ジャガイモはそうか病だった! トマト摘み食いとキュウリ収穫
2018/06/02(土)
今日も梅雨入り直前の晴れ間が続きます。
来週は各地で梅雨入りのようです。
ジャガイモが植え付けてから3ヶ月でこんな状態です!

枯れるのが早いのなんのって・・・(笑)
仕方なし、掘ってみました!

小さなイモがゴロゴロ
植付前に土壌pHが6.7(微酸性)と高かったので「そうか病」を心配してました。
やっぱり!!!
植付けた畑は微酸性で中性に近い土壌でした。
そうか病は中性~アルカリ性土壌で、通気性がよく、乾燥しやすい土壌で発生しやすい
ようです。子嚢菌や細菌などの感染が原因で、ジャガイモの代表的な病気ですね。

感染した植物にかさぶたのような病斑がでます。
でも食べても問題ないので、いただきます!
気を取りなおして・・・、
ピンキーが真っ赤に熟してる!

右側の一つもいで、つまみ食いしました。
初収穫! 最高に美味しいトマトです。
次は、キュウリの収穫です
太いのがぶらさがってます

2日畑へ来なかっただけで、こんなに太い!!!
この1本だけはまともでした。

間に合った!
結局、4株で4本採れました!

一番上が標準サイズ
その下の3本はLサイズです
孫っちが大好きなきゅうりのキューちゃん、先日農家さんでいただいたのも合わせて、
いっぱい家内が作りました。

お化けキュウリになっても大丈夫なんです・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
来週は各地で梅雨入りのようです。
ジャガイモが植え付けてから3ヶ月でこんな状態です!

枯れるのが早いのなんのって・・・(笑)
仕方なし、掘ってみました!

小さなイモがゴロゴロ
植付前に土壌pHが6.7(微酸性)と高かったので「そうか病」を心配してました。
やっぱり!!!
植付けた畑は微酸性で中性に近い土壌でした。
そうか病は中性~アルカリ性土壌で、通気性がよく、乾燥しやすい土壌で発生しやすい
ようです。子嚢菌や細菌などの感染が原因で、ジャガイモの代表的な病気ですね。

感染した植物にかさぶたのような病斑がでます。
でも食べても問題ないので、いただきます!
気を取りなおして・・・、
ピンキーが真っ赤に熟してる!

右側の一つもいで、つまみ食いしました。
初収穫! 最高に美味しいトマトです。
次は、キュウリの収穫です
太いのがぶらさがってます

2日畑へ来なかっただけで、こんなに太い!!!
この1本だけはまともでした。

間に合った!
結局、4株で4本採れました!

一番上が標準サイズ
その下の3本はLサイズです
孫っちが大好きなきゅうりのキューちゃん、先日農家さんでいただいたのも合わせて、
いっぱい家内が作りました。

お化けキュウリになっても大丈夫なんです・・・(笑)
- 関連記事
-
- 秋ジャガの植付け準備 (2018/09/02)
- 2回目のジャガイモ掘り (2018/06/12)
- ジャガイモはそうか病だった! トマト摘み食いとキュウリ収穫 (2018/06/02)
- ジャガイモに異変!!! (2018/05/20)
- ジャガイモの芽欠き (2018/04/11)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
ジャガイモは最初元気だったのですが、
菌が飛んできたのでしょうね。
1年前に石灰を入れ過ぎたのが、良くなかったみたいです。
キュウリは早速、キューちゃん漬けをいただきました。
あのレシピ、美味しいでしょう。
キュウリ栽培すると、二日にいっぺんは畑に行かなくてはならない
ですからね。
ジャガイモは最初元気だったのですが、
菌が飛んできたのでしょうね。
1年前に石灰を入れ過ぎたのが、良くなかったみたいです。
キュウリは早速、キューちゃん漬けをいただきました。
あのレシピ、美味しいでしょう。
キュウリ栽培すると、二日にいっぺんは畑に行かなくてはならない
ですからね。
ジッチさん、おはようございます。
ジャガイモ栽培、奥が深いですね。
我が家は、毎年そうか病でした(涙)
何時も苦土石灰を入れて耕していました。
ピンキー収穫おめでとうございます。
美味しいトマトとか、我が家はいつになるか分かりませんが楽しみです。
ジャガイモ栽培、奥が深いですね。
我が家は、毎年そうか病でした(涙)
何時も苦土石灰を入れて耕していました。
ピンキー収穫おめでとうございます。
美味しいトマトとか、我が家はいつになるか分かりませんが楽しみです。
たまさん
私はジャガイモの時は石灰入れません。
入れ過ぎるとそうか病にかかってしまいます。
中性よりの土壌で育てると、ジャガイモの株自他が弱くなって、
子嚢菌や細菌に感染するのでしょうね。
ピンキー食べた家内が、「甘くない!」
最近は甘いミニトマトが流通するようになりましたが、
家庭菜園で甘いトマトは難しいですよね。
私はジャガイモの時は石灰入れません。
入れ過ぎるとそうか病にかかってしまいます。
中性よりの土壌で育てると、ジャガイモの株自他が弱くなって、
子嚢菌や細菌に感染するのでしょうね。
ピンキー食べた家内が、「甘くない!」
最近は甘いミニトマトが流通するようになりましたが、
家庭菜園で甘いトマトは難しいですよね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2018年06月02日 22:24:28
じゃがいも、そうか病ですか。
食べるのには問題ないかと思います。
私も収穫しなくっちゃ。
トマト🍅も収穫始まりましたね。
おめでとうございます。
キュウリ、毎日収穫に入りましたね。
大量のきゅうちゃん漬けできそうですね。
ジッチさんのレシピは美味しいです。
私は、キュウリは栽培していません。でも、安いのが出回っていますので。。。
きゅうちゃん漬け作ろうと思います。
もちろん、去年教えていただいたレシピで。。