fc2ブログ

今年のモロッコインゲンは大収穫!!!

2018/06/11(月)
昨日からの雨はずっと降り続いてますが、それほど強い雨にはならなかったようです。
台風も上陸する気配もなく、畑では野菜たちが喜んでることでしょう。


2年前にもモロッコインゲンを育てたことがあります。
5月半ばに播種と遅かったのもので、真夏日に花が咲き出してさっぱり莢がつきませんでした。

その経験から、今年は4/4に播種しました。
そして、現在は面白いように次々に採れてます。

莢が付いてから、見る見るうちに大きくなってきます。

ネットの側面
IMG_20180608_101816_convert_20180611102431.jpg

ネットの中
IMG_20180608_101751_convert_20180611102418.jpg

ネットの端
IMG_20180608_101835_convert_20180611102442.jpg

普通のインゲンに比べ、太くて大きいので食べこたえがあります。


3日も空けると、こんなたくさんのモロッコが!!!
IMG_20180608_123951_convert_20180611102455.jpg
キュウリのように巨大化はしませんが、中の豆が硬くなってきますね。

これも消費が間に合わなくなってきました(笑)


里芋が少しづつ大きくなってきました。
IMG_20180609_085031_convert_20180611102505.jpg
梅雨に入ったので、畑も乾燥することはないでしょうから、これからの生長が楽しみです。


もう一つの畝でも・・・、
IMG_20180609_085115_convert_20180611102516.jpg
6株が芽を出して葉っぱをつけてきました。

去年の今頃はもっと大きくなってましたね。
今年は畑が空かず、植え付けが5/18と遅れてしまったからです。


5/21に定植したネギ
IMG_20180609_092814_convert_20180611102531.jpg
少しづつ生長しているようです。
埼玉の相棒から頂いた苗ですが、品種は分からないとのことでしたが多分1本ネギでしょう。
分けつネギが良かったのですが、贅沢は言ってられません・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2018年06月11日 21:21:25

こんばんは。

スタートページの写真、ありがとうございます。
ジャンボサイズの収穫が色々あり、いいですね。
モロッコインゲン、本当に大きいですね。
梅雨時だから、大きくても柔らかそうですね。
そういえば、私の畑も先日インゲンに花が着ていました。
もう暫く、お預けです。。

- まいちゃん - 2018年06月12日 08:58:21

ジッチさん。。。おはようございます(^-^)/

モロッコインゲン、大収穫ですね❗
我が家もトウモロコシを支柱代わりに、種蒔きしてますが、トウモロコシの背丈を追い越しそうです。。。
収穫を楽しみにしてます(^-^)

- らうっち - 2018年06月12日 09:03:57

畑のジッチさん おはようございまーす♪

豆類って、育ちが良かったら次から次へと収穫ができますよね~
数日で「またこれだけも?」ってぐらいに(^^;)
さっぱり収穫できないよりかは、嬉しいことなんだけど、程よい収穫ってできないものなのかな~

- 畑のジッチ - 2018年06月12日 14:28:39

agriotomeさん
>>ジャンボサイズの収穫が色々あり、いいですね。
そうですね、大きいことはいいことだ♪♪♪
大き過ぎて半分にカットして料理してますよ(笑)
ホント柔らかくて美味しいです。


まいちゃんさん
トウモロコシと混植しているのですね。
インゲンの蔓は伸びるのが早いですよね。
まだ摘心してませんが、上でブラブラしてますよ。


らうっちさん
今年のインゲンは育ちが良いです!
採れ過ぎもさっぱりよりは良いですね。
作り過ぎということもありますかね(笑)
程よい収穫、むずかし~いです。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます