いて、蔓の伸びる方向を決めてあげました。
マルチの上を這わす野菜は、枯草が必要なのですね。 マルチの上は熱いようです。
スイカは昨年同様、これも放任でいくそうです。
但し、かなりの実がつくので、今年は2株で10個程度になるように摘果の予定だそうです。
私はスイカ栽培を諦めました。
空中栽培は管理が面倒な割りに、成果がなかったもので・・・(笑)
5/19に定植したズッキーニ

実が2本ほど着果したようです。
今年は専用畝にしたので、いくら大きくなっても大丈夫なんだそうです。
私のミニ菜園では、場所を取るので諦めてます(笑)
5/19に定植したトマト

ミニトマト、大玉トマトともに実もついてきたようです。
脇芽カットをし、2~3本仕立てでいきますとのこと。。。
これも2~3本仕立て・・・、
茨城は2~3本で仕立てるのが多いのかな。。。
5/21に定植したナス

手前の3本が千両2号ナスですが、一番手前が株元に何かに噛み切られたようで萎れていました。
ネキリムシではないですか?
手前から3本目は生長が遅れているようですが、定植間もない時に萎れた事があり、
水かけた後は復帰したかのようでしたが、まだダメージがあるようですね。
心配なので苗を購入し、植え直したようです。
5/25から育苗中の落花生

JA新規就農講座で頂いた落花生(品種:おおまさり)をポットに播種後の現状です。
(2粒/ポット×10ポット)
そろそろ、畑を準備し定植予定だそうです。
おおまさりはジャンボ落花生ですね。
種はJAから頂けるのはいいですね。
私は群馬の相棒から、収穫した落花生をいただいて植えてます。
今年の夏野菜は定植が遅れたみたいですが、これからですね。
水遣り、頑張ってください!
- 関連記事
-
- スイカとジャガイモ(茨城の相棒) (2018/07/14)
- 夏野菜の収穫が始まったよ!(茨城の相棒) (2018/07/12)
- 畑の近況報告2/2(茨城の相棒) (2018/06/18)
- 畑の近況報告1/2(茨城の相棒) (2018/06/17)
- 遅れた夏野菜を一気に植えた!!!(茨城の相棒) (2018/06/01)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
東京と茨城は北へ約100キロですが、気候もそれほど違いはないので
私が作ってる野菜と、ほぼ同じ時期になります。
広い畑のようなので、作り過ぎて消費が間に合わなくなることも
あるようです。 agriotomeさんと同じく、自宅から車での移動のようです。
東京と茨城は北へ約100キロですが、気候もそれほど違いはないので
私が作ってる野菜と、ほぼ同じ時期になります。
広い畑のようなので、作り過ぎて消費が間に合わなくなることも
あるようです。 agriotomeさんと同じく、自宅から車での移動のようです。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年06月18日 22:30:18
茨城と熊本、緯度が違うのに。。。。
夏野菜の時期が一緒とは。
驚きです。
沢山の種類の野菜、頑張っていらっしゃいますね。。