遅れた夏野菜を一気に植えた!!!(茨城の相棒)
2018/06/01(金)
今日から6月ですね、もうとっくに初夏の陽気です。
昼間の気温が26℃、風が吹いてカラッとした暑さです。
茨城の相棒からの畑だより後半をアップします。
夏野菜の定植が遅れたようですね、一気に挽回するかのように5月後半は頑張ったようです。
オクラとシシトウ

5/15に左側からオクラ2本、シシトウ2本を定植
畝幅90cmもあるそうですが、私なら2条で植えるでしょうね。
ミニ菜園をいかに有効利用するかが身についてます・・・(笑)
ピーマン

5/15にピーマン5本を定植。
左側から2本(グリーンピーマン)、3本(カラーピーマン)
カラーピーマンは指導受けてるJA新規就農から頂いた苗だそうです。
径4~5cm程のミニサイズで糖度はパプリカ以上とのことで、楽しみなひとつのようです。
小玉スイカ

5/17に小玉スイカ2本を定植
今年の唯一の接木苗だそうです。
手前が赤小玉、奥が黄色小玉
空中栽培なんて考える必要がない広い畑はいいですな~
キュウリ

5/17にキュウリ4本を定植。畝幅90cmの高畝、株間60cm
去年の経験上、奥さんから食べきれないのでと去年の半分にしたそうです。
それが賢明ですよ、8本もあったら毎日畑へ行かなくてはならない・・・(笑)
トマト

5/19にトマト6本を定植。
畝幅が100cmもあるそうで、うらやましいかぎり。。。
手前の4本が大玉(桃太郎)、奥の2本がミニ(キャロルスター)
ズッキーニ

5/19に去年と同様にズッキーニ1本を定植
かなり大きく生長するので、今年は単独畝だそうです。
ナス

5/21にナス6本を定植。
スペースがありますね、コンパニオンプランツの落花生でも植えたらいいですよ。
手前の3本が千両2号中長ナス、奥の3本が水ナス
千両2号中長ナス3本中の2本が萎れているみたいですね。
活着までの水やりはしっかりやりましたか・・・(笑)
ケール

5/21にJA新規就農で頂いたカリーノケール8株を定植
青虫対策で防虫ネットがけ。
苦味が少なく、ビタミン・ミネラルが豊富で普通のキャベツよりも栄養価の高い野菜だそうです。
つるありインゲン

去年迄は直播の蔓なしインゲンでしたが、今年は蔓ありインゲンを6株を定植しました。
直播では発芽に失敗していたそうで、今年は苗を購入したそうです。
ヨシを切ってきて支柱がわりに立ててやりました。
いいね! 自然の物が使えるなんて。。。
カボチャとサトイモ

カボチャ3株を定植
一番左側が九重栗カボチャでハート型のホクホク系、残り2本がみやこカボチャ
奥には去年収穫したサトイモ12個を、径30cmの穴を6個掘って元肥を施し、2個/穴で定植
サトイモの2個植えなんてあるんですね・・・???
上に黒マルチで乾燥防止!
以上が相棒の夏野菜の定植作業でした。
野菜ごとに畝幅決めてやってるところは、几帳面な相棒らしいところです。
※相棒は北海道で幼少のころ小学校の同級生でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昼間の気温が26℃、風が吹いてカラッとした暑さです。
茨城の相棒からの畑だより後半をアップします。
夏野菜の定植が遅れたようですね、一気に挽回するかのように5月後半は頑張ったようです。
オクラとシシトウ

5/15に左側からオクラ2本、シシトウ2本を定植
畝幅90cmもあるそうですが、私なら2条で植えるでしょうね。
ミニ菜園をいかに有効利用するかが身についてます・・・(笑)
ピーマン

5/15にピーマン5本を定植。
左側から2本(グリーンピーマン)、3本(カラーピーマン)
カラーピーマンは指導受けてるJA新規就農から頂いた苗だそうです。
径4~5cm程のミニサイズで糖度はパプリカ以上とのことで、楽しみなひとつのようです。
小玉スイカ

5/17に小玉スイカ2本を定植
今年の唯一の接木苗だそうです。
手前が赤小玉、奥が黄色小玉
空中栽培なんて考える必要がない広い畑はいいですな~
キュウリ

5/17にキュウリ4本を定植。畝幅90cmの高畝、株間60cm
去年の経験上、奥さんから食べきれないのでと去年の半分にしたそうです。
それが賢明ですよ、8本もあったら毎日畑へ行かなくてはならない・・・(笑)
トマト

5/19にトマト6本を定植。
畝幅が100cmもあるそうで、うらやましいかぎり。。。
手前の4本が大玉(桃太郎)、奥の2本がミニ(キャロルスター)
ズッキーニ

5/19に去年と同様にズッキーニ1本を定植
かなり大きく生長するので、今年は単独畝だそうです。
ナス

5/21にナス6本を定植。
スペースがありますね、コンパニオンプランツの落花生でも植えたらいいですよ。
手前の3本が千両2号中長ナス、奥の3本が水ナス
千両2号中長ナス3本中の2本が萎れているみたいですね。
活着までの水やりはしっかりやりましたか・・・(笑)
ケール

5/21にJA新規就農で頂いたカリーノケール8株を定植
青虫対策で防虫ネットがけ。
苦味が少なく、ビタミン・ミネラルが豊富で普通のキャベツよりも栄養価の高い野菜だそうです。
つるありインゲン

去年迄は直播の蔓なしインゲンでしたが、今年は蔓ありインゲンを6株を定植しました。
直播では発芽に失敗していたそうで、今年は苗を購入したそうです。
ヨシを切ってきて支柱がわりに立ててやりました。
いいね! 自然の物が使えるなんて。。。
カボチャとサトイモ

カボチャ3株を定植
一番左側が九重栗カボチャでハート型のホクホク系、残り2本がみやこカボチャ
奥には去年収穫したサトイモ12個を、径30cmの穴を6個掘って元肥を施し、2個/穴で定植
サトイモの2個植えなんてあるんですね・・・???
上に黒マルチで乾燥防止!
以上が相棒の夏野菜の定植作業でした。
野菜ごとに畝幅決めてやってるところは、几帳面な相棒らしいところです。
※相棒は北海道で幼少のころ小学校の同級生でした。
- 関連記事
-
- 畑の近況報告2/2(茨城の相棒) (2018/06/18)
- 畑の近況報告1/2(茨城の相棒) (2018/06/17)
- 遅れた夏野菜を一気に植えた!!!(茨城の相棒) (2018/06/01)
- 収穫中/収穫まぢかの野菜たち(茨城の相棒) (2018/05/30)
- 春本番を迎えた茨城の野菜たち(茨城の相棒) (2018/03/31)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :