畑の近況報告2/2(群馬の相棒)
2018/06/16(土)
昨日は半袖では寒いくらいでした。
今日は雨は降らないようですが、まだ初夏の陽気にはなりません。
昨日に引き続き、群馬の相棒の近況後編を報告します。
トウモロコシ

2年前の自家採種のタネを植えても発芽しなかったとかで、種を買って植えたそうです。
常温保存では1年が限界のようですね。
種の品種はゴールドラッシュだそうで、私と一緒だ!
援農農家さんお勧めのトウモロコシです、甘いですよ。
もうすぐ受粉の時期です。
トウモロコシの雄花

アブラムシが付かないか気を付けてください!
私のは知らぬ間にビッシリ!!!
今年も空中スイカ

右の1本が紅嵐(大玉)で、左の2本はラビット(小玉)です。
着果したようですね

受粉は放任でも大丈夫のようです。
来月の収穫が待ち遠しいでしょうね。
朝鮮唐辛子

自家採種なので贅沢播きだそうです。
収穫したら三升漬けですね。
獅子唐

これも自家採種の贅沢播き
ズッキーニ

5月中旬に播種したズッキーニを、6月初旬に定植しました。
昨年購入種の残りですが、全て発芽したそうです。
空芯菜

例年は地這い栽培でしたが、伸びすぎて困っていたので、支柱を立てて空中で育てる方法に
変更したようです。
枝豆

品種は「湯上り娘」で、5月中旬に播種し下旬に定植だそうです。
湯上りに冷えたビールで一杯、「湯上り親父」ですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は雨は降らないようですが、まだ初夏の陽気にはなりません。
昨日に引き続き、群馬の相棒の近況後編を報告します。
トウモロコシ

2年前の自家採種のタネを植えても発芽しなかったとかで、種を買って植えたそうです。
常温保存では1年が限界のようですね。
種の品種はゴールドラッシュだそうで、私と一緒だ!
援農農家さんお勧めのトウモロコシです、甘いですよ。
もうすぐ受粉の時期です。
トウモロコシの雄花

アブラムシが付かないか気を付けてください!
私のは知らぬ間にビッシリ!!!
今年も空中スイカ

右の1本が紅嵐(大玉)で、左の2本はラビット(小玉)です。
着果したようですね

受粉は放任でも大丈夫のようです。
来月の収穫が待ち遠しいでしょうね。
朝鮮唐辛子

自家採種なので贅沢播きだそうです。
収穫したら三升漬けですね。
獅子唐

これも自家採種の贅沢播き
ズッキーニ

5月中旬に播種したズッキーニを、6月初旬に定植しました。
昨年購入種の残りですが、全て発芽したそうです。
空芯菜

例年は地這い栽培でしたが、伸びすぎて困っていたので、支柱を立てて空中で育てる方法に
変更したようです。
枝豆

品種は「湯上り娘」で、5月中旬に播種し下旬に定植だそうです。
湯上りに冷えたビールで一杯、「湯上り親父」ですね(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アグリ乙女さん
今日は湿度が高かったので、寒さは緩んだようです。
>>群馬の相棒さんも沢山の種類を栽培されていますね。
アグリ乙女さんと同じくらい広い畑です。
遠い畑もやってるので、手間のかかるかからないで野菜を
分けて作っているようですよ。
スイカはやっぱり自宅裏のようです。
鳥害、人害(泥棒)から守らないとね。。。
今日は湿度が高かったので、寒さは緩んだようです。
>>群馬の相棒さんも沢山の種類を栽培されていますね。
アグリ乙女さんと同じくらい広い畑です。
遠い畑もやってるので、手間のかかるかからないで野菜を
分けて作っているようですよ。
スイカはやっぱり自宅裏のようです。
鳥害、人害(泥棒)から守らないとね。。。
トラックバック
URL :
- - 2018年06月16日 18:56:08
関東の方はずいぶん気温が低いですね。
体がついていきませんね。
群馬の相棒さんも沢山の種類を栽培されていますね。
羨ましいです。
やはり、近場の畑でないと無理ですね〜。
空中栽培のスイカも着果したのですね。
空中栽培だとムラがなく、綺麗にできるのでしょうね。
家の近くだったら、鳥害、人害(泥棒)からも守られますね。
収穫楽しみですね。